「お忙しいところ恐縮ですが」の意味や使い方は?英語や注意点も!

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では「お忙しいところ恐縮ですが」の意味や使い方について解説いたします。

日常会話やビジネスシーンなど幅広い画面で使われる言葉ですが、実はあまりよく理解せず使っているという人もいるかもしれません。

そこで今回は「お忙しいところ恐縮ですが」のビジネス上での使い方や使うときの注意点、言い換え表現や英語表現なども交えてまとめました。

それでは一つずつ見ていきましょう。

「お忙しいところ恐縮ですが」の意味と使い方


「お忙しいところ恐縮ですが」は「お忙しいのに申し訳ない」という意味です。

例えば相手に何かお願いをしたいときに用件だけを相手に伝えるのは、相手の都合を考えていないという横柄な印象を与えてしまう可能性があります。

しかし「お忙しいところ恐縮ですが」というクッション言葉を使うことにより、相手への配慮を示し柔らかい印象を与えることができるのです。

「お忙しいところ恐縮ですが」は相手が忙しくない時でも使える

「お忙しいところ恐縮ですが」は忙しい人に対して使う言葉のように思えますが、実は相手が忙しいか忙しくないかは関係なく、暇そうにしている相手に対しても使うことができるのです。

「お忙しいところ恐縮ですが」はこちらがお願いをすることで相手に面倒をかけることから、謝罪と配慮の意味を込めて用いられます。

「お忙しいところ恐縮ですが」は目上の人にも使える?

「お忙しいところ恐縮ですが」は相手に対して配慮があり丁寧な表現なので、目上の人にも使えます。上司や取引先など目上の人に何かを依頼する場合、この一言を入れるだけでその後の言葉の印象も随分変わって聞こえることでしょう。

特に相手にとって負担になることや頼みにくいことであれば余計に、「お忙しいところ恐縮ですが」のような配慮の言葉を使った方が良いといえます。人に何かを頼むということは、少なからず相手に手間を取らせるということに他なりません。

だからこそこのように配慮の言葉が重要になってくるということです。頼んでいる内容が同じであっても、この一言の有無で受諾してもらえるかどうかの結果が変わってくることが大いにあり得ます。

快く引き受けてもらえるよう、相手への気配りを忘れないようにしたいところです。

「お忙しいところ恐縮ですが」のビジネス上での使い方


「お忙しいところ恐縮ですが」はビジネス上でも使用されることがある言葉です。

この項目では、合わせて使われることが多いフレーズと合わせてその使い方と例文をご紹介します。

お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします

「お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします」は、「忙しいところ申し訳ないですが、よろしくお願いいたします」という意味です。

「よろしくお願いいたします」という表現は書類の添削やメールの確認など、依頼ごと全般に対して汎用的に使うことができます。

例えば「先日の書類の添削について、お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします」といった使い方が挙げられるでしょう。

それに対して以下に示す使い方は、その用途が限定的です。

お忙しいところ恐縮ですが、ご確認…

「お忙しいところ恐縮ですが、ご確認…」は、何かしら確認してほしいことがある場合に、へりくだっている姿勢を示すために用いられる表現です。

「この書類について、お忙しいところ恐縮ですが、ご確認…」であれば、「忙しい中お手数ですが、この書類を確認してください」ということを意味します。

書類やメール、資料やプレゼンなど、確認してもらう機会が多い人にとってはよく使う表現だといえるでしょう。

お忙しいところ恐縮ですが、ご査収…

「お忙しいところ恐縮ですが、ご査収…」は、「忙しいところ申し訳ないですが、受け取って中身を確認してください」という意味です。

「ご査収」とは「調べる」を意味する「査」と「受け取る」という意味の「収」が合わさり、先頭に尊敬語を表す「ご」がついて構成されています。

したがって「お忙しいところ恐縮ですが、この封筒をご査収…」であれば「お忙しいところ申し訳ないですが、この封筒を受け取って中身を確認してください」ということを表すというわけです。

お忙しいところ恐縮ですが、ご検討…

相手に何かを検討してもらいたい場合、「お忙しいところ恐縮ですが、ご検討…」という表現が用いられることがあります。

これは「お忙しいところ申し訳ないのですが、検討してください」という意味です。

例えば「お忙しいところ恐縮ですが、弊社との契約についてご検討…」は自社との契約を検討してほしい、という内容をへりくだって伝えたい場面だと推測できます。

この場合は「弊社」という表現をしていることからも、社外の取引先などに対して使っていると読み取れるでしょう。

お忙しいところ恐縮ですが、ご返信…

「お忙しいところ恐縮ですが、ご返信…」は「お忙しい中お手数なのですが、返信をしてください」という意味です。

「返信」という言葉から、手紙やメールなど、何かしら返事をしてほしい場合に使用されます。

例えば「お忙しいところ恐縮ですが、お手すきの際に昨日差し上げたメールへご返信…」であれば「お忙しい中お手数なのですが、お手隙のときに昨日差し上げたメールへ返信をしてください」ということです。

お忙しいところ恐縮ですが、ご対応…

何か対応をしてほしいことがある際に使われるのが「お忙しいところ恐縮ですが、ご対応…」です。

具体的にはパソコンの操作や資料の作成、検修処理や承認作業などその内容は多岐に渡ります。

例えば「お忙しいところ恐縮ですが、この案件について承認の程ご対応…」であれば、「忙しい中申し訳ないですが、この案件について承認をお願いします」という意味です。

お忙しいところ恐縮ですが、ご教示…

「お忙しいところ恐縮ですが、ご教示…」は「お忙しいところ申し訳ないですが、教えてください」という意味で、何か教えてほしいことがある場合に使われる表現です。

「教え示す」ことを意味する「教示」の先頭に尊敬を表す「ご」がついて「ご教示」という表現が用いられます。

例えば「お忙しいところ恐縮ですが、この場合のパソコン操作についてご教示…」は「お忙しいところ申し訳ないですが、この場合のパソコン操作について教えてください」という意味です。

【場面別】「お忙しいところ恐縮ですが」の例文集


「お忙しいところ恐縮ですが」は幅広い場面で使われる言葉ですが、その使い方を理解する上では具体例があった方がイメージが湧きやすいかもしれません。そこでこの項目では、「お忙しいところ恐縮ですが」の例文を場面別にピックアップしました。

至急での依頼をする場面

何かしら至急案件の依頼をする際には、「お忙しいところ恐縮ですが」を使うことが多々あります。例えば次の例文で確認してみましょう。

どうしてもすぐに上司に見てもらいたかったので、「お忙しいところ恐縮ですが、この資料をご確認いただけないでしょうか」と依頼した。

先輩や上司に書類やプレゼンテーションなどのチェックをお願いする機会はたびたびあるものです。この例では、どうしても上司に資料を確認してもらいたかったので上記のように依頼したということでしょう。

上司は他の業務も抱えているため忙しくしているはずです。そんな中で時間を割いてもらうわけですから、「お忙しいところ恐縮ですが」という配慮の一言は忘れないようにしましょう。

催促をする場面

何かを依頼していても後回しにされるなどして、なかなか返事がないということもあるでしょう。しかしながら、相手が忙しいと分かっている場合はストレートに催促するのも憚られてしまうものです。

そんな時には、例えば以下のように促すことがあります。

期日当日になっても出欠の返事がなかったため、「お忙しいところ恐縮ですが、新人歓迎会の出欠について回答いただけると幸いです」と再依頼のメールを送信した。

目上の人に対して催促をするのは難しいものがありますが、かといって何も言わなければそのままスルーされてしまう恐れがあります。したがって上述のように相手に配慮しながらも、用件はきちんと伝えることが重要です。

頼みにくい依頼をしたい場面

頼みごとの中には、その難易度や内容などから頼みにくいことがあるものです。そのような依頼をする際にも「お忙しいところ恐縮ですが」を使うことがあります。

昨日教えてもらった内容で理解できなかったことがあったので、「お忙しいところ恐縮ですが、この点について再度ご教示いただけないでしょうか」と依頼した。

せっかく教えてもらったことをもう一度聞くというのは、なかなか気を遣うことです。しかしながら、気を遣って聞かずにいるとその内容は分からないままになってしまいます。

そんな時には配慮の言葉を交えた上で、もう一度教えを受けたい旨を伝えることが重要でしょう。なぜならそのままでは理解できないままな上に、その人からは「何も聞いてこないということは理解できているんだな」と誤解されてしまうからです。

頼みにくいことを依頼する際のポイントは、「相手への配慮をすること」「真剣であることを伝えること」だといえます。この二点に気をつければ、快く受け入れてくれるものです。

「お忙しいところ恐縮ですが」を使うときの注意点


「お忙しいところ恐縮ですが」は先述までのように、何かしらのお願いをする際に相手の事象や都合を配慮する姿勢を示すために使われます。

ただしどんな時にでも使用して良いというわけではなく、いくつか気をつけなければならないポイントがあります。

この項目では、その注意点として3つ取り上げました。

「お忙しいところ恐縮ですが」に続く内容は簡潔に

「お忙しいところ恐縮ですが」に続く内容は簡潔にすることが良いとされています。

なぜならあまりにも勿体つけたり回りくどい言い方をすると、相手に自分の伝えたいことがうまく伝わらない恐れがあるからです。

特にメールなどであれば文面が長々しくなり、要点がぼやけてしまうことがあるかもしれません。

メールでのポイントは「件名で何の要件なのかが端的に分かるようにすること」「本文の頭に結論を持ってくること」でしょう。

相手に対する敬意と配慮は、文末に「お忙しいところ恐縮ですが」があれば十分です。

上司や取引先に「〜してください」は避ける

上司や取引先などに「〜してください」という表現を使うのは避けた方が無難です。

「〜してください」の前にどれだけ丁寧な表現を用いていても、文末で命令をしているような印象を与えかねません。

「〜してください」ではなく「〜をお願いできますでしょうか」「〜をお願いできないでしょうか」といった言い回しをするのが良いでしょう。

「忙しい」という言葉を避けている人もいる

「暇」という言葉を使われるのを不快に思う人は少なくありませんが、「忙しい」という言葉を避けている人もいます。

なぜなら「忙しい」という言葉に対し、「要領が悪くて忙しい」や「段取りが下手で忙しい」など、ネガティブなイメージを持っている人がいるからです。

したがって「お忙しいところ」を使わず「お手数ですが」「恐縮ですが」だけをクッション言葉として用いた方が良いケースもあります。

「お忙しいところ恐縮ですが」の言い換え表現


「お忙しいところ恐縮ですが」の言い換え表現は、「ご多用のところ恐れ入りますが」や「ご多忙のところお手数ですが」などが考えられるでしょう。

またそれらを使った例文としては、下記のようなものがあります。

ご多用のところ恐れ入りますが、この資料の添削をお願いできますでしょうか。

「お忙しい中申し訳ないのですが、この資料の添削をお願いできますか」ということを意味しています。

資料や書類など、何かしら確認してほしい場面で使われる表現です。

ご多忙のところお手数ですが、このメールに対してのご返信の程お願いできますでしょうか。

この例では「お忙しいところ申し訳ないですが、このメールに対しての返信をお願いできますか」という意味です。

締め切りが迫っていたり至急の対応が必要であるなどの場面で用いられます。

「お忙しいところ恐縮ですが」の英語表現


「お忙しいところ恐縮ですが」の英語表現は「I know you are very busy, …」などが適当でしょう。

例えば「お忙しいところ恐縮ですが、このメールを確認していただけますか?」は「I know you are very busy , Could you check this e-mail?」です。

また社外の人に対しては「I understand you are very busy, but…」の方が丁寧な印象を与えられるかもしれません。

まとめ この記事のおさらい

  • 「お忙しいところ恐縮ですが」には「お忙しいのに申し訳ない」という意味がある
  • 「お忙しいところ恐縮ですが」はこちらがお願いをすることで相手に面倒をかけることから、謝罪と配慮の意味を込めて用いられるので、相手が実際に忙しくない時でも使える
  • 「お忙しいところ恐縮ですが」はその後に「ご確認…」や「ご査収…」といった言葉を伴い、ビジネス上でもよく使われる
  • 「お忙しいところ恐縮ですが」を使うときの注意点としては、「お忙しいところ恐縮ですが」に続く内容は簡潔にしたり、上司や取引先に「〜してください」は避けたりすることが挙げられる/li>
  • 「お忙しいところ恐縮ですが」の言い換え表現は、「ご多用のところ恐れ入りますが」や「ご多忙のところお手数ですが」などが考えられる
  • 「お忙しいところ恐縮ですが」の英語表現は「I know you are very busy, …」などが適当