「構いません」は正しい敬語?目上の人に使える言い換え表現も

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

構いません」とは、“関心をもつ”や“相手をする”の意味がある「構う」の否定形「構わない」の丁寧表現です。しかし、丁寧な敬語のはずが、場合によってはそうは聞こえない時も。敬語ですが、相手に敬う気持ちが届かない敬語であれば意味がありません。

ビジネスシーンで注意すべき「構いません」の使い方や例文、気の利いた置き換え方などをまとめます。

「構いません」はどのような場面で使う?その意味は?


相手に許可を求められた場面で、OKやYESの意味で「構いません」が使われます。気軽に言えば、「大丈夫です」とか「OKです」に言い換えられます。

また、こちらから提示しているものの、実際には許可権はこちらにある内容の時にも使います。「気にしない」「差し支えない」との意味になるでしょう。

「構いません」言葉の印象

構いません」には、許可を“与える”というニュアンスがあり、印象がよくありません。使う場面によって、冷たい感じさえします。

「構わない」は「構う」の否定形だと説明しました。「構う」の意味を否定にしているので、気にしていないとか関心がないという印象も抱いてしまいがちです。

「構いません」を使う際の注意点


「構いません」を使う上では、気をつけなければならないことがあります。そこでこの項目では、「構いません」を使う際の注意点を2つ取り上げました。

目上の人に使ってもOK?

「構いません」は先述のように「許可を与える」というニュアンスがあるため、先輩や上司など目上の人に対して使うのは失礼です。「許可を与える」というのは本来立場が上の人が下の人に対してすることだといえます。

言葉の性質上どうしても「上から目線」のように聞こえてしまうため、礼節を欠く人だという印象を持たれかねません。そのようなことがないように、「構いません」を使う場合は同僚や後輩などに対してだけにした方が良いでしょう。

このように悪気がなくても失礼だと思われてしまう言葉というのは少なからず存在するので、言葉の意味をよく理解した上で使うことを心がけた方が良いかもしれません。

ビジネスメールでは相手との関係性を考慮する

「構いません」をビジネスメールで使う場合、相手との関係性を考慮する必要があります。なぜなら上記のように、「構いません」を目上の人に対して使うのは失礼になりかねないからです。

したがって同僚や後輩などに対して使用するのは問題ないですが、相手が上司や先輩など目上の人の場合は別の言葉を用いた方が無難だといえるでしょう。たった一言で悪印象を持たれることがないように、一言一句に意識をして言葉選びをすることが望ましいといえます。

特にビジネスメールは送信を取り消すことができないので、礼節の観点以外にも個人情報保護など様々なことに気を配ることが必要です。宛先間違いや添付ファイルの誤りといったことにも注意をしましょう。

「構いません」と「結構です」の違い


構いません」と同じように使われる表現に、「結構です」があります。しかし、意味は同じでも、印象やニュアンスは同じではありません。

「大変申し訳ないのですが、納期に余裕がないのですが…」「結構です。
「その件は当方でなんとかしたいと存じます。」「結構です。

結構です」は、丁寧に許可を求めている相手を、完全にシャットアウトし、全く関心がないように響きます。「結構です」という言葉は、相手への配慮が全く感じられず、場面によって悪印象をあたえます。

ビジネスで使える「構いません」の言い換え表現


ビジネスで使える「構いません」の言い換え表現としては、「差し支えございません」「問題ございません」といったものが挙げられるでしょう。

またそれらを使った例文としては、以下のようなものが考えられます。

上司から直属の部下の教育を打診されたので、「差し支えございません」と回答した。

上司は様々な仕事を抱えているため、抱え持っている仕事を割り振られることがあります。この例では、直属の部下の教育ができるか尋ねられたので可能である旨を回答しているということです。

上司から何かしらの頼み事や依頼があった場合は、特別な事情がない限り承諾した方が望ましいといえます。なぜなら「仕事ができる人」だと一目置かれるようになり、今後の昇進などの場面で優遇してもらいやすくなるからです。

逆にそれらを断ることが続いた場合、次第に仕事を任されることもなくなってくることも考えられます。昇進などを考えているなら、積極的に上司の仕事をもらいにいった方が良いでしょう。

取引先から明日訪問しても良いかを尋ねられたので、「問題ございません」と快諾した。

商談などを対面で行うため、取引先からの訪問を受けることは少なからずあることです。今回の例だと、取引先から明日訪問したい旨を打診されたので支障がないと快諾していることが読み取れます。

ビジネスではなるべく先方の都合を聞き入れた方が、今後も末長く付き合いを続けることができる可能性が高まるでしょう。そのため既に別の商談が入っているなどの理由がない限り、断るようなことがないようにした方が望ましいといえます。

「構いません」の使い方と例文

渾身
自分が「気にしない」「差し支えない」ことを示し、許可を与える使い方が多いでしょう。また、場合によっては、「大丈夫です」「問題ありません」と許容を表す使い方もされます。

「そのままで構いません。
「その日であれば、何時でも構いません。
「当日でも一向に構いません。」

構いませんの類語例文

「構いません」に似た表現には、「問題ありません」「支障ありません」「差し支えありません」などがあります。

「そのままで問題ございません。
「その日であれば、何時でも支障ありません。
「当日でもご連絡いただければ、差し支えございません。

文脈に合わせて、さらに相手を敬う表現に言い換えるのもいいでしょう。

「そのままでよろしくお願いいたします。
「その日であえば、何時でも空いておりますので、ご都合の良い時間にお越しください。
「当日でもご連絡いただければ幸いです。

「構いません」の英語表現

英語
許可の意味合いの「構いません」なら、”That’s all right.”や”That’s fine.”などがつかえます。
謝罪に対しての許容の「構いません」では、”Don’t worry about it.”、”No problem.”、”I don’t mind (at all).”などともできるでしょう。

このレポートは明日でもいいでしょうか?
Could I finish this report by tomorrow?
構いませんよ。
That’s fine.
遅れて申し訳ありません。
Sorry for being late…
構いません。
Don’t worry about it.

「構いません」のまとめ

いかがでしたか? 敬語ではありますが、使い方には十分に配慮すべきなのが「構いません」なのがおわかりいただけたでしょうか。

  • 構いません」“関心をもつ”や“相手をする”の意味がある「構う」の否定形。敬語の丁寧表現。
  • 許可を“与える”というニュアンス、気にしていないとか関心がないという印象がある。
  • 「問題ありません」「支障ありません」「差し支えありません」などに置き換えましょう。
  • 文脈に合わせて、さらに相手を敬う表現に言い換えてもよい。
  • 目上の人に対しては「構いません」ではなく「差し支えございません」や「問題ございません」を使う
  • 「構いません」は、類語やより丁寧な全く別の表現に置き換えて、言葉遣いだけで印象が悪くなってしまうのは避けたいところです。

    関連するおすすめ記事

    ビジネスにおける「差し支えなければ」の正しい使い方とその例文

    ビジネスにおける「結構です」の意味と使い方、語弊がない英文表記

    ビジネスでの「問題ありません」状況別例文集