※本サイトはプロモーションを含んでいます。
ビジネス関連の文書や、普段あまり接することがない目上の人に手紙を送る場合、慣れない言葉に戸惑い、不自然な言い回しとなることがあります。たとえば「ご高覧」という表現は日常ではほぼ接することがないでしょう。
しかも少し使い方が難しいこの表現、お客様などの相手にものを紹介する大切なシーンでよく使われる表現です。ここでは、この相手への敬意を含む言葉だが敬語ではない「ご高覧」の意味と使い方をまとめました。
「ご高覧」の意味・読み方とは?
ご高覧は、「ごこうらん」と読みます。
「ご高覧いただく」は「見ていただく」の丁寧表現である「ご覧いただく」をさらに丁寧に表現した言葉です。目上の人やお客様に対して使用し、自分が持っているものを、上司や目上の方に見てもらいたい場面で使用します。
「ご」は丁寧な表現につく接頭辞です、高覧は名詞で、分解すると、(高い身分のあなた様に)+(ご覧になっていただく)という形になります。
また、「覧」の漢字には「広く見渡す」や「一通り見る」などの意味もあります。
また以下では尊敬する相手や上司などにお願い事をする際に役に立つ知識や注意点を解説しています。大事な場面で失礼のない言葉遣いを出来るビジネスパーソンを目指しましょう。
「何卒よろしくお願いいたします」の意味と使い方、例文集
ビジネスにおける社内メールの送り方 謝罪や報告など例文解説
ご高覧の使い方
例えば、取引先に自社の商品カタログを送る場合、送り主のあなたが、「ご高覧ください」と使います。
また、Web上で自社の情報をupdateしたことを知らせることや、展示会で試作品を展示するに時に、お客様に対して「ご高覧」を使います。
ご高覧は単独で使用しない
「ご高覧」自体は名詞なので、単独で使用することはありません。例えば、「ください」「いただく」「~に供する」「賜りますようお願いいたします」この他にもさまざまな言葉と組み合わせて使用します。
ご高覧を使うにあたっての注意事項
フォーマルなシーンでは、二重敬語を避けるという慣習があります。そこから考えると「ご高覧賜りますよう」などの表現もあてはまると思われますが二重敬語ではありません。
理由は「見る」の敬語は、「ご覧になる」で、「ご高覧」は敬意を含む表現ですが、敬語ではありません。そのため高覧のあとに、敬語をつけることは問題ありません。
また、「ご高覧」はかなりフォーマルな言葉なので、一般的には書き言葉として使うでしょう。口語で使う際には、「ご覧ください」などという方が自然です。
さらに、「ご高覧」を使う際には相手との距離感も重要になります。上司などの比較的近しい目上の人には、たとえ書き言葉で使ったとしても不自然でしょう。ある程度距離があり、年齢も地位も目上の人だけに使うようにするのがいいいでしょう。「ご高覧」を使うべきか迷ったときには、「ご覧ください」に一言加えるなどして丁寧さを加えて使う方が無難です。
以下の記事では、尊敬する相手に使う言葉の使い方と、敬語を使う際に役立つ知識を場面ごとに解説しています。ビジネスでは様々な場面で敬語の使い方が問われるでしょう。場面ごとに合わせた正しい使い方を知っておくことで、ビジネスパーソンとして自信がつくでしょう。
【敬語】丁寧語・謙譲語・尊敬語の一覧表
就職、転職時の面接における尊敬する人の答え方について具体的に解説
「ご高覧」を別の言葉で言い換えると?
ご高覧の類義語は相手を持ち上げる意味のある「高」の部分を違う字に置き換えたものが多いです。敬意の大きい順番にとりあげます。
これらの表現は、基本的に相手を尊敬して持ち上げる表現ですが、へりくだることで相対的に相手を持ち上げる類義語もあります。
また、「覧」の部分を他の字に置き換えた表現もあります。
「ご高覧」と間違いやすい「ご査収」
「ご高覧」と間違いやすい言葉として、「ご査収」が挙げられます。
「ご査収」は「ごさしゅう」と読み、「よく調べて受け取る」という意味です。
「ご高覧」が「よく見てください」という意味なのに対して、「ご査収」は「よく確認して受け取ってください」という意味があります。
「もし質問や異論などがあれば問い合わせてください」という意味も含んでいる点が大きな違いです。
ビジネスシーンでは、契約書や請求書などをよく確認して受け取ってほしいという場合などで用いられます。
逆を言うと、よく確認をする必要がないものに対しては「ご査収」を使うのが適切ではありません。
「ご高覧」の反対語
「ご高覧」は、目上の人にいてもらい時に使う表現です、反対に、自分自身が見たことを伝えたい時には、「見た」の謙譲語を使うようにします。見たものに対応した「拝見」、「拝読」、もしくは受け取ったものを見たなら「拝受」とすることもできるでしょう。
ご高覧を使った例文
上司や取引先に見てもらいたいものを紹介する。
お客様に自分の商品や文章を紹介したいときに
見てもらうだけではなく、意見もほしいケース。
展示会に来ていただいたお礼
「ご高覧ください」の英語表現
「ご覧ください」を丁寧な表現にするのがいいでしょう。
「ご高覧賜りますようお願いいたします」
→I do hope that you would take a look.
ビジネスシーンであれば、添付ファイルを見てほしいことも多いでしょう。
「添付ファイルをご高覧いただければ幸いでございます。」
→I would appreciate if you could read(see) the attachment(s).
ご高覧についてのまとめ
「ご高覧」は、あまり普段は接点がない目上の人や、取引先などの顧客に対してみてもらいたいものを紹介する時に使用する表現です。ご高覧ください、ご高覧お願いいたしますなど、シチュエーションに合わせた表現を用いりましょう。
またこの際に「ご高覧」と「ご査収」の違いについても覚えておくと良いかもしれません。