「当方」とは?正しい意味や使い方、言い換え表現を例文とともに解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

間違って使われがちな「当方」の言葉の意味や正しい使い方、ビジネスシーンにおける「当方」の例文を紹介します。「私」や「弊社」などの使い分けに注意が必要です。

また、以下の記事でも関連する情報を解説しています、この記事と合わせてご覧ください。

 

「当方」の意味とはなにか?


「当方」の意味は、「自分の属している方」「自分の方」「こちら」です。

「自分の属している方」とあるように、ビジネスシーンでは自分が所属する会社や部署をさす場合に使用します。「弊社」や「私ども」といい換えられる言葉で、使われる機会はごくわずかでしょう。

マイナビエージェントでは、転職をする方に向け、履歴書や面接に向けた情報を解説しています、合わせてご覧ください。

「当方」のビジネスでの使い方

「当方」は自分が所属している会社や部署を表す

「こちら」の中でも、自分一人の場合は該当しません。会社をさす場合でも、大半のケースでは「弊社」や「当社」を使います。

当方が使われる例をひとつ挙げると、対応者が確定していない場合です。

お問い合わせがあり、こちら側の誰が対応するか特定できていない場合、「当方よりメールにてお返事いたします」というふうに使います。
また、自分の会社以外も対象になる場合は「弊社」といえないので、「ただいま当方にて調査しております」といった使い方をします。

さらに、自分が所属している会社や部署などが他社と連携して仕事をしている時には、自分の所属会社と他社を合わせて「当方」ということもあるでしょう。先に紹介した対応するのがどちらの会社か決まっていない場合にも、「当方」が使えます。

個人を表す一人称は「私」を使う

「私」という意味で使う人もいますが、辞書的には間違いです。いい換えるとすれば、「私」よりは「私ども」となります。ただ、使用する人が多い以上、そのような使われ方も頭に入れておいた方がよいでしょう。

「当方」は自社内では使用しない

前述したように、当方は「自分の属している方」という意味です。同じグループ内では使用しません。社内では「当方」ではなく1人である場合は「私」、複数である場合は「私ども」というのが普通です。

また以下では筆記検定などの能力も求められる経理や、マナーに関する知識が求められる秘書などを目指す方に向けた情報を解説しています、気になる方は合わせてご覧ください。

「当方」に男性・女性の違いはない

「当方」に男性・女性の違いはなく、男女関係なく使用することができる言葉です。

そのため男性が「当方」という言葉を使っても問題ないですし、女性が「当方」と名乗ることもできます。

「私」という一人称が男女関係なく使用することができるのと同様だと考えるとイメージしやすいかもしれません。

そのためビジネスシーンや日常会話など、幅広い場面で使うことができ、性別を限定するその他の一人称と比べても汎用性が高い言葉だといえます。

ビジネス文書では「当方」ではなく「弊社」「当社」を使う

枕詞
ビジネス文書で「当方」を使用することはめったにありません。

ビジネス文書は常に会社を代表したやりとりであるため、「弊社」や「当社」を使うことが一般的です。商店であれば「弊店」や「当店」、銀行であれば「弊行」や「当行」を使用します。

「当方」の類語

退職 挨拶 返信
あらためて、「当方」の類語をまとめます。

ビジネスシーンで所属会社を意味する当方の類語には、「弊社」や「当社」が一般的でしょう。我が社、私ども、我々なども使えるでしょう。近い位置で会話をしているなら、「こちら」なども類語として使えます。

一人称の「当方」の類語

先に紹介したように、自分に対しては「当方」ではなく「私」を使いますが、目上の方や公式な挨拶の場合などには「当方」でも「私」でもない一人称が使われることもあります。これらは正確に「当方」の類語とはいえないものの、ビジネスシーンでも使う人がいるので覚えておくといいでしょう。

「小生」(しょうせい)は、主に手紙やメールなどの書き言葉として使われることが多いでしょう。

「小生」は男性が自分をへりくだって使う言葉で、女性は使わない一人称です。また、気をつけたいのは、「小生」を使うのは目下の相手に対してということです。目上の方に対して自分を「小生」というと、生意気な印象を与えてしまうでしょう。

似たような言葉に「小職」もあります。

「小職」も自分をへりくだって使う言葉ですが、目上の人や地位の高い人に対しては使わないようにしましょう。もともとは、公務員的な立場の官職の人が使う一人称で、今では医師や弁護士などの士業、またはある程度の役職の人が使う一人称とされています。「小生」と違い、「小職」は男性でも女性でも使える言葉です。

具体的な使い方としては、例えば「小生が担当いたします」や「小職が手配いたします」といったものが考えられるでしょう。

「当社」を「弊社」とへりくだって表現できるように、「当方」も「弊方」と言いかえることもできます。「当方」よりも丁寧な表現ですが、使う人がほとんどいない言葉なので、会話で使うと理解されないこと方が多いでしょう。

「当方」の対義語「先方」はよく使う

パラリーガル
「当方」の対義語は「先方」ですが、こちらはよく使われます。

「そちらの件に関しましては、先方に確認中です」といったふうに、第三者を指す場合が普通です。当方とはちがい、第三者が具体的に誰なのかわからない、またはいう必要がない場合が多いため、自然と使用機会が増えます。

上記の例以外にも「先方からの連絡待ちです」や「先方にお越しいただく予定です」など、ビジネスシーンでもよく使われる表現です。

「当方」を使ったビジネスメールの例文3選

副業

「弊社」以外も含まれる場合

当方にてただいま調査中でございますので、少々お待ちくださいませ。

対応者が明確でない場合

確認次第、当方よりご連絡いたします。

正式な交渉の前段階で

当方にて日程を確認次第、再度ご連絡いたします。

「当方」の英語表現

英語
所属会社を表す「当方」なら、”we”や”our company”とするのがいいでしょう。

・We would like to offer the special price for first buyer.
→当方は、初めて買われる方に特別なお値段を提示いたします。

・Our company follows this cancellation policy.
→当方は、このキャンセル規定にそっています。

「当方」の使い方まとめ

当方は使用する場面も少なく、使い方も難しい言葉ではあります。ただ、ビジネスシーンでも見かけることがある以上、意味合いや使い方はしっかりと理解しておきましょう。

男女関係なく使うことができる表現なので、ビジネスシーンでも活用しやすい言い回しだといえるでしょう。