仕事で失敗ばかりな人とは 新人と中堅の失敗の特徴と改善方法を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

せっかく就職したのに仕事で失敗ばかりという人もいるでしょう。うまくいかず、さらに失敗を重ねてしまい、自信をなくしてしまったということもあると思います。

周りに注意をされても、自分のどこに問題があるのかしっかり分析できていないと、失敗を続けるだけで成長することはできません。

この記事では、仕事で失敗ばかりする社員の特徴、仕事で失敗をしないための対策を解説します。どういう社員が失敗するのか知ることによって、失敗を避けることができるようになります。

また、部下が失敗ばかりするから対策したいという方も、この記事を参考にしてください。

仕事で失敗ばかりする若手社員の特徴

同じ若手でも、失敗をせずにスムーズに業務をこなす人もいれば、逆に失敗ばかりの人もいます。
1年目は仕事を覚える時期ということもあって、失敗するのは仕方がないことです。誰だって失敗をします。

しかし、2年目、3年目と経験を重ねているのに、新人の頃と変わらず失敗続きということがあると、少々問題があります。

仕事で失敗ばかりする若手社員の特徴を以下の項目で解説します。

わからないことを聞かない

社会人だけでなく、学生にも多いのが、わからないことを聞かずにそのままにしておくということです。この行動が染み付いている人は、失敗ばかりします。

なんとかなるだろう、わからないけど多分こう、というように大雑把な判断をして行動をしているのです。
それでなんとかなるなら、表面上は支障がありません。しかし、失敗ばかりしているのであれば問題です。

問題を起こしても行動を改めない人には、以下のような理由が考えられます。

・わからないことを解決するのが面倒臭い
・聞いてもどうせ理解できないと思っている
・上司と話したくない

根本的な問題を解決しないので、失敗がなくなることはありません。

メモを取らない

メモを取ることは社会人の基本です。上司や先輩からいわれたことをメモに取らない人は、失敗を続ける可能性があります。

記憶頼りに仕事をすることになり、覚えていないことが多く、同じ失敗を繰り返すことがよくあります。

10代の頃はメモや手帳がなくても、なんでも覚えることができたため、メモを取らないことが習慣になっていることが考えられます。大人になって忘れることが増えても、「たまたま」「うっかり」だと思い込んでいて反省していない場合もあります。

中には、そもそもメモの取り方がわからないという社員もいます。また、情報の整理が苦手な人もいます。もしも自分がそのタイプなら、メモの取り方を上司や先輩に教えてもらうか、事情を話して配慮してもらう必要があります。

失敗ばかりの中堅社員の特徴

失敗ばかりの社員といわれると、新入社員など若手の社員を想像してしまいがちです。しかし、意外にも仕事に慣れた中堅どころの社員が失敗ばかりしているということがあります。

新人がやるようなあからさまな失敗ではなく、小さな失敗をしていることが多く、自分で失敗だと自覚していません。

客や取引先とうまくいかなくても、「運が悪かった」「相手に問題がある」などと考え、自分は問題ないと思っている特徴があります。

以下の項目では、失敗ばかりの中堅社員の特徴をまとめました。

スピードにこだわる

仕事でスピードにこだわることは決して悪いことではありません。無理なスケジュールで業務をこなすこともあり、速いことにこしたことはありません。しかし、それは仕事に中身が伴ってこそです。

中堅社員がやりがちな失敗が、仕事を急ぐあまり、やっていることに中身がなく仕事が雑になってしまうということです。

素早くやって量をこなしているのだからいいだろうと思って、丁寧さを忘れてしまっているんですね。

自分にあっていないやり方

人は誰でも向き不向きがあります。業務内容が自分にあっていないということもよくある話です。

中堅社員になったのに失敗ばかりする人は、会社の通例になっているものを崩すことができずに、自分に合っていないやり方のものを、ごまかしごまかし続けているということがあります。

やり方に慣れて効率よく仕事ができるようになっているということはなく、ごまかし方が上手になっているだけなので、細かい失敗が続きます。中堅ということもあって、あまり上に厳しく見られないため、おかしなことがなかなか露呈しないということもあります。

仕事で失敗しないための対策

それでは、仕事で失敗しないためのポイントを解説します。

失敗をしない社員を目指すための参考にしてください。

注意力を高める

注意力散漫は失敗の元です。
日頃から人の話を聞いて、疑問に思うことがあったら質問するようにしてください。周りの人に面倒だと思われるくらいでちょうどいいです。

また、注意力を低下させないために体調管理をすることも必要です。

睡眠時間を確保する、食事はきちんととるなど、自分なりに工夫するといいでしょう。

思い込みを捨てる

「自分は大丈夫」「なんとかなる」「たぶんこう」という思い込みは捨てることが大切です。

また、自分は何をやっても駄目だというネガティブな思い込みも捨てるようにします。思い込みは人の視野を狭めるので、失敗しやすくなります。

細かいことでもきちんと確認するようにして、失敗の原因を防ぎましょう。

ミスしたことをメモする

失敗したときに大事なのが、メモをとることです。メモしておけば、同じ失敗を繰り返すことを避けられます。

失敗の内容はもちろんのこと、どうして失敗したのか原因を考え、自分の能力不足なのか、不注意なのかなど思いつくことを書きます。そしてその対策も一緒にメモするといいでしょう。

メモを残すことで頭にも残りやすくなるため、メリットは大きくなります。

場合によっては、自分なりの仕事のマニュアルを作成して、仕事がしやすい環境を作ることも必要です。細かい作業が必要なものは、特にマニュアルを作っておくと、後で見返すことができて便利です。また、後輩の指導にも使えます。

声に出して確認

仕事内容やこれからやることを声に出して確認することはおすすめです。声に出すことで意識が向いて、集中することができます。

いちいち確認することを小ばかにしたり、恥ずかしいと思ったりする人もいるでしょう。しかし、失敗を防ぐことができるということを考えると、決して馬鹿にできる行為ではありません。

「いつも何か抜けてしまう…」という方は特に、声出し確認をやってみてください。

仕事で失敗ばかりの人についてのまとめ

  • 失敗ばかりの若手社員は、メモをとらない、わからないことを聞かないという社会人の基本ができていないことが多いです。
  • 失敗ばかりの中堅社員は、スピードばかり重視する、なれないやり方をごまかしながらやっている、などの理由で失敗をすることが多いです。仕事が雑になるという小さな失敗を繰り返しています。
  • 仕事で失敗をしないためには、注意力を高める、声出し確認といった基本的な工夫が意外に有効です。
  • 思い込みを捨て、失敗したらメモをとって対策を練るというように、謙虚に仕事に取り組むことで失敗を防ぐことができます。