※本サイトはプロモーションを含んでいます。
身近な方の訃報に接したときに、「ご愁傷様です」とお悔やみの気持ちを伝えることがあります。
この「ご愁傷様です」には、なぜ「ご~様」という敬語の接辞がつくのでしょうか。
また「ご愁傷様です」という言い方はマナーに則しているのでしょうか
葬儀や弔問の場では、ご遺族に対して失礼のないように細心の注意が必要です。
そこで今回はも「ご愁傷様」という言葉の意味と正しい使い方について解説していきます。
「ご愁傷様」の意味
「ご愁傷様」という言葉から、敬語の「ご~様」を切り離すと「愁傷」になります。
この「愁傷」という言葉は「嘆き悲しむこと」「不幸にさいなまれた人を気の毒に思うこと」を意味する名詞ですが、現代ではほとんど使われていません。
「愁傷」を漢字ごとに解読すると、まず「愁(しゅう)」は訓読みで「愁(うれ)える」となります。
これは読みも意味も「憂える」と同じで、「心を痛める」「将来のことを心配する」「嘆き悲しむ」という意味の漢字になります。
次に「傷(しょう)」は名詞では「傷」のことを、動詞では「傷つく」「悲しむ」、「心配する」などの意味になります。
したがって「愁傷」は「愁」と「傷」という、ほぼ同じ意味の漢字を2つ合わせた熟語になります。
このように同じ意味の漢字で構成される熟語は意外に多く、ほかにも「拡大」「減少」「創作」「表現」などがあります。
「愁傷」は「愁」と「傷」という同じ意味の漢字をならべることで、「嘆き悲しむ」、「不幸にさいなまれた人を気の毒に思う」という意味を強調しています。
次に「ご愁傷様」の「ご(御)~様」は、「お姫様」「お殿様」のように「お(御)○○様」の形で敬意をあらわす接辞語ですが、もうひとつの用法として、「疲れ」や「苦労」などの言葉に付加することで、「お疲れ様」「ご苦労様」のように、ねぎらいや気づかいの気持ちをあらわします。
「同じように「愁傷」に「ご(御)~様」を付加した「ご愁傷様」は、悲しみや同情とともに敬意と気づかいを含む意味になり、お悔やみの言葉として定着するようになりました。
「ご愁傷様です」の正しい使い方
「ご愁傷様です」は、おもに葬儀や弔問の際、ご遺族にお悔やみを伝える言葉として使われています。
葬儀の場で悲しみに打ちひしがれたご遺族に、どんな言葉をかけたらいいかわからないときは、「このたびは、大変ご愁傷様でございます」と言って、お悔やみの気持ちを伝えることができます。
ビジネスシーンでも使える言葉?
ひとつ気をつけなければならないことは、「ご愁傷様です」という言葉には、お悔やみを伝える意味とは別に、不運やトラブルにさいなまれた相手を軽く茶化す意味もあることです。
たとえば「君、駐車違反で罰金をくらったんだって?ご愁傷様」
というように、やや皮肉っぽいニュアンスで使うことがあります。
そのような冗談めかした言い方もあるせいか、「『ご愁傷様』なんて、葬儀や弔問で言ってもいいのか」と不安に思う人もいるようですが、その点は全く心配ありません。
「ご愁傷様です」はマナーに則した、格式ある「お悔やみの言葉」の代表格です。
ビジネスシーンでも安心して使うことができます。
たとえば勤務先の上司や同僚、重要な取引相手などの訃報に接したときには、
「大変ご愁傷様です」
「このたびはご愁傷様でございます」
などと言うのがよいでしょう。
一方、ご遺族が親族や友人など親しい間柄であれば、堅苦しいマナーは気にせずに、
「こんなことになって本当に残念です。大変でしたね。さびしくなりますね」
というように、もっと親しみやすい言葉をかけてあげるのが良いでしょう。
もともと「ご愁傷様」には高い敬意と「お気の毒です」という第三者的なニュアンスがあります。
そのため身内に用いると、やや他人行儀な印象を与えてしまうかもしれません。
「ご愁傷様」はビジネスや師弟関係などに限定するべき言葉と考えて良いでしょう。
メールで使うのはOK?
現代のビジネスシーンでは、メールやSNSで訃報が入ってくることも少なくありません。
「ご愁傷様です」はもちろんメールやSNSでも使えますが、ビジネスシーンについて言えば、メールやSNSで「ご愁傷様です」という文言が使えるかどうかの問題以前に、メールやSNSで弔意を伝えるべきではない、と考えるべきでしょう。
そもそもご遺族がメールやSNSで訃報を伝えるとしたら、取り急ぎの一斉連絡以外にありません。
ですので、受け取った側も急ぎの返答として、
「突然のことで動揺しております」
「言葉が見つかりません」
というように簡潔かつすみやかに返答しましょう。
そのうえで、通夜や葬儀に出席して、ご遺族に直接弔意を伝えましょう。
「ご愁傷様です」に変わる言葉は?
「ご愁傷様です」と同じように弔意をあらわす言葉に「お悔やみ申し上げます」があります。
意味的には「故人の死が悔やまれる」「惜しまれる」という気持ちを謙譲表現で伝える言葉になります。
「ご愁傷様」だと語感が堅苦しいと思う方は「お悔やみを申し上げます」を使うのがよいでしょう。
また「ご愁傷様」とは少し意味がちがうので、
「ご愁傷様でございます。心よりお悔やみを申し上げます」
というように、合わせ技で使うこともできます。
ご愁傷様の例文集
まとめ
「ご愁傷様」は「悲しむ」「気の毒に思う」という意味の「愁傷」に、敬意をあらわす接辞語の「ご~様」をつけた言葉です。
「ご愁傷様」には冗談めかした用法もありますが、弔意を伝える言葉としてビジネスシーンでも使用できます。
弔意をメールやSNSで伝えるのは適切ではありません。
「ご愁傷様」と同じく弔意を示す言葉に「お悔やみ申し上げます」があります。