※本サイトはプロモーションを含んでいます。
体調不良、病気やケガで入院している人に「お大事に」という言葉はプライベートなシーンでもよく使います。ただ、ビジネスでは、いつ誰にでも同じように使えるかというと少し注意が必要です。体調不良を気遣うメールを出すにはどうしたら良いでしょうか。
ここでは、「お大事に」の意味やビジネスシーンでの使い方についてご紹介します。他のいい回しや例文もあるので、ぜひ参考にしてください。
就職・転職における履歴書の健康欄について 健康状態は正直にかこう
体調を気遣う「お大事に」の意味とは?
お大事にとは、主に相手の体調を気遣って早く治ることを願う気持ちを伝える表現です。ケガや体調不良に見舞われている相手に、自分の体を十分に大事にしてくださいと伝える意味も持っています。
このように「お大事に」だけで伝えられる場合は、体を癒してくださいという意味ですが、「大事」の意味はもう一つあります。「おおごと」「大変なこと」「重要なこと」など、大きなことを表す意味もあります。
「お大事に」という言葉は、体が健康であることが何よりも大切な「おおごと」と捉えて、治療に専念し早く治してくださいという願いと、病気が悪くなるという「おおごと」になりませんようにという願いが込められた言葉です。
「お大事に」は相手をいたわる言葉
「お大事に」は相手をいたわる言葉なので、基本的には聞いて悪い気がする人はいないでしょう。ただし、立場によっては違和感を覚える人がいます。これは「お大事に」が完結した文章でなく略したものである事もその理由のひとつです。
文章を完結させれば丁寧になります。以下のように使いましょう。
「大事に至りませんようご自愛ください」(※2)
以上の使い方をすれば、誰にでも使うことができるでしょう。ご自愛くださいはメールやお手紙で使うことが多いです。
完結させる表現でも、「お大事にしてください」は敬語表現として適切ではありません。「なさって」を使います。
ご自愛を使おうとして、「お体、ご自愛ください」とするのも間違いです。自愛は「自分(体も含め)を愛する」という意味があり、体のことは既に意味の中に含まれているためです。また体より「身体」の漢字を使うのがよいとされています。
目上の人に「お大事に」を使う場合の注意
「お大事に」は上司や先輩、お客様など、目上の人に対して使ってしまうと少し上から目線を感じられることがあります。このような人に対しては、先ほどご紹介したような完結した文章で伝える方がよいでしょう。
「どうぞ」や「くれぐれも」という言葉を前に付け加えるとより丁寧な表現になります。
また仲のよい同僚などに対しては堅苦しく聞こえる表現です。同僚や後輩には「お大事に」が自然でしょう。
「お大事に」といってもらったときの返事
自分の体を労わってくださいねという意味の「お大事に」だからといって「はい、そうします」では少し不自然に聞こえます。慣れないうちは、何と答えればよいのか迷うこともあるかもしれません。
「お大事に」に返事としては、相手が自分の体を気遣ってくれていることに対するお礼の気持ちを伝えます。
「お気遣いありがとうございます」
他の場面で、「お大事にしてください」という言葉が使われるのは病院や薬局です。出ていく際に、よくこの言葉をかけられます。病院や薬局で診察や処方してもらっているため、その感謝も一緒に伝えると、返事としてよりよくなります。
相手を気遣う その他の表現
相手の病気や体調不良を知ったときに掛ける言葉は以下の通りです。
静養や養生という言葉は、「休む」の意味で、治療のための休養の意味合いで使われることが多いです。「ゆっくりお休みください」といいたいところですが、病気やケガからの回復は早いのが理想です。
「ゆっくり」や「気長に」、「じっくり」などはできる限り避ける心遣いを持っておきましょう。
メールでも使える!体調を気遣う「お大事に」の定番フレーズ集
ビジネスシーンで相手の体調を気遣う「お大事に」という気持ちを表すフレーズは以下の通りです。メールの文面でも活用可能です。
相手が病気というわけではなく、体を気遣って文末のご挨拶としても使われます。
お見舞いメールのルール
相手が体調不良や入院中だったりすると電話での連絡も控える方がよいケースも多くなります。「お大事に」の気持ちをメールで送りたいものですが、いくつか覚えておきたいポイントをご紹介します。
お見舞い以外のことは書かない
例えば自分の近況まで加えたり、病状に関して詳細を聞いたりすることもタブーです。季節の挨拶などの定例のことがらも書く必要はありません。
ただ、上司や同僚など一緒に働いている人の場合、病気の相手が仕事を気に掛けている可能性もあるので、一言添えて安心させてあげましょう。くれぐれも質問や依頼になって返事を催促する内容にならないようにしましょう。
励ましの言葉は慎重に
2、3日の風邪や体調不良と、大ケガや重病の時ではお見舞いのいい回しも異なります。特に相手の具合が深刻なほど、励ましの言葉が負担になってしまうこともあります。
お見舞いの際には慎重に言葉を選ぶ必要がありますが、とはいっても、ビジネスのシーンでは相手の病状などはよく分からないことも多いので「頑張って」などの言葉は避けたほうがよいでしょう。代わりに、相手のための申し出をしましょう。
「お大事にしてください」の英語表現
「お大事に」と英語で表そうとすると、別れる時に使う「Take care!」となります。これは少しカジュアルな決まり文句で、丁寧に言うと、「Please take care of yourself(your health).」などとなります。
病気の人に「早く元気になってください」というとき、は、以下のような表現があります。
・Get better soon.
・Get well soon.
・I hope you get well quickly!
お大事に・お大事にしてくださいの使い方 まとめ
・目上の人には「お大事になさってください」、「ご自愛ください」などを使うと良い
・「お大事に」といってもらったときの返事には「お気遣いありがとうございます」が一般的である
・病院や薬局で「お大事にしてください」と言われたときは、「ありがとうございます。お世話になりました。」というと気持ちが伝わる
・お見舞いメールの場合、お見舞い以外のことは書かないようにする
一緒に働いている上司や同僚、近しい人であれば「お加減いかがですか?お大事に」の一言だけでも、その気遣いは伝わり、相手に喜ばれると思います。
相手がお客様や言葉にも気を付けなければならない相手の場合は、適切な表現で伝えるのもビジネスパーソンとしてのマナーです。