転職で高年収を目指したいけど、どの転職エージェントを使えば良いかわからないと思っている人は多いかと思います。
そんな方におすすめなのが、高年収層に特化している就職エージェントのJACリクルートメント。
年収600万円以上の求人に特化しているので、十分なキャリアアップを目指すことが可能です。
今回はJACリクルートメントにについて、実際の口コミ・評判からみた魅力やポイントを解説。
是非、転職で高年収を目指している人は参考にしてみて下さい。
目次
JACリクルートメントとはどんな転職エージェント?
(引用:JACリクルートメント公式HP)
JACリクルートメントは高年収を目指している人向けの転職エージェントです。
専門的な知識が必要な専門職や管理職、グローバル企業などの求人に特化しているのが特徴。
また求人を紹介するだけではなく、中長期的な視点で転職コンサルタントが履歴書や職務経歴書の添削、面接対応などのアドバイスを行っています。
JACリクルートメントを使うべき人【登録基準】
JACリクルートメントは、エグゼクティブ層向けの転職エージェント。
以下に当てはまる方は、JACリクルートメントを有効活用できるでしょう。
- 高学歴・大卒以上
- 30代~50代
- 言語スキルや専門的な資格あり
- 高年収の企業への転職希望
- 海外勤務を視野に入れている
- マネジメント・管理職経験者
これらの登録基準から分かるように、JACリクルートメントは転職市場価値が高い方向けのサービスです。
既にキャリア形成済みで更なるキャリアアップを望む方は、JACリクルートメントで転職活動を始めて損はありません。
>>JACリクルートメントでハイレベルな転職サポートを受ける
※上記ページをタップ後無料で登録可能です
JACリクルートメントでお断り(登録拒否)される人とその理由

一方で4つの条件に該当する場合、残念ながら会員登録後に求人紹介を断られる可能性が高いでしょう。
- 経歴に見合う求人がない
- 取扱い求人にない業種や職種を求めている
- 自身が希望するキャリアが低い
- 年齢が20代(新卒・第二新卒)
登録基準でも説明した通り、JACリクルートメントは転職難易度の高い求人を中心に扱う転職エージェントです。
利用者の約9割は30歳以上かつキャリア豊富のため、職歴が浅い方は登録がなかったことになる場合もあります。
また他の転職サイトやエージェントに掲載されている下記のような求人は、取り扱いが非常に少ない傾向です。
- アルバイト・パートなどの雇用形態の求人
- 業界・職種未経験の求人
- 公務員、非営利団体、公益法人の求人
- 自動車整備士の求人
- 警察官、警備員、自衛官の求人
- 美容師、エステティシャン、医師、塾講師の求人
国家資格等は不要の一般的な職業に就きたい方は、幅広い職種を取り扱う「総合型転職エージェント」を選びましょう。
また医療従事者の方など特定の業界内で転職したい場合は、特定の職種に強い「特化型転職エージェント」を中心に調べてみて下さい。
以下の記事ではおすすめの転職エージェントを一挙紹介しています。
>>本当におすすめの転職エージェントランキングBEST7!年代別おすすめや転職成功のコツも
【口コミ】JACリクルートメントの総評
JACリクルートメントに対し、ネガティブな意見があるのも事実です。
評判を分析した結果、以下の評価となりました。

評価の低い項目は、利用者側の転職市場価値の低さが影響していると考えられます。
求人数は約1万件程度とやや少ないものの、ハイキャリアの方からはポジティブな意見多数挙がっています。
少数精鋭のコンサルタントが、力を入れて対応してくれる点も好評でした。
【口コミの調査概要】
- 調査方法:WEBアンケート(クラウドワークス)
- 調査エリア:全国(一部海外)
- 調査対象:JACリクルートメントを使用した人50名
- 年代:30代~40代
- 調査期間:2020年6月上旬
JACリクルートメントの良い評判
JACリクルートメントに対し、高評価の口コミで多かった感想をピックアップしました。
- 質が高い求人が多かった
- キャリアアップできた
- コンサルタントの質が高かった
このように、JACリクルートメントはハイキャリアに対するサポートが充実しています。
厳選された質の高い求人が揃っているので、キャリアアップを目指すの方が多く利用している傾向が強く見られます。
【詳細】利用者の良い口コミ
質の高いコンサルタントが在籍するJACリクルートメント
JACリクルートメントを利用して良かった点は「質の高いコンサルタントがサポートしてくれる」ところです。自分は、もうひとつ有名転職サイトと併用で利用していたのですが、コンサルタントの質が全然違いました。JACリクルートメントのコンサルタントは、職務経歴書などの書き方やコンサルタントの実経験に基づいた効果的な書き方などサポートしてくれましたし、過去の質問例を提示してくれしっかりとした面接対策をしてくれました。転職先だけではなく、キャリア相談や身内のことなど様々なことに相談に乗ってくれたのも、とても好印象でした。
あつもりさん 36歳
専門職でのキャリアップを目指した転職には最適です
一般には出回らないような上場企業や外資系企業の未公開求人が多く、専門的なスキルを求められる求人が多い印象でした。また、英訳の履歴書も添付することで外国の求人紹介も行われます。このため、専門職のキャリアアップでの転職には最適です。そして、登録時の履歴書や職歴書を基に添削をメールのやり取りにて行ったので、よりよい書類を作成することができました。ただ、サポート体制に関しては不満が残りました。登録当初はこちらから連絡するまで全く連絡がなく、求人紹介に関しても紹介された求人が2件程度で希望条件に合った求人紹介はありませんでした。さらにより詳細な希望条件の聞き取りアンケートにも回答しましたが、まったくその後連絡がないのは少し残念に感じました。
マイクさん 37歳
求人量や質的にも転職エージェントとしてはトップクラス
募集している求人が常時存在しており求人料は非常に多く感じましたし、内容的にも給料や福利厚生面の募集条件は高いものが多く質量的に充実している感じがありました。 ただ基本的にはハイグレード案件が多いので自分にスキルが無いと利用していても採用までは辿り着けないので、自分の能力に自信がある人のみ利用価値があると思います。
山田さん 31歳
とても頼りになる存在
担当のアドバイザーさんから履歴書や職務経歴書の添削アドバイスをしてくれるとの事で予想以上に厳しい添削で正直辛かったのですがワンツーマンでサポートしてくださり見違えるような仕上がりになったので本当に感謝しています。
カラタカさん 32歳
サポート体制がバッチリ!
昨年、転職を行う際にインターネットの評価や口コミが良かったこちらの「」を利用してみることにしました。ホームページにも記載されていますがどちらかと言うと30代以上の転職に強い転職エージェントであり、年齢を重ねてから転職を行いたいと言う方には非常に利用しやすい転職エージェントであると思います。コンサルタントの在籍数もとても多く、不安や心配なことがあった際のサポート体制の準備をしており、利用しやすい転職エージェントであると言えるでしょう。企業説明会や相談会の斡旋も行っており、転職を行う際に利用した方が良い転職エージェントであると言う事は間違いありません。
すずきさん 37歳
JACリクルートメントの悪い評判
否定的な評判の中で、多く見られた指摘は以下の通りです。
- 求人数少なかった
- ドライな対応だった
- 経歴に見合った求人が無かった
取り扱う求人は、高いスキルや実務経験が求められるものばかり。
よって求人があっても、経歴や実力が見合わなければ紹介される求人が少ないのは当然でしょう。
キャリアに自信のない方は、JACリクルートメントを避けた方が無難です。
【詳細】利用者の悪い口コミ
JACリクルートメントを利用した感想
まず、ハイクラス求人については豊富だったのでとても嬉しかったです。また、コンサルタントの質に関しても高かったので安心して利用することができました。ただ、対応についてはドライだったので少し不満に感じました。
コウジ さん 31歳
ハイクラスの求人がここにある
年収600万以上のハイレベルな転職を請け負う会社であるため、入会時の審査が厳しいと思いました。
以前働いていた職業を詮索された後に希望を伝えますが、私は外資系の事務と英文執筆業務だけしか条件が該当しませんでした。
求人数より身の丈に合う職種を探す方が難しいので、利用者は一部に限られると言えます。
湯桧曽 さん 35歳
希望の求人が少ない
JACリクルートメントを利用している9割の方が30歳以上であるため、年齢が20代の若年層であったり希望しているキャリアが低い場合は登録がなかったことになる場合もあります。またJACリクルートメントで扱う求人は全体的に難易度が高め。
カッチン さん 35歳
担当者がいい加減という感じがしました。
こちらを利用して感じたのは一応求人を紹介はしてくれたのですが積極的に紹介してくれる感じはなく適当に1社だけで紹介してくれただけという感じでした。
また求人の数も思ったよりずっと少ない感じがしたのでそこも少しがっかりしました。まい さん 33歳
エージェントとしてのプラスアルファは期待できない
前職と同職種異業種での募集があったため、新規登録と応募をしました。
少し経験不足と思われる部分がありましたが、求人を見る限り英語を出来る人材が必要になるとあったので、その部分を押してほしいとお伝えし応募しましたが、「スキル不足」のお断りがきました。
同職種での転職を希望していると伝えましたが、「他に紹介できる案件はない」とのこと。
担当者の対応は丁寧ではありましたが、親身ではなくビジネスライクな印象で、深堀りしてまで良いマッチングを探そうという感じは受けませんでした。
地元の中~大企業が中心で、転職回数が多い人の対応は得意ではないのかな?と思いました。
ココ さん 30代
JACリクルートメント最大の魅力はグローバル転職サポートの充実さ
JACリクルートメントは、下記の3つの理由からグローバル転職サポートが充実している特徴があります。
- 海外進出企業への実績が多数
- グローバル転職支援のノウハウがある
- グローバル転職専門のコンサルタントからサポート
これらの理由について、具体的に紹介していきますので、是非参考にしてみて下さい。
海外進出企業への実績が多い
JACリクルートメントは海外進出している企業への転職実績が多いです。
その理由は、下記の10ヵ国にグループ会社を展開しているから。
- 韓国
- 中国
- ベトナム
- シンガポール
- インド
- タイ
- マレーシア
- インドネシア
- ドイツ
- イギリス
海外にあるグループ会社のネットワークを生かすことで、海外の求人に対応することが可能です。
「自分のキャリアを海外で活かしたい」「海外で働くことに興味がある」という方には重宝する転職エージェントであると言えます。
海外でも扱う求人の職種は豊富
JACリクルートメントは長年に渡って外資系企業や海外進出企業への転職支援しているため、海外の求人でも豊富な職種を取り扱っています。
具体的には主に以下の8つ。
- 金融
- マスコミ
- コンサルティング
- IT・通信
- Web
- 建設・不動産
- 商社
- 医療・介護・福祉
グローバル企業との高い信頼関係により、他の転職エージェントでは探すことができない専門職も多く取り扱っているわけです。
「海外だとIT関係しかなさそう」と不安な方も、一度ご自身が希望する職種を探してみましょう。
グローバル転職専門のコンサルタントからのサポート

さまざまな業界・職種の知識はもちろん、グローバルな知識が豊富なコンサルタントが多くいることもJACリクルートメントの特徴の一つです。
コンサルタントのは約800人が所属しており、海外企業で勤めていた経験がある方や高い専門性の知識を持っている方が多いことがポイント。
具体的なサポ―ト内容は以下の通りです。
- 英文レジュメ作成
- 英語での面接対策
- 海外でのビジネスマナー
- 入社後のアフタフォロー
グローバル転職専門のコンサルタントからサポートを受けることで、自身が希望しているグローバル企業に就職するチャンスに近づけるでしょう。
その他JACリクルートメントの強み4つ
JACリクルートメントには、先ほど紹介した最大の魅力以外にも、下記の4つの強みがあります。
- 高収入の求人が多い
- キャリアアップに特化
- コンサルタントの質が高い
- 管理部門・管理職の求人が多い
どの転職エージェントをするのか迷っている方は、どのような特徴があるのか理解することは、自身に合った転職エージェントを見極めるために必要になります。
それぞれのポイントについて具体的に紹介していくので、是非参考にしてみて下さい。
高収入の求人が多い

JACリクルートメントは、年収600万円以上の高年収層向けの求人が豊富。
その理由としては、やはりハイキャリア向けの求人に特化していることが大きく考えられます。
他の転職エージェントの特色について、下記表にて比較してみました。
- JACリクルートメント
➾40代が5割以上利用しており、ハイキャリア求人が多く高年収を目指せる。 - doda
➾20代から40代と幅広い年齢層が利用しており、求人数が多くIT業界の求人が多くある。 - リクルートエージェント
➾20代が多く利用しており、未経験求人が多くある。
他の転職エージェントでは幅広く求人を扱っている一方、JACリクルートメントは主に30代から40代に向けた高年収層向けの求人が多い特徴です。
利用者層に応じて扱う求人のレベルを定めているのはありがたいですね。
30~50代で今以上の年収を求める方は見逃せません。
40代の方におすすめの転職エージェントは以下の記事でも紹介しています。
⇒40代におすすめの転職エージェントをランキング形式で紹介!選ぶポイントや成功のコツも解説
ハイキャリア向けの転職エージェントを探している方は以下も併せてご覧ください。
⇒ハイクラス(エグゼクティブ)向け転職エージェントランキング!特徴別のおすすめも紹介
キャリアアップに特化したプランニングを実施

JACリクルートメントは一人ひとりに合ったキャリアプランをコンサルタントと一緒に行うことでキャリアアップを目指せます。
行っているキャリアプランニングは主に以下の3通り。
- キャリア面談
➾自身に最適なキャリアプランを含めて、転職活動の進め方や求人紹介などをコンサルタントと面談を行う。 - キャリアの棚卸し
➾自身が納得できる転職をするように、自分の強み・得意分野・こだわりなどを「JACオリジナルキャリア棚卸しシート」に記入を行う。 - キャリアプラン相談
➾キャリプランについての悩みや不安などをコンサルタントに相談を行い、自身が納得いく形で今後のキャリアを歩めるように相談を行う。
上記を加味した上で転職活動のプランを立てていくので、「年収を上げたいけど職種が決まってない」「キャリアアップは具体的に何をすればいいのか」というお悩みも解決できます。
また今度どのようなキャリアを築いて、どのような人生を送るのかを相談したいと思っている方にもおすすめの転職エージェントです。
コンサルタントの質が高い

JACリクルートメントは、専門的な知識を持っているコンサルタントが多くいることも特徴の一つです。
質より量を重視しています。
コンサルタントの方がとても親身になってくれます。私が経験した仕事の中で似た職種の仕事を探してくれるというよりは、私自身にあっていて、さらにスキルアップできる事を相談に乗ってくれました。目先の事より長い目で見た相談が出来たことがとても有意義でした。質の高い案件が多くある事も大きな魅力です。
ひろさん 34歳
転職エージェントを利用する上で特に注目しておきたいのが、コンサルタントの対応力。
JACリクルートメントに所属するコンサルタントはキャリアアップに関する専門性が高いので、高年収を目指すことができる企業へ転職する上で役に立つ事ができるアドバイスやサポートを受けることが可能です。
もちろん転職する上では欠かせない以下5つのサポートも実施。
- 面接対策
- スケジュール調整
- 応募書類の添削
- 面接後のフィードバック
- 雇用条件等の交渉
まさに利用者へのフォロー体制はばっちりと言っても過言ではありません。
高年収の非公開求人が豊富

JACリクルートメントは非公開求人の割合が高く、求人のうち約6割は非公開求人です。
参考までに他の転職エージェントの求人数と比較してみましょう。
- JACリクルートメント :11,000件
- ハタラクティブ :4,600件
- レバテックキャリア: 3,200件
上記比較から分かるように、他の転職エージェントとはケタ違いであることがわかります。
また、扱う職種は以下のような高収入な職種がメイン。
- 経営・管理・人事
- 金融
- メディカル・医療
- IT・ゲーム・デザイン
- 営業
- コンサル
特に管理職は会社の重要なポジションになるため、非公開求人になる割合が高い傾向にあります。
管理職への転職をお考えの方は、JACリクルートメントに登録して損はないでしょう。
JACリクルートメントの登録の流れを画像付きで解説
以下ではJACリクルートメントの登録手順を画像付きで解説していきます。
JACリクルートメントはユーザーに配慮をしており、他の転職エージェントよりも以下のように入力項目が少ないので手短に登録できるのが特徴です。
- メールアドレス・パスワードの入力
- 基本情報の入力
- 職務経歴の入力
もちろん登録料・利用料は完全無料なので、安心して登録に進んでくださいね。
まず、JACリクルートメントの公式HP画面内にある「規約に同意して、新規登録(無料)へ」ボタンを押します。
(引用:JACリクルートメント公式HP)
①メールアドレス・パスワードを設定する
空き枠内に「メールアドレス」と「パスワード」を入力します。
(引用:JACリクルートメント公式HP)
パスワードを入力する際の注意点としては、8~32文字で下記の2つの以上の組み合わせが必要なこと。
- アルファベット大文字
- アルファベット小文字
- 数字
- 記号(例)!#$%&+-?@
また「個人情報取り扱いサービス利用規約」についても利用する上で理解することが必要になるので、きちんと読むことをおすすめします。
②基本情報を入力する
次に、以下画面の基本情報について入力します。
(引用:JACリクルートメント公式HP)
入力する項目は主に以下の8つ。
- 名前
- 生年月日
- Eメールアドレス
- 住所
- 電話番号
- 現在(直近)の年収
- 現在(直近)の経験職種
- 現在(直近)の経験業界
以下の情報は入力間違いがあると登録ができなくなる場合があるため、間違いのないように入力しましょう。
③職務経歴を入力する
次に求人を出している企業が閲覧したり、アドバイザーが求人紹介の参考にするために必要な「職務経歴に関する項目」を入力します。
(引用:JACリクルートメント公式HP)
項目内容は以下の4点。
- アピールポイント
- 自身が持っているスキル
- TOEIC点数
- その他語学スキル
上記表の「その他の職務経歴(アピールポイント)」についてはコンサルタントが求人を紹介する際の参考情報になるため、できるだけ詳しく記入することをおすすめします。
④仮登録・登録完了
職務経歴書を全て入力したら「仮登録して次へ」のボタンを押します。
(引用:JACリクルートメント公式HP)
仮登録直後にJACリクルートメントから「info@support.jac-recruitment.jp.」のアドレスからメールが届き、ログインをすると登録完了です。
メールの受信設定をしている方は、あらかじめ上記のアドレスから届くよう設定を見直しておきましょう。
JACリクルートメントでのコンサルタントとの面談について

JACリクルートメントに登録後、主に下記の5つの内容についてコンサルタントと面談を行います。
- JACリクルートメントのサービスについて
- 転職活動の進め方・疑問点
- 履歴書・職務経歴書の確認
- 求人の紹介
- キャリアプランの相談
あらかじめ面談を行う前に、自身のキャリアプランや希望している求人などを整理しておくと面談がスムーズに進むことができます。
また自身の職務経験やスキルなどについても、求人紹介をする上で非常に重要になる項目なので併せて担当のコンサルタントに伝えることをおすすめします。
またコンサルタントに良い印象を与えると企業に直接スカウトしてもらえることもあるので、転職への近道に繋がることも。
企業との面接ではないものの、アピールポイントに繋がるよう自信をもって面談に臨みましょう。
企業からのスカウト機能に関して気になる方は、以下記事も併せてご覧ください。
>>転職サイト・エージェントによるスカウト機能の仕組みとは?おすすめの転職サイトを紹介
面接当日の持ち物・服装

コンサルタントとの面談当日は、下記の3つをおさえておきましょう。
- 服装はスーツかフォーマルな私服
- 自身が希望している転職先をまとめておく
- 履歴書・職務経歴書・記入用のペンは必ず持参
- 資格を持っているなら資格証明書類を持参
また面談場所については、下記の9つのオフィス(支社)で面接を受けることができます。
- 東京
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング14階 - 埼玉
〒330-8669
埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目7番地5 ソニックシティビル20階 - 横浜
〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル18階 - 名古屋
〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦2-9-27 NMF名古屋伏見ビル10階 - 静岡
〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町11番地30 エクセルワード静岡ビル4階 - 大阪
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト オフィスタワー12階 - 京都
〒600-8411
京都府京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地 COCON烏丸4階 - 神戸
〒651-0086
兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル10階 - 広島(中国)
〒732-0053
広島県広島市東区若草町12番1号 アクティブインターシティ広島8階
面談は平日の19:30まで実施しているので、自身の仕事の都合に合わせてスケジュールを調整してくださいね。
また日曜日は不可ですが、土曜日は相談次第で可能になる場合もあります。
下記の記事では、転職エージェントの面談について詳しくまとめました。
⇒転職エージェントとの面談で求人案件の質が決まる!?話す内容や準備しとくべき物を紹介
併用したい転職エージェント・転職サイト
JACリクルートメントと同時に他の転職支援サービスを併用することで、応募企業の選択肢が広がり転職成功率をアップ出来ます。
併用する転職サービスは、以下のようなハイキャリアに強い転職エージェント・転職サイトを選びましょう。
- doda(デューダ):年収600万円以上・管理職向け求人が選べる転職サイト
- Bizreach(ビズリーチ):経営幹部の転職も狙える転職エージェント
どちらの転職サービスも、非公開求人を含めた求人数は10万件を超え充実しています。
JACリクルートメントの求人をdodaやビズリーチの優良求人と比較して、転職活動を有利に進めましょう。
気になるdodaの評判は、こちらの記事をチェック!
>>doda(デューダ)での転職は評判悪いって本当?口コミから真実を紐解く
ビズリーチ利用者の実際の口コミは以下の記事でご紹介!
>>ビズリーチの評判は最悪?口コミからメリットとデメリットを紐解く
【関連記事:転職エージェントは複数登録した方がいい?併用するメリット・デメリットや注意点を解説】
JACリクルートメントに関するその他QA
その他Q&Aについては、JACリクルートメントを利用している方がよく質問をしていることをピックアップして具体的に紹介していきます。
- JACリクルートメントのサイト・会社概要が知りたい
- マイページにログインできない
- 定期的に求人状況に関する連絡をもらうことはできるのか
- 登録したら非公開求人を見ることは可能か
- JACリクルートメントの退会方法を知りたい
困ったことがあれば、JACリクルートメントのよくある質問ページもあわせて確認してみて下さい。
JACリクルートメントのサイト・会社概要が知りたい
以下、JACリクルートメントの会社概要です。
- 利用層 :主に35歳以上
- 求人数 :約12,000件
- 登録者数 :約5万人
- 支店
東京
埼玉
横浜
静岡
名古屋
大阪
京都
神戸
広島 - 年間支援実績 :約3,000人
- 転職成功率 :約25%
- 運営会社 :株式会社ジェイ エイ シー リクルートメント
- 拠点 :東京都千代田区神田神保町1-105番地 神保町三井ビルディング14階
- 事業内容 :人材紹介事業
JACリクルートメントはロンドン発祥の日経転職エージェントなので、グローバルな求人に強い特徴があります。
また利用者層も30~50代と高めなので、年齢制限により転職をあきらめていた方におすすめです。
マイページにログインができない
JACリクルートメントのマイページにログインできない場合はアドレス・パスワードのスペルを間違っている可能性があります。
まずアドレス・パスワードのスペルや大文字・小文字が間違っていないか確認しましょう。
また以下に当てはまる方はログインのため別途手続きが必要になります。
- パスワードの設定が完了していない
➾登録後に届く【MyPageパスワード設定のお願い】というメールから設定
※届いていない場合は「entry@support.jac-recruitment.jp」のアドレスに問い合わせ - 旧マイページを利用している
➾「entry@support.jac-recruitment.jp」に問い合わせ新しいID・パスワードを設定
上記のいずれにも当てはまらない方は、JACリクルートメントに直接お問い合わせください。
定期的に求人状況に関する連絡をもらうことはできるのか
JACリクルートメントに登録後は基本的に紹介できる求人を用意できた時点で、順次連絡を行っています。
しかし自身が希望する求人が無い場合、連絡はこないので注意が必要です。
自身で求人状況を探したい場合は、転職サイトを使って求人検索をすることをおすすめします。
優良企業の集まる転職サイトを探したい方はこちら。
>>【2020年最新】転職サイトでおすすめはどれ?本当に選ぶべきところを年代・職業・特徴別で紹介します
登録したら非公開求人を見ることは可能か
JACリクルートメントは企業から公開許可を得ている求人のみ掲載しているため、非公開求人は自由に回覧できません。
非公開求人は応募可能と判断した場合に紹介していますが、基本的には企業名を伏せて非公開求人の一例として掲載しています。
すぐに非公開求人の状況を確認したい方は、担当のコンサルタントに一度相談してみるといいでしょう。
JACリクルートメントの退会方法を知りたい
JACリクルートメントを退会する方法として下記の2種類が可能です。
- お問い合わせフォームから退会の旨を連絡する
- 担当しているコンサルタントに直接連絡をする
退会を行わないと求人紹介メールや電話などが届いてしまう場合があるので、利用しない場合は必ず手続きしましょう。
また退会する際の費用については一切発生しないので安心してくださいね。
>>JACリクルートメントお問い合わせフォーム
【おさらい】転職で高年収を目指すならJACリクルートメント!
今回は、転職で高年収を目指したいけど、どの転職エージェントを使えば良いかわからないと思っている人に向けて、JACの特徴や口コミ、登録手順などについて具体的に紹介しました。
JACリクルートメントはグローバル企業などでキャリアアップと高年収を目指すことが可能な人材紹介サービスです。
どの就職エージェントを選んで良いか悩んでいる人は、是非今回紹介したことを参考にしてみて下さい。
>>JACリクルートメントでハイレベルな転職サポートを受ける