偉人とは|意味・英語表現・類語の解説と日本・海外の偉人の名言も紹介

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では、「偉人」の意味や使い方、類語、対義語、英語表現について考察します。

「偉人」という言葉はよく見かけますが、そもそも「偉人」ってどんな人のことでしょうか?

ビジネス書にも「偉人の名言」などが掲載されています。この記事を通して「偉人」の正しい意味と使い方を理解し、偉人の名言をビジネスに活かしてください。

「偉人」とは|意味・読み方・使い方

「偉人」とは、「世の中にためになるような立派なことやすぐれた仕事を成し遂げた人」のことで、「いじん」と読みます。
「偉人」の「偉」の訓読みは「えらい」で、「大きくて立派なこと」「人よりすぐれていること」の意味です。

ビジネスの文書などで「偉人」という言葉を使いことは少ないですが、一般的に使う例文といては以下のようなものがあります。

・私たちの研究室の教授は、学会の偉人とも言われています。
・偉人たちの共通点は、「プラス思考」であることです。

日本の主な「偉人」と名言

日本にも数多くの偉人がいますが、その中でもビジネスにも通用する「織田信長」「坂本龍馬」「松下幸之助」の名言を紹介します。

戦国時代の武将「織田信長」

戦国時代の武将・織田信長(おだのぶなが)、桶狭間の戦で今川義元を撃破し、徳川家康と同盟を組み、天下統一を目指しましたが、明智光秀による本能寺の変で自刃。47歳の若さでこの世を去りました。

名言①
・仕事は探してやるものだ。自分が創り出すものだ。与えられた仕事だけをやるのは雑兵だ。

まさに、今のビジネスに対する姿勢にも通用する言葉。「やる仕事がない」なんて愚痴をこぼしている人にはピッタリの名言です。

名言②
・臆病者にはすべての敵が大軍に見える。

新しいことをする時には、必ずさまざまな反対意見が出るものです。リスクを恐れていては成功をつかむことは不可能です。天下統一を目指した信長ならの言葉ですね。

名言③
必死に生きてこそ、その生涯は光を放つ。

仕事も人生も必死に生きることが大切です。短い生涯でも信長の生涯は今の光輝いています。

江戸時代の志士「坂本龍馬」

好きな日本の歴史上の人物のアンケートで常に上位にいるのが、「坂本龍馬(さかもとりょうま)」です。討幕の立役者として、新しい時代のビジョンを提示。33歳の誕生日に京都の近江屋で暗殺されました。

名言①
世の中の人は何とも言わば言え、我がなすことは我のみぞ知る。

多くの人は反対意見があると、自分の意思を貫くことができなくなってしまいます。しかし、人と違うことをしなければ成功は見込めません。龍馬のように自分を信じて行動したいですね。

名言②
人間というものは、いかなる場合でも、好きな道、得手の道を捨ててはならない。

本当に仕事が好きでなければ、未来も語れません。龍馬が生み出した奇跡は自分の好きなことを追求した結果とも言えるでしょう。

名言③
人の世に、道は一つということはない。道は百も千も万もある。

仕事につまずいた時、「もうダメだ」とあきらめてしまいますね。龍馬もさまざまな挫折を味わいましたが、決して自分の夢を捨てることはなかったのです。夢の実への道はひとつではありません。知恵を絞れば、必ず道は見つかるものですよ。

パナソニックの創始者「松下幸之助」

松下幸之助は、9歳で丁稚奉公をし、関西電力の前身である大阪電灯に入社。1918年に現・パナソニック(松下電気器具製作所)を創業しました。松下政経塾を設立し、数多くの政財界のリーダーを輩出したことでも有名です。

名言①
・事業は必ず成功するものと考える。

松下幸之助氏は、事業は必ず成功するもので、失敗にはどこかが間違っていると考えました。成功者の心得として常に持っていたい言葉ですね。

名言②
・人間は磨けば輝くダイヤモンドの原石。

ダイヤモンドの原石でも磨き方やカットの仕方で価値が変わっていきます。それは、人材も同じです。人材をいかに育てるかが企業にとって大切な要素ですね。

名言③
・青春とは心の若さである

84歳で松下政経塾を立ち上げ、94歳で生涯を終えるまで、松下幸之助氏はさまざまな挑戦をし続けました。青春とは年齢の若さではありません。常に前進していれば、若さはおのずとついてくるものです。

関連記事
先憂後楽とは

海外の主な「偉人」と名言

海外の偉人たちも数々の名言を残しています。その中から「エジソン」「アインシュタイン」「マザー・テレサ」の言葉を簡単に紹介します。

アメリカの発明家「エジソン」

白熱電球や蓄音機、映写機など1300件を超える特許を取得した、アメリカの発明王「エジソン」。彼も数々の名言を残しています。

名言①
・天才とは1%のひらめきと99%の努力である。

エジソンのもっとも有名な名言です。「努力すれば天才になれる」と間違った解釈をする人もいますが、「天才でも努力しなければ発明品はうまれない」というのが本当の意味です。

名言②
なぜ成功しない人がいないかというと、それは考える努力をしないからだ。

耳が痛いと感じる人も多いでしょう。本気でとことん考えたから、成功への道が開かれるのです。

ドイツの物理学者「アインシュタイン」

「相対性理論」で有名な理論物理学者・アインシュタイン。この偉人の名言のなかから2つをピックアップしました。

名言①
・間違いを犯したことのない人とは、何も新しいことをしていない人だ。

人は間違いを恐れるものです。しかし、間違いを恐れていては新しいものは生まれませんね。

名言②
・人生には、二つの道しかない。一つは、奇跡などまったく存在しないかのように生きること。もう一つは、すべてが奇跡であるかのように生きることだ。

「そんなことありえない」「そんなの奇跡だ」と思わず言ってしまうことが、実現化することはめずらしくありません。相対性理論があったから奇跡のような「ブラックホール」の存在が明らかになったのです。

カトリック教会の修道女「マザー・テレサ」

世界中に貧困救済活動を広げたインドの修道女であるマザー・テレサも、数々の名言を残しています。

名言①
・愛の反対は憎しみではなく無関心である。

常に人々のことを考え、生涯方奉仕活動にささげたマザー・テレサならではの言葉です。無関心こそが愛の反対なんて、身につまされますね。

名言②
・やさしい言葉は、たとえ短く

簡単な言葉でも、いつまでもいつまでも心にこだまします。

饒舌に語っても心がこもっていなければ人には伝わりません。心のこもった優しい言葉なら、たとえ短くても伝わるものです。マザー・テレサのやさしさを感じる名言です。

偉人」の類義語と例文

「偉人」の類語には、「大物」「巨匠」「カリスマ」などがあります。

大物(おおもの)
その社会で大きな勢力や影響力を持っている人。すぐれた人。例文
・先生に歯向かうなんて、この子は将来大物になる気がします。
巨匠(きょしょう)
ある方面の技能に、とくに優れている人。例文
・数々の映画賞を受賞した監督にもかかわらず、巨匠扱いされることを好まなかったようです。
カリスマ
人々を魅了するような資質・技能を持った人。例文
・多彩なメンバーがいる職場には、彼のようなカリスマ性のあるリーダーが必要です。

「偉人」の対義語と例文

「偉人」の対義語は、「凡人」「常人」「凡庸な人」です。

凡人(ぼんじん)
普通の人。平凡な人。例文
・偉人の考えることは、私のような凡人には理解できません。
常人(じょうじん)
才能や考え方が普通な人。世間一般の人。例文
・彼は、時々常人とは思えない行動をします。

「偉人」の英語表現

「偉人」の英語表現は、「a great figure」ですが、歴史上の意味を含めた「historical personも「偉人」もよく使われます。また、巨匠に近い意味の「giant」も「偉人」の英語表現になります。

・He is a great figure in literature.
(彼は文学界の偉人です。)
・Who is a historical person you admire?
(尊敬する歴史上の偉人はだれですか?)
・He was a scientific giant.
(彼は科学界の偉人でした。)

まとめ この記事のおさらい

  • 「偉人(いじん)」とは、「世の中にためになるような立派なことやすぐれた仕事を成し遂げた人」の意味。
  • 名言がよく使われる日本の偉人には「織田信長」「坂本龍馬」「松下幸之助」などがいます。
  • 海外では、「エジソン」「アインシュタイン」「マザー・テレサ」などの名言が有名です。
  • 「偉人」の類語は、「大物」「巨匠」「カリスマ」。
  • 「偉人」の対義語は、「凡人」「常人」「凡庸な人」。
  • 「偉人」の英語表現は、「a great figure」「historical person」「giant」などがあります。