面接で役立つ「成功体験」の例文 面接官の意図やポイントとあわせて解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

「成功体験」は、就職面接でよく聞かれる質問のひとつです。
それを尋ねる面接官の意図は、いったいどこにあるのか、そして面接官が知りたがっているポイントは何なのか、この記事で解説します。

実際の面接で使えるよう、具体的な回答例も紹介しますので是非参考にしてください。

成功体験を面接で聞く意図

就職面接で「あなたのこれまでの『成功体験』を教えてください。」といった質問をされることがよくあります。面接官がこれを聞く意図は次の3点です。

どんな「体験」に価値を見つける人か

自分のいろいろな体験の中から、何を「成功」とするかで、その人が大事にする価値観を知ることができます。

たとえば、人間的な繋がりを重視する体験か、用意周到な準備に軸足をおいた経験か、述べられた体験内容からどこに価値の置く人かを見つけようとします。

どんなことを「目標」に頑張る人か

前職や学生時代に成功したのはどんな目標だったのかを知ることで、入社後、何を目標に頑張ってくれるかを推測することができます。

数値目標にこだわるのか、周囲の評価なのか、仲間の協力なのか、入社後に再現する可能性が高い体験が高評価となります。

どんな「プロセス(工夫・努力)」を重視する人か

最後は、成功に向けてどんなプロセスを経たのかを知ろうとします。

・工夫やアイデアを凝らすタイプ
・自分と向き合い努力を積み重ねるタイプ

どのようなタイプの人かを知ることで、自社に向くかどうか、あるいは求めている人材に合うのかどうかなど見極めようとします。

成功体験を聞かれたときの注意

成功体験を聞かれた時に、ここだけは外してはいけないという注意点を紹介します。

成功体験がないのはNG

成功体験を質問され、答えられずに困ってしまうのはNGです。

基本は、頻出質問なのであらかじめ用意しておくことです。しかし、用意が出来ておらず「そうですね。あまり思い当たるものがありません。」といってしまうと面接官は興味を無くします。

ウソ(勝手な創作)はバレる

成功体験の回答に困ったからといって、口から出まかせにありもしないウソをいってしまうのもNGです。
また、本当の話を大げさに創作してしまっても、いずれはバレてしまいます。

面接での質問は、ある面では「ウソをついていないか」を見破ろうとするのが目的です。出来過ぎた話には、面接官は必ず突っ込み質問をします。

矛盾からウソがわかった時点で、厳しい評価を下されます。

成功体験を話すときの順番

成功体験を話す時は、前段の「質問の意図」を念頭においた上で、次のような順番で話すようにします。

まず成功した内容(結果)を述べる

まず、結論を先に述べましょう。

・私の一番の成功体験は、学生時代の〇〇大会での優勝です。
・前職での新製品開発プロジェクトです。

といったように、成功した内容や結果を一言で述べます。

結論を先に述べることで、次につながる話が聞きやすくなります。また、話す方も理路税然と話すことができます。

具体的な過程を5W1Hでまとめる

次に過程の具体的説明に移ります。言葉としては「具体的に申し上げますと…」と繋ぎます。

順に、

・いつ
・どこで
・誰が
・どのように
・何を

といったように、5W1Hを意識して話すといい忘れがありません。

話に現実感を持たせるために、ところどころにエピソードを入れると面接官は理解しやすくなります。

過程から学んだことも忘れずに語る

ひと通り過程を述べた後は、成功体験の成果部分を語ります。事前によく練っておき「楽しかったです」とか「いい思い出になりました」という感想にならないようにします。

話し方としては、「そこから学んだ(得た)ことは…」と繋ぎます。

ここでも、「諦めない心です」「全員の力の結集の大切さです」といったように、結論を先に述べ、補足はそれからします。

最後に今度どう生かせるかを話す

学んだことをひと通り述べた後、今回の「まとめ」になるのが、今後への生かし方です。

「この体験で学んだ〇〇は…」と切り出し、志望する企業、志望する仕事にどう生かせるかを語ります。

企業全体への貢献ポイントでもいいし、具体的な職種をあげて自分が向いているという説明に使ってもいいでしょう。
「この諦めない心は、今回募集の営業職の仕事に活かせると考えます。」といった締め括りにします。

成功体験の例

新卒採用の学生の場合

新卒採用の成功体験例は、直近の学校生活の中から紹介するのが最もいいでしょう。サークル活動、ゼミ活動、学校行事、アルバイトなどから引っ張ってくるのが一般的です。

例文

私の学生時代の一番の成功体験は、所属していたサッカー部の地区リーグ優勝です。

(具体的に申しますと)部員は約30名の歴史が浅い小さなクラブで、創部時代の先輩方の夢は地区リーグでの優勝でした。しかし、私の入部当時は勝つことより楽しむことを優先するムードが蔓延していました。

私はスポーツクラブである以上、勝負にはこだわるべきだと思う方で、副部長になった2年生の秋に先頭に立ってクラブ活動改革に取り組みました。大目標を創部時代の地区リーグ優勝とし、部長とも協力し、練習メニューの改善、新人勧誘の強化、強化合宿の試合前開催などを行った結果、創部以来、はじめてのリーグ優勝を果たしました。

この成功体験から得たものは、never give upの精神です。
諦めずに目標に挑戦する気持ちを持続すれば、必ず夢が実現することを学びました。御社の営業職に採用された暁には、この成功体験が必ず生かせるものと信じております。

中途採用の社会人

中途採用は前職の実績やスキルを買ってくれることが多いです。これまでの就業経験の中から成功体験を探しPRします。

例文

私のこれまでの成功体験で最もPRしたいのは、前職、〇〇株式会社時代の、新規営業所設立プロジェクトの件です。

具体的にお話しいたします。ライバル社との競合上、営業所の新設は当時の〇〇社の全社的課題でした。当時、営業部勤務だった私は、企画関係の仕事が未経験にもかかわらずプロジェクトリーダーに任命され、白紙の状態から取り組みました。

プロジェクトメンバーは8名で、候補地探し、開設規模、市場調査などからスタートし、オープンまで2年がかりで取り組みました。2年後、私がそこの営業所長として赴任するのですが、開設のわずか3年後、当時11あった営業所の中で扱い高ベスト3に入るという成功を収めることができました。

この成功体験で得たことは、「力の結集」です。
私一人の力では何もできないにもかかわらず成功できたのは、当時未経験の私を支えてくれたのが専門職のメンバーのお蔭です。当初、いくつもの衝突がありましたが、専門職の彼らの意見に率直に耳を傾けることが奏功したと考えます。

この経験は、御社に入社できた折には、最初は未経験であっても先輩方の意見に耳を傾けることで、必ず御社の発展に役立たせていただけるとものだと考えております。

 

成功体験についてのまとめ

    • 成功体験は、就職面接で必ずといっていいほど聞かれる質問のひとつです。これを聞く意図は、どんな「体験」を取り上げ、どんな「目標」を立て、どんな「工夫・努力」をしてきたかを引き出すのが目的です。
    • 答える内容によって志望者の価値観を見て、入社後、自社に役立つ人材かどうか、同じように目標を持って頑張ってくれるかどうかを見極めようとします。
    • 大げさに行ったり、ウソを述べたりすると必ず見破られ大きな失敗となるので注意します。
    • 成功体験の答え方は、①内容(結論) ②具体的な過程(5W1Hを押さえる) ③過程から学んだこと ④今後どう生かせるか の順番にすると、理路整然と答えることができます。