「お引き立て」の意味と類語と使い方と例文集「ご愛顧」との違い

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

「お引き立て」という言葉を社会に出て初めて聞いた、という人も多いかもしれません。
ビジネスシーンでは、挨拶の際によく使われ、メールや文書でも使うことの多い言葉です。

この記事では「お引き立て」の意味や正しい使い方について学び、ビジネスでも使える具体的な例文もご紹介します。

「お引き立て」の意味

動詞の「引き立てる」という言葉には、特定のものを重んじ、人に目をかけるという意味があります。
名詞の「引き立て」にも贔屓や愛顧と同じような意味があります。

この言葉は古くから主に商店などが顧客に対する挨拶として用いられていました。

ビジネスでは人だけでなく、取引先や顧客などの団体に対しても尊敬の意味を含めて幅広く使われており、頭語や結びの挨拶文の常套句として使われています。

結びの挨拶文とは手紙で本題のあとにつづけて、締めに向かうための言葉のことです。

関連記事はこちら
ビジネスメールの書き出しフレーズ30選
ビジネスメール・手紙で使える文末の締め・結びの言葉【例文集】

「お引き立て」の正しい使い方

古くは、長年の取引があることや、相当額の実績がある相手先に対して使われていた言葉です。

しかし、「どのぐらいの実績があったら、お引き立てという言葉を使う」といった具体的な指針があるわけではありません。

現在は1回しか取引がない場合や、これから先取引する予定のある、まだ実績のない企業についても「お引き立て」という言葉を使い、尊敬や感謝の意を示すことがマナーとされています。

「お引き立て」の類語

「お引き立て」の類語には、「ご愛顧」という言葉があります。
こちらは「贔屓にしてくださってありがとうございます。」という感謝の意を伝えるときによく使用します。

また「ご高配」という言葉を使う場合もあります。これは、特別な配慮をしていただいたという意味が含まれ、特に目上の人に対して使う言葉です。

関連する参考記事はこちら
「ご愛顧」の意味と類語「お引き立て・ご贔屓」との違いと例文集

ビジネスやメールで使える例文集

頭語の挨拶文として

日頃より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
平素は格別のお引き立てにあずかり誠にありがとうございます。
日頃はひとかたならぬご愛顧にあずかり、心から御礼申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

むすびの文として

今後とも変わらぬお引き立てを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
今後ともお引き立てくださいますようお願い申し上げます。
これまで同様お引き立てくださいますようお願い申し上げます。
本年もいっそうのご愛顧を賜りたく、お願い申し上げます。
今後ともご高配を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

「お引き立て」についてのまとめ

「お引き立て」はビジネスシーンの挨拶には欠かせない言葉です。状況に応じて使いこなせるよう、また「ご愛顧」「ご高配」とも使い分けることができるよう、日ごろから使い方をチェックしておくのがおすすめです。

ビジネスメールについて、こちらの記事も参考になります。
就活メールの返信の基本マナーと 場面ごとによる返信の例文を紹介
企業に問い合わせメールをする際の方法について メール例文