※本サイトはプロモーションを含んでいます。
社会人になると、「ご苦労様」という言葉を耳にする機会も増えると思います。しかし「ご苦労様」の本当の意味についてはご存知でない方も少なくありません。
知らず知らずのうちに使っていると、相手に不快な思いを抱かせていることもあるでしょう、ここでは「ご苦労様」の正しい意味と使い方を例文を交えて解説しています。
ビジネス上のやり取りで間違いのないように正しく使えるようになりましょう。
「ご苦労様」の意味とは何か?
「ご苦労様」というのは、そのニュアンスからも大体想像ができる通り、相手に対してのねぎらいである言葉です。何か物事を成し遂げたり、努力をしたあとにかける言葉として使われています。
「ご苦労様」の正しい使い方
「ご苦労様」という言葉は、一般的には目上の人が目下の人に対して使うのが正しいとされています。
「ご苦労」には少なからず上から目線のニュアンスが含まれていることから、目下の人が目上の人に対して使うことはまずありません、誤って上司や先輩などに対して「ご苦労様」といってしまえば失礼にあたってしまうでしょう。
上の立場である人が、部下や後輩の仕事ぶりをねぎらうために「ご苦労様」というのは、自然で正しい使い方です。
新人であれば、「ご苦労様」を使うような機会はまずないということを覚えておくとよいでしょう。
「ご苦労様」の代わりに使える労いの言葉
「お疲れ様」
「ご苦労様」と同じような意味でよく使われるのが「お疲れ様」という言葉です。
「お疲れ様」は、一般的には目上に対しても目下に対しても使える言葉として浸透しています。しかし人によっては「お疲れ様」も「ご苦労様」と同じく目上に対しては使うべきでない、と考えている人も中にはいます。
「ありがとうございました。」
シチュエーションによっては、「お疲れ様」より「ありがとうございました。」の方が良い場合もあります。感謝する気持ちを伝えるときです。
一緒に仕事をおこなった相手が目上の方の場合は、特に、お世話になった、指導してもらったなどの場面が多いはずです。そのような場合は誤解を招くかもしれない「お疲れ様」ではなく「ありがとうございました」を用いた方が、相手からの印象も良くなります。
以下の記事ではこの記事以外のねぎらいの言葉について詳しく解説しています。場面ごとにより変わるねぎらいの言葉も正しく使えるビジネスパーソンを目指しましょう。
「ご苦労様」と「お疲れ様」の違いとビジネス上での使い分け方
「ご苦労様」と「お疲れ様」の違いは、簡単にいえば「立場の違い」です。上司と部下の関係で考えると、以下の様に考える事がマナーとされています。
上司→部下
部下→上司
もしくは上司→部下
実際のところ、「ご苦労様」は使わず「お疲れ様」だけでも同じ意味の会話は成立します。「お疲れ様」であれば最近では立場に関係なく使われるため、無理に「ご苦労様」を使おうとする必要もないでしょう。
ビジネスシーンで使えるねぎらいの言葉の例文集
例「プロジェクトに携わってくれた社員の皆様、大変ご苦労様でした。」
例「資料の作成ご苦労様。」「打ち合わせご苦労様。」
例「お先に失礼します。お疲れ様でした。」
例「お大事になさってください」「ご無理されませんように」
例「先日はありがとうございました。○○さんには安心して仕事を任せることができます。これからも頼りにしていますので、よろしくお願いいたします。」
「いつもお世話になっております。○○会社の○○です。」「お世話様です。」
「ご苦労様」の正しい使い方と労いの言葉についてのまとめ
・「ご苦労様」という言葉は、一般的には目上の人が目下の人に対して使うのが正しい
・「ご苦労様」と同じような意味でよく使われるのが「お疲れ様」である
・「お疲れ様」も「ご苦労様」と同様、人によっては、目上の方につかうべきではないと考える人もいるので、注意が必要
「ご苦労様」という言葉は、よく耳にはするものの正しい使い方については知らなかったという人もいると思います。最近では一般的になっている「お疲れ様」とは違い、「ご苦労様」は基本的に目上の人が目下の人に対して使うものです。
円滑な人間関係を築くためにも、相手に対して失礼となるようなねぎらいの言葉は使わないように注意しましょう。