転職エージェントを登録している方の中には、他のエージェントも同時に利用しようか悩んでいる方も多いはず。
そこでこの記事では本当に転職エージェントを複数登録すべきか真相を徹底調査!
複数利用によるメリット・デメリットを解説していきます。
さらに意識すべき選び方や、併用に向いている転職エージェントについても紹介。
転職エージェントの併用問題に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
目次
【結論】転職エージェントは複数登録すべき!
結論から申し上げますと、転職エージェントは複数登録するのがおすすめ。
複数利用すれば受けられる案件紹介が増えるので選択肢が広がり、希望条件に合った求人をみつけやすくなります。
上手く活用できれば、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
転職エージェントを複数使い分けるメリット4つ
転職エージェントを複数同時に利用するメリットは以下。
- 多くの非公開求人から希望案件を探せる
- 相性のいい転職エージェントに出会える
- それぞれで特化したサポートを受けられる
- 総合的な意見が聞けて客観視できる
登録した転職エージェントを特徴ごとに使い分け、転職活動を円滑に進めましょう。
多くの非公開求人から希望案件を探せる
転職エージェントを複数登録することで、より多くの非公開求人の紹介が受けられるでしょう。
そもそも非公開求人は、好待遇案件の応募殺到を防ぐ目的で非公開になっています。
つまり複数の転職エージェントに登録すれば、条件の良い求人紹介を受けるチャンスが増えるということ。
転職エージェントごとに保有する非公開求人は異なるので、理想の転職先に出会える確率が上がるでしょう。
相性のいい転職エージェントに出会える
複数利用することで、相性の良い転職エージェントに出会える可能性が高くなります。
前提として転職エージェントを利用するには、エージェントとのやり取りが必須です。
相手も人間なので質の高さや自分との相性も重要なポイント。
併用により多くのエージェントと関われば、相性の良いエージェントに出会えるはずです。
馬の合う転職エージェントを選び、余計なストレス・負荷は回避しましょう。
それぞれで特化したサポートを受けられる
複数登録により、転職エージェントごとに特化したサポートを受けることが出来ます。
面接練習や条件交渉など基本サポートの他にも、以下のような独自の支援を実施。
- 転職後のアフターフォロー付き
- 年収交渉力があるアドバイザーが交渉代行
- 女性のキャリアアップに強い
- 退職に関する相談可能
上記は一例ですが、それぞれの転職エージェントで様々な対策をしてくれます。
一つでも満足できるものの、併用すればより幅広いサポートを受けられるでしょう。
総合的な意見が聞けて客観視できる
多くのエージェントと話し合えば、より客観的な意見を取り入れられます。
一人だけの場合、意見や思想が偏りがちになってしまうことも。
複数のエージェントからアドバイスを受ければ総合的な意見が聞けるので、自分の強みを再発見できるはずです。
履歴書の精度も挙がり、書類選考に通過する確率も上がるでしょう。
転職エージェントを複数使い分けるデメリット
転職エージェントを複数利用するデメリットは以下の通りです。
- 転職エージェントの管理が大変
- 紹介されすぎて求人が絞りにくい
- 内定が被る可能性もある
同時にいくつか利用する際は、デメリットも踏まえた上で検討しましょう。
転職エージェントの管理が大変
当たり前ではありますが、転職エージェントの登録が増えるほど管理が難しくなります。
エージェント側が面接日程を管理してくれるとはいえ、それぞれの調整は自分でおこなわなければなりません。
スケジュールの調整が甘いと、他のエージェントで応募した際に面接日が重なる可能性も。
また後述もしますが同じ企業への応募がエージェント別で重複すると企業からの信用が損なわれ、圧倒的に振りになる恐れも否めません。
転職エージェントを併用する時は、自己スケジュールや応募状況の管理を怠らないようにしましょう。
紹介されすぎて求人が絞りにくい
様々なエージェントから紹介されるため、求人が絞りにくくなるのもデメリットのひとつ。
転職エージェントは登録者に向けて求人の紹介やスカウトを送る機関です。
併用すると倍の紹介が来るので、どの求人に応募すべきか判断が難しい場合も。
じっくり考えたい方は担当のエージェントに事情を相談し、紹介やスカウトの数を減らしてもらいましょう。
転職エージェントによるスカウト機能については、以下で詳しく解説しています。
>>転職サイト・エージェントによるスカウト機能の仕組みとは?おすすめの転職サイトを紹介
内定が被る可能性もある
様々な転職エージェントから複数応募することで、内定が被ってしまう可能性もあります。
内定が貰えるのは嬉しいことですが、何社も来ると自身に合った転職先はどこか悩んでしまうでしょう。
選択肢が増える分判断する場面が増えるため、かえってストレスになることも。
転職エージェントを併用する際は、判断力が非常に重要となります。
また他で内定が決まった節は、必ず登録している転職エージェントに報告してくださいね。
併用する転職エージェントの選び方2つ
併用する転職エージェントの選び方は以下となります。
- 求人数が豊富なエージェント
- 自身に合ったサポートがあるエージェント
求人数が少ない転職エージェントを複数登録しても、案件内容に偏りが出てしまう可能性があります。
求人の幅を広げるため、一つは求人数の多い大手転職エージェントを選びましょう。
さらにサポートの特徴で選ぶことも転職成功への近道です。
前述したように、サポート面で力を入れている箇所はエージェントごとに異なります。
自身に合ったサポートをおこなう転職エージェントと、足りないポイントを補えるエージェントを併用するのがおすすめです。
併用におすすめの転職エージェント3選
併用におすすめの転職エージェントは以下。
3社とも口コミで評判の良い大手転職エージェントです。
企業ごとに特徴が異なるため、併用に向いている転職エージェントと言えるでしょう。
幅広くカバーする総合型【リクルートエージェント】
(引用:リクルートエージェント公式HP)
リクルートエージェントのおすすめポイントは以下。
- 求人数が豊富
- 手厚いサポート体制
- スカウトサービスあり
リクルートエージェント最大の魅力は、約30万件以上と業界NO.1を誇る求人数です。
総合型で業界・業種が多岐にわたるため、幅広い案件の中から紹介を受けられます。
また履歴書の書き方や面接対策などサポートも厚く、丁寧にフォローしてくれるでしょう。
さらにスカウトサービスもあるのでエージェントからの紹介だけでなく、企業から直接スカウトを受けられる可能性も。
リクルートエージェントは、併用のひとつとして検討すべき転職エージェントです。
\\たったの5ステップで登録完了!//
>>まずは登録から!リクルートエージェントで転職活動を始める<<
リクルートエージェントについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
⇒リクルートエージェントは評判悪い?利用者50人の口コミから総評をまとめました
リクルートエージェントの口コミを紹介
以下ではリクルートエージェントの口コミを紹介します。
大変利用しやすい転職エージェントです!
転職を行うにあたりいくつかの転職エージェントを参考にしながら利用を行ってきましたが、その中でもこの「リクルートエージェント」は1番利用しやすく使い勝手の良い転職エージェントであると思いました。
履歴書や職務経歴書などの添削を行ってもらえたり、アドバイザーによる転職のサポートがあったと言うことも大変ありがたかったです。
様々な転職エージェントがあって転職エージェントにしようか迷ってしまったり、転職エージェントを利用することが不安であったと言う方でも大変利用しやすい転職エージェントであると思います。
さとし さん 27歳
案件紹介数が多い
業界最大手だけあって多数の案件を抱えており、特に初回はたくさんの案件をご紹介頂けました(30社程度)。
以降も定期的に幅広く求人をご紹介頂きましたが、私は途中で案件を絞って頂きました。こちらの要望に応じて対応頂けます。
sm さん 35歳
アドバイスが手厚い
最大手のエージェントだけあって求人数や質も高いのもありますが、一番特筆なのは担当者(それぞれ1人ずつ専任でついてくれます)の知識が豊富で、そこから来るアドバイスが手厚いことです。
どのような経歴書を書くか、面接時のポイント、アフターフォローやときには励ましなどもあるため最初の面接で不安な方でも安心して利用できると思います。
tipayu さん 38歳
求人数の多さと共に面接対策やアフターフォローなど、サポートの手厚さが挙がりました。
初めての転職でも安心して相談できる体制が整っているので、転職に不安がある方にもおすすめです。
総合型と特化型を兼ね備えた【マイナビエージェント】
(引用:マイナビエージェント公式HP)
マイナビエージェントのおすすめポイントは以下となります。
- 総合型・特化型どちらの良さもある
- 企業の内部情報に詳しい
- 第二新卒や30代専用ページがある
一番の魅力は総合型・特化型どちらのポイントも抑えていること。
幅広い業界の求人を抱えていながら、IT業界の案件に強い特徴があります。
業界専任のエージェントから専門的なサポートが受けることができるでしょう。
また企業とのパイプも深く職場環境について事前に詳しく知れるので、入社後のミスマッチも防げます。
さらに特集ぺージから年齢やキャリアに合った求人を絞り込めるのも嬉しいポイントです。
効率的に求人を探したい方は、ぜひマイナビエージェントを利用してみてください。
\\登録カンタン!//
>>数分で登録!マイナビエージェントで転職活動を始める<<
マイナビエージェントについては、以下の記事でも詳しく記載しています。
⇒【2020年最新】マイナビエージェントの評判はひどい?口コミをもとにメリット・デメリットを紹介
マイナビエージェントの口コミを紹介
マイナビエージェントの口コミは以下の通りです。
担当者が親切でスムーズに転職できました
担当者は無理に求人を押し付けることはなく、希望条件をしっかりと聞いてくれたので安心できました。
また、担当者と話すことで自分が希望していなかった求人も気になるようになり選択肢の幅がひろがりスムーズに転職活動をすることができたので良かったです。
20代や30代など若い人向けの求人が多いなという印象で、紹介してもらった求人はどれも質が高くて満足です。面接に自信がなかったのですが、面接対策や履歴書の添削をしてもらいスムーズに転職できました。
mai さん 41歳
ここにしかない求人がある
マイナビエージェントにしか無い求人があったので登録して募集しました。
検索はしやすくて一度登録してしまえばスムーズなのも良かったです。
ho06j9 さん 32歳
求人数が多く、とても使いやすい。
マイナビエージェントを実際に利用してみて、求人数が多く、自分の希望している業種を見つけやすいと思います。
新着求人も求人数が多いがゆえに早く通知が来るので、とても良かったです。
就職活動で特に新卒の方はマイページエージェントは使った方がいいと思います。
りょう さん 31歳
口コミからは、20代~30代の若手に向けた求人が多いとの声が挙げられました。
また「ここにしかない求人がある」といった専門性の高い求人も揃っています。
若年層の方や専門性に特化した求人を探している場合は、マイナビエージェントの併用がおすすめです。
特定の業界・職種を扱う特化型【JACリクルートメント】
(引用:JACリクルート公式HP)
JACリクルートメントのおすすめポイントは以下。
- 高収入求人が多い
- グローバル企業が多い
- コンサルタントの質が高い
JACリクルートメントは、ハイクラス向けの求人を扱う特化型の転職エージェントです。
求人数は約15万件揃っており、非公開求人にはさらに高収入の案件が集まっています。
またグローバル企業の求人が多く語学サポートもあるので、いずれ海外進出を考えている方にもピッタリです。
エージェントの質が高いため、サポートを受ければ自身のステップアップにもなりますよ。
ハイクラス求人を探している方は、併用のひとつとして登録してみましょう。
\\まずは登録から!//
>>申し込み簡単!JACリクルートメントで転職活動を始める<<
JACリクルートメントのメリット・デメリットについては、以下の記事をご覧ください。
⇒【2020最新】JACリクルートメントの評判は最悪?口コミで真相を解明します【特徴あり】
JACリクルートの口コミを紹介
JACリクルートメントの口コミは以下となります。
ハイクラスの転職情報がたくさん!
こちらのエージェントは管理職クラスの転職情報がたくさんありました。
面接や試験の対策もかなり具体的なアドバイスを交えてしてもらいました。そのおかげで
年収が350万円から500万円にジャンプアップしましたよ。
しばっち12 さん 42歳
グローバルなエージェント
語学を活用した求人が多く掲載されているので、語学が堪能な人には特におすすめできると思います。
グローバルに活躍してるJACリクルートメントならではの強みであり、海外を視野に派遣されてみたいと言ったようなそういった働き方も出来るグローバル企業であります。
稗田エロイザ さん 42歳
ハイキャリア求人が豊富
外資系企業などハイキャリア求人が多いのが特徴的で、未経験者には厳しいサイトだなと感じるものの高収入で勤務条件が良いものが多く魅力的でした。
担当のコンサルタントさんが面接対策までこまめにサポートしてくれるので心強いです。
くりお さん 33歳
口コミでもハイキャリア向けの求人が多く、外資系企業の案件が豊富に揃っているとの声が挙がりました。
スキルを活かしてキャリアアップを目指す方なら、登録すべき転職エージェントでしょう。
転職エージェントを上手く併用するポイント3つ
転職エージェントを併用する際に意識すべきポイントは以下。
- 管理できる数に限定する
- 自分に合った転職エージェントを絞る
- 総合型と特化型を併用する
上記の方法を試し、自分に合った転職エージェントをみつけていきましょう。
管理できる数に限定する【2~3社がベスト】
転職エージェントは、自分が管理できる数に絞って登録しましょう。
個人差はあるものの、平均2~3社に限定すると管理しやすいです。
複数利用するということは紹介数が増える分、スケジュール管理も大変になるということ。
自己管理できないほど登録するとエージェントとのやり取りに追われ、肝心の転職が進まなくなってしまいます。
またうまくコントロールできないと、やり取り自体が嫌になってしまうでしょう。
転職活動に集中するには、自分で管理できる数を把握することも大切です。
自分に合った転職エージェントを絞る
複数登録して相性のいいエージェントを残していくのも選び方のひとつです。
転職エージェントは基本無料なので、とりあえず登録して判断してみましょう。
※一部有料サポートをおこなっている転職エージェントもあります。
ある程度利用するとエージェントとの相性や使用感がわかるので、合わないと感じたらすぐに退会しても問題ありません。
転職エージェントには情を移しすぎず、シビアな目で選ぶことも重要です。
信用できない転職エージェントの特徴については、以下の記事をご覧ください。
⇒信用できない転職エージェントの特徴と見分け方!おすすめのエージェントも紹介
総合型と特化型を併用する
転職エージェントは、総合型と特化型を組み合わせて利用するのがおすすめ。
二つの違いは以下からご確認ください。
- 総合型:幅広い業界・業種の求人を揃えている
- 特化型:ある業界や業種・特徴に特化した求人を揃えている
比較的総合型は大手の転職エージェントに多く、求人数を多数取り揃えています。
対して特化型は専門性の高い求人を扱うため、総合型には載っていない求人があることもしばしば。
どちらも併用すれば、案件を取りこぼすことなく探せるでしょう。
転職エージェントを掛け持ちする上での注意点3つ
転職エージェントを複数登録する時の注意点は以下の通りです。
- 同じ求人に応募しない
- 複数登録していることを伝える
- 連絡を怠らない
場合によっては転職エージェントや企業とのトラブルに発展する恐れもあるので、併用前に確認しておきましょう。
同じ求人に応募しない
複数の転職エージェントから、同じ案件に応募する行為はNGです。
もし同じ企業に応募した場合、転職エージェントと企業側両方に混乱が生じてしまいます。
エージェントへ事実を伝えなかったことで、信頼を失ってしまうケースも。
また企業側からも同時応募で熱意が伝わるどころか、「管理能力がない」とマイナスなイメージを抱かせてしまうでしょう。
複数登録していることを伝える
エージェントには複数掛け持ちしていることを正直に伝えましょう。
先に伝えておけば、エージェントが他社を考慮し日程を調節してくれる場合もあります。
隠していると予定が被る可能性が高く、紹介を断ることで疑心を与えてしまう恐れも。
転職エージェントと良好な関係を築くためにも、面談などで早めに複数利用している事実は伝えてください。
【関連記事:転職エージェントとの面談で求人案件の質が決まる!?話す内容や準備しとくべき物を紹介】
連絡を怠らない
転職エージェントとの連絡は怠らず、最低でも2週間に1回は取るようにしてください。
無視したり返さずにいると「すでに転職している」と思われ、見捨てられてしまうことも。
さらに転職エージェントでは連絡が来た順に案件を紹介していきます。
熱意が伝わっていないと、希望に近い求人があっても後回しにされるかもしれません。
その反面しっかり連絡を取っていれば、良い求人が紹介されやすくなりますよ。
転職エージェントに見捨てられる原因や対策については、以下で詳しく解説しています。
⇒転職エージェントに見捨てられる人の特徴は?相手にされない原因や対策について解説!
転職エージェントの複数利用で転職を成功させよう!
繰り返しになりますが、転職エージェントは複数登録するのがおすすめです。
ポイントや注意点を押さえていれば、メリットのみを得ることが出来ます。
また併用に向いている転職エージェントを登録することで、それぞれのサポートを受けられてより有利に転職活動を進められるはずです。
転職エージェントを併用して、転職成功を目指しましょう。
当記事で紹介していないおすすめ転職エージェントについては下記で紹介しています。
⇒本当におすすめの転職エージェントランキングBEST7!年代別おすすめや転職成功のコツも