フリーターって?ニート・アルバイトとの違いやフリーターになる理由

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

日本でも就業の形態が多様化しつつあり、フリーターで働く人が珍しくなくなりました。しかし、根底にはフリーターよりは正社員で働くほうがよいという考えの方が多くあるでしょう。

ここでは、フリーターとはなにか、フリーターと似た言葉、ニートやアルバイトとの違い、フリーターになる主な理由、フリーターから正社員になるための方法を解説します。

様々な働き方を理解することで、自分のライフスタイルを検討することができます。

そもそもフリーターとはなにか?

フリーターにはさまざまな定義がありますが、一般的には正規社員雇用につかず、アルバイトで生計を立てている若い人をさします。

厚生労働省、内閣府や総務省は、以下の条件をフリーターの定義としています。

「15~34歳で、男性は卒業者、女性は卒業者で未婚の者のうち、以下の者。
1 雇用者のうち「パート・アルバイト」の者
2 完全失業者のうち探している仕事の形態が「パート・アルバイト」の者
3 非労働力人口で、家事も通学もしていない「その他」の者のうち、就業内定しておらず、希望する仕事の形態が「パート・アルバイト」の者

引用:内閣府 第2節 若年無業者,フリーター,ひきこもり

フリーターの由来はフロム・エーの表記

フリーターという言葉は、リクルートで創刊された「フロム・エー」というアルバイト情報誌で初めて使われました。

創刊3年目の1985年頃に編集長が考えた言葉で、英語のfreeの単語に人をあらわすerをつけて「フリーター」として表記された経緯があります。

フリーターという言葉が作られた当初は、役者や作家などなかなか就けない職業を目指している若者を応援する意味の言葉であり、働き方や就業形態をあらわすための言葉ではありませんでした。

フリーターという言葉が、ネガティブな意味を持った言葉に変化したのは、バブルがはじけた1991年ごろだとされています。

背景には、急激な社会情勢の変化で女性の「家事手伝い」に相当する言葉が男性にはなかったため、「正社員になれない人」や「就職できない人」という人に「フリーター」という言葉があてられました。

フリーターとニート・アルバイトの違い

フリーターに似た言葉には、ニートやアルバイトなどがあります。

ニートは、年代に関係なく、まったく仕事をしていない状態にある人をいい、フリーターは仕事をしている若者である点に違いがあります。

アルバイトはフリーターと違い、年代に関係なくアルバイトで働く人をさしている事が特徴です。

学生や会社員、主婦が副業してる場合には「アルバイト」といわれることが多いため、アルバイトを専業にしている若い人を「フリーター」と区別することが出来ます。

フリーターになる主な理由

フリーターにはあまりよい印象がありませんが、フリーターになる理由には人それぞれの理由があるため、必ずしもネガティブであるとは限りません。

モラトリアムが原因でフリーターになる

フリーターの中で一番多いのは、ただなんとなくフリーターを続けているモラトリアム期が原因のケースでしょう。モラトリアムとは、精神的に自己形成の途中段階で、大人社会に入っていけないことを意味しています。

各種学校を卒業する段階で、なりたい・やりたい職業もないから、なんとなくフリーターになる人や、一度就職したものの馴染めずに辞めてしまい、なんとなくフリーターをしているという人達がモラトリアムに相当します。

夢追求のためにフリーターになる人もいる

芸能関係やフリーランスの仕事に就きたいという明確な目的はもっているものの、目先の生活のためにフリーターもしているというケースもあるでしょう。

当初の意味のフリーターですが、現在では夢追求のフリーターは少なくなりつつあるでしょう。

やむを得ずフリーターになる事もある

介護などの家庭の事情で就職できずに、仕方がなくフリーターをしているもいます。家庭の経済事情で、とりあえずでも働かなければいけない人や、個人的なトラブルなどの理由からフリーターを選んでいる人もいます。

結婚や家族の引越しなどに伴って、フリーターになっている人もいるでしょう。進学・就職浪人などは、期間を決めてフリーターになる人もいます。

その他の理由でフリーターになる人もいる

現代ではライフワークバランスという言葉があるように、仕事よりもライフスタイルや趣味の時間を追求する人もいます。

フリーターは正規雇用と違い、気軽さや時間の事由も魅力にあるでしょう。働き方よりも生き方から、結果的にフリーターをしているという人も少なからず存在しています。

転職エージェントを利用して正社員になる

正社員への転職活動の主流になりつつあるのが、転職エージェントでしょう。

在職中の忙しさからなかなか転職活動を進められない人にもおすすめです。エージェントが間に入ってくれるため、スムーズに活動が進むだけでなく、悩みがちな書類作成も、プロのサポートを受けることができるでしょう。

エージェントによっては、非公開案件を多数保有しているところもあるため、自分に合う正社員の求人案件に出会える可能性も高くなります。

転職エージェントも数ある中から選ばなければ、エージェントが個人成績のために求人を無理に押しつけられることもあります。優良なエージェントを選び、自分の希望をはっきり伝えることが大切でしょう。

結局は人対人のやりとりであるため、いくつかのエージェントに登録して、自分にあうエージェントを見つける事も正社員への転職活動の成功につながります。以下では、マナラボ編集部おすすめの転職エージェントを3つご紹介します。

ハタラクティブを利用して正社員に転職する

ハタラクティブ

ハタラクティブは、20代の正社員への転職に絞った転職エージェントです。

在職中の人だけでなく、フリーターやブランクがある人の正社員への転職も積極的に支援してくれるのが魅力でしょう。

エージェント規模としては大きくはなく、かつ対応は関東圏のみですが、だからこそ懇切丁寧なサポートができます。案件にIT系が多い事がハタラクティブの特徴の一つです。

リクルートエージェントで正社員に転職する

リクルートエージェント
人材紹介業界で最大手なのが、リクルートエージェントです。

リクルートエージェントの求人は、全年代、全職種で豊富に揃っているだけでなく、外資系も揃うなど質の高さでも評判が高いのが特徴です。

エージェントの提案力やサポート力も評価されており、面接対策は正社員への転職希望者にも好評です。エージェントはいくつか登録するのが常識といわれていますが、リクルートエージェントは職種を広く扱っているため、中でも外せないエージェントでしょう。

フリーターについてのまとめ

  • フリーターとは、さまざまな定義がありますが、主には正規社員雇用につかず、アルバイトで生計を立てている若い人をさします。
  • フリーターの由来は、リクルートで創刊された「フロム・エー」の編集長が考えた言葉という説もあります。初めは、夢をもった若者を意味していましたが、バブルがはじけた1991年ごろからネガティブな意味に変化したといわれています。
  • フリーターとニートの違いは、仕事をしているか、また若者であるかなどがあるでしょう。
  • アルバイトは、フリーターと違い、年代に関係になく使える言葉です。
  • フリーターになる理由には、なんとなくフリーターというモラトリアム、芸能やフリーランスを目指す夢追求、家庭の事情などでやむを得ずフリーター、ライフスタイルを優先したフリーターなどがあります。
  • フリーターから正社員になるためには、転職エージェントがおすすめです。おススメを参考に、就職活動をすすめてみましょう。