時候の挨拶とはなにか?月ごとに使える時候の挨拶の文例を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

社会人になると手紙に時候の挨拶を用いることが増えるため、多くの人は時候の挨拶を行う事ができるようになります。

ここでは時候の挨拶について解説します。時候の挨拶の文例も載せているため、すぐにでも作成に取り掛かることが出来ます。

そもそも時候とはなにか?

時候とは、四季折々の気候や、暑さや寒さなどの陽気のことをさす言葉です。

上記の事から時候の挨拶とは、そのときどきの気候を表現する挨拶です。手紙やメールを送ったときに、いきなり本題に入るのではなく、四季を表現した挨拶を手紙に盛り込むことで、味わい深い気持ちを抱くことができます。

時候の挨拶の文例

1月の時候の挨拶の文例

1月の時候の挨拶では、寒さや正月のことに触れるとよいでしょう。「寒い日が続きますが~」や、「皆様いかがお過ごしでしょうか。」などという言葉を交えるのがよいでしょう。

厳寒(極寒、厳冬)の候
寒い日が続きますが
寒さひとしお身にしむ折から
新春を寿ぎ
麗らかな初日の光を仰ぎ
松の内の賑わいも過ぎ

2月の時候の挨拶の文例

2月の時候の挨拶では、寒さがまだ残ることと同時に、春の訪れも感じつつあるということを表現するとよいでしょう。

余寒(浅春、春寒、残冬、向春)の候
余寒厳しき折柄
春の陽気が待ち遠しい今日この頃
雪解けの水もようやくぬるみはじめるころ
寒さの中にも春の足音が聞こえてきます
梅も少しほころび始めました

3月の時候の挨拶の文例

3月の時候の挨拶では、寒い日が続くようならそのような内容の挨拶にし、春を感じさせるような気温になった表現を入れるとよいでしょう。

早春(春暖、春寒、春陽)の候
早春とはいえ肌寒い日がつづきます
春寒次第に緩み
春草萌えいづる季節を迎え
春霞のただよう季節となりました
桜のつぼみも膨らみはじめ

4月の時候の挨拶の文例

4月の時候の挨拶では、桜や、気持ちがよい日差しなどの、春ならではのことを表現するとよいでしょう。

陽春(桜花、晩春、春色)の候
春も深くなり
春色たけなわの候
桜花爛漫の季節となりました
花の盛りもいつしか過ぎて
うららかな春の日差しが心地よい季節となりました

5月の時候の挨拶の文例

5月の時候の挨拶では、風の気持ちよさ、青々とした植物のことなど、夏に近づいていることを感じさせる表現を入れるとよいでしょう。

新緑(風薫る、薫風、軽暑)の候
初夏の風が清々しい今日この頃
風薫る五月の空に鯉のぼりが
青葉若葉の好季節
牡丹の花が咲き誇り
行く春が惜しまれる今日この頃

6月の時候の挨拶の文例

6月は梅雨のことや蒸し暑さ、植物などについて触れるとよいでしょう。

梅雨(初夏、麦秋、向暑)の候
時候不順の折
梅雨の晴れ間が待ち遠しい昨今です
雨にぬれた紫陽花が美しい季節となりました
若葉青葉の候
初夏の風に肌も汗ばむ頃
関連記事

7月の時候の挨拶の文例

7月になると本格的に暑くなります。暑さのことや海山、蝉など夏ならではのことを表現しましょう。

盛夏(猛暑、酷暑、炎暑)の候
うだるような暑さが続いておりますが
海山の恋しい季節となりました
蝉時雨が賑やかに降り注ぐ季節となりました
涼風肌に心地よく
土用の入りとなり

8月の時候の挨拶の文例

8月は7月よりもさらに暑いため、7月と同じく夏ならではのことに触れるとよいでしょう。

残暑(晩夏、残暑、暮夏)の候
厳しい暑さが続いておりますが
立秋とは名のみの厳しい猛暑が続いております
暦のうえでは秋ですが
降るような蝉しぐれ
空高く澄み渡り

9月の時候の挨拶の文例

9月はまだ暑いことが多いため、暑さについて触れるのもよいでしょう。10月に近づき涼しさを感じる頃になってからは、秋を感じるという内容の挨拶にすれば問題ありません。

清涼(秋涼、新涼、新秋)の候
秋暑なお厳しき折から
暑さ寒さも彼岸までと申しますが
秋風が心地よい時節となりました
日増しに秋の深まりを感じる今日この頃
初雁の姿に秋を感じる頃

10月の時候の挨拶の文例

10月になると涼しくなるため、涼しさや秋が深くなったことに触れるとよいでしょう。

秋冷(秋色、清秋、寒露)の候
秋もようやく深くなりました
菊花薫る時節
清涼の秋気身にしみて
さわやかな秋晴れの続く今日此頃
木々の梢も色づいて

11月の時候の挨拶の文例

寒さが増し、冬が訪れつつあるということを感じさせる表現をするとよいでしょう。

晩秋(暮秋、向冬、初霜)の候
日毎寒さがつのるようになりました
鮮やかな紅葉の季節となり
枯れ葉の舞う季節となりました
菊花薫る季節
小春日和の今日此頃

12月の時候の挨拶の文例

本格的に冬になり寒いということや、年末を感じさせるようなことを表現するのがおすすめです。

厳寒(寒冷、寒気、師走)の候
寒さもひとしお身にしみるころ
本格的な冬将軍の到来です
木枯らしに冬の訪れを覚えるころとなりました
年内余日なく
年の瀬も押し迫ってまいりました

時候の挨拶の作成はビジネスでは必須

時候の挨拶は、どのビジネスの場でも必ず使われます。時候の挨拶がないことで、失礼な人だと認識する人も少なくありません。

ビジネスで手紙やメールなどきちんとした文書を作成するときは、時候の挨拶を必ず入れるようにする事が大切です。

時候の挨拶についてのまとめ

  • 時候とは、「 四季折々の気候。その時々の陽気。暑さ寒さのこと」です。
  • 時候の挨拶とは、その時々の四季の特徴を盛り込んだ挨拶のことです。
  • 時候の挨拶は月ごとに代表的な表現があります。季節で使い分ける必要があります。
  • ビジネスの場で時候の挨拶は必須です。