「お心遣い」の意味と使い方や、類義語「お気遣い」との違いを解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

相手から自分のために何かしらの配慮を受けたりするときは、「お心遣いありがとうございます」といいます。ここではビジネスシーンで頻繁に使用する「お心遣い」「お気遣い」にその他類義語も加えた、それぞれの意味や使用シーンなどを紹介します。

お心遣いの意味とは何か?

「お心遣い」は「お(御)」と「心遣い」から構成されています。心遣いには、思いやる・配慮するといった意味が含まれています。頭に接続語である「お(御)」がつくことによって、相手に敬意を表す意味となるでしょう。

「お心遣い」は相手が自分のためにしてくれた好意に対して思いやり、配慮を感じたときに、それに応えるこちらの気持ちを表す場合に使用されます。謝意を述べる場面で、特に使用頻度が高い言葉です。

また以下では「お心遣いに関連して」相手への思いやりや、優しい人の特徴、周りに優しくできないな、思う際に知っておくとよい改善方法を解説しています。人に優しくする方法を学び、社内の人間関係をよりよくすることを目指しましょう。


「気遣い」の意味と「気配り」との違いについて解説
「思いやり」とは何か、思いやりのない人の特徴や改善方法を解説
真面目系クズとは一体何か、その特徴と改善方法についての解説
「包容力」のある人になるにはどうしたらよいのかを具体的に解説

どのような相手に使うか

ビジネスシーンでお心遣いを使う相手は、主に取引先や目上の先輩や上司などに対してです。

たとえば、取引先から依頼していた資料が送られてきた際、その資料とは別にプラスα何かしらの資料や情報が添えてあり、こちらが助かるような配慮がされていた場合です。このように相手の心遣い、つまり配慮が見えた場面にお心遣いを使います。

「お心遣い」を使う際の注意点

お心遣いを使用する上ではいくつか注意点があります。まず、報告書や企画書の中での使用はふさわしくありません。これらのビジネス文書においては、訓読みである和語は基本的には使われることが適切でないとされているためです。

和語とは日本で作られた言葉のことで、現在日本で使われている訓読みの熟語(例えば、「花畑」や「王様」など)がそれに当たります。

その反対を漢語といい、中国から入ってきた言葉で、音読みで読まれる熟語をさします。ビジネス文書中では、漢語(音読み)である「ご配慮」がお心遣いとほぼ同じ意味で、より適切だといわれます。

どのような場面で使うか

お心遣いは、報告書や企画書などのビジネス文書以外であれば、使用できます。たとえば、挨拶文やビジネスレターです。その理由として和語は、それ自体が持つ特有の奥ゆかしさを表現できるといわれています。

挨拶文や相手に謝意を伝えるときには「ご配慮」などの漢語よりも、むしろ相手に気持ちのよい印象を与えることができる長所があります。もちろん、ビジネスだけでなくプライベートでも大いに活用できます。

お気遣いとお心遣いの違い

お心遣いとお気遣いの違いについてたくさんの人がわからないと思います。どちらも業種や職種を問わずあらゆるビジネスにおいて多用される言葉です。2つの言葉の違いを具体的に取り上げていきます。

お気遣いの意味

「お気遣い」の意味そのものは、お心遣いとほぼ同義です。相手の好意に対して、謝意を述べたり遠慮をしたりするときに使います。違いを上げるうえでの特徴としては、お気遣いの言葉の成り立ちが「気を遣う」から構成されている点です。

このことから、自分のために神経を使って配慮を示してくれたときなどが適切な使用場面であるといえます。

お心遣いとの違い

「お気遣い」と「お心遣い」は意味はほぼ同じですが、含まれる意味が異なることから細かく使い分ける必要があります。

「お気遣い 」
相手が自分に配慮や心配をしてくれたときに使う言葉。
「お心遣い 」
相手が自分に思いやりのある行為をしてくれたときに使う言葉。

お気遣いが使われるときは、相手から自分への心配や遠慮といった心情が強く表れている場面です。

例えば、客人として招かれたときにお茶を出してくれるなどの相手の行為に対して「お気遣いなく」とはいいますが、「お心遣いなく」とはいいません。

こちらの環境や今ある状況、心情などを察して相手がしてくれようとしている行為に対して、「心配(気遣い)する必要はありませんよ。」と遠慮をする様子を表しています。

ほかの「お心遣い」の類語

「お心遣い」には、ほかにもシーンに合わせて使える類語があります。

「ご配慮」

お気遣い以外の類義語として代表的なものには、先ほども少し触れた「ご配慮」があります。ご配慮は、挨拶文であっても報告書などの少し堅いシーンであっても問題なく使用することができます。

意味もほとんど同じであるため、自分より年齢や立場が上の人、取引先や敬意を払うべき相手にも共通に使える言葉です。

強いて違いをいうならば、ご配慮の方がお気遣いよりも広い意味を含んでいるので使用シーンが豊富である、という点です。たとえば、こちらから相手に遠慮や配慮を求める際に、「ご配慮願います。」とはいいますが「お気遣い願います。」とはいいません。

「心づくし」

「心づくし」とは、相手のために心をこめて何かをしたり、何かを作ったりすることを意味しています。たいていの場合には、心づくしのあとに名詞をつけてつかうでしょう。例えば、「心づくしの料理」や「心づくしのおもてなし」などとできます。

「お心入れ」

「お心入れ」は、「心のこもった」と同じ意味で、相手からの心遣いや気遣いを感じる贈り物を形容するのに使われます。「お心入れの贈り物」と使うのが定型でしょう。

「ご高配」

「ご高配」とは、他人への気遣いや心遣いを丁寧にした表現です。ビジネスシーンでは、目上の人に、またはフォーマルな手紙や挨拶などにも使われる言葉でしょう。よく使われる表現では、「平素は、格別のご高配を賜り御礼申し上げます。」などがあります。

「お心遣い」か「お心使い」か?

パソコンなどで文章を作成する時には、「おこころづかい」を変換するのに「お心使い」と迷うこともあるでしょう。
「おこころづかい」は、「お心遣い」であっています。
その理由は、心はものではないので物質的に働かせることができなく、「使い」を使うのは間違いということになります。反対に「魔法使い」や「像使い」は、「遣い」とはできないのを考えると納得できます。

「お心遣い」「お気遣い」の例文

お心遣いの例文

この度は繰り返しお手数をお掛け致しまして大変申し訳ございませんでした。作業が捗りやすいように資料をご提供いただいたお心遣いには非常に感謝しております。
転勤に伴いまして、皆様より暖かいお心遣いをいただきましたことに大変感激しております。
先日あれほどお世話になったにもかかわらず、豪華な品を頂戴しましたことに大変感謝いたしております。平素より、お心遣いの数々誠に痛み入ります。

お気遣いの例文

この度は、納期の件につきましてお気遣いいただき誠にありがとうございます。
仕事と家庭のバランスについて陰ながら心配してくださる○○部長のお気遣いには、いつも大変感謝しています。

「お心遣い」の類語の例文

先日は私共の不手際について、温かいご配慮をいただきまして誠にありがとうございました。
近年、出張中における高速道路での事故や違反が多発しております。営業部はじめ関係者の皆様方には、その点十分ご配慮いただくようお願いいたします。
心づくしのおもてなしで、大切なお客様をお迎えしましょう。
今後とも何卒ご高配賜りますよう、お願いいたします。

「お心遣い」についてのまとめ

相手からうけた好意は、しっかりと感謝の気持ちを言葉にのせ伝えましょう。「お心遣い」はその感謝の気持ちを相手にしっかりと相手に届け、これからの関係を良好に紡いでくれるはずです。