「ご高配」の意味・類義語と使い方、例文・フレーズ集

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

協力、援助していただいた方へ感謝を表す言葉、「ご高配」の使い方や、「ご配慮」との違い、ビジネス文書でよく使われる「平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます」という常套句をはじめ、その他の例文をご紹介します。

高配の意味はなにか?

「高配」と書いて”こうはい”と読みます。これは「相手を敬う心配り」の言葉で、相手が自分にしてくれた心遣いに対して感謝するという意味の尊敬語です。

高配の使い方

このような意味を持つ「高配」は、挨拶状などのビジネス文書に「ご高配」という形で、目上の立場の個人や会社に対して使われます。基本的に同等や目下の立場の相手には使わない言葉です。

例えば、相手方から支援や協力などを受けた心遣いに対して感謝の思いを表す場合、「ご高配の賜物と深く感謝いたしております」というふうに使います。

したがって、馴染みのない相手に、いきなり「ご高配賜り」などを使うのは、かえって違和感を与えてしまうことになります。使い方には注意しましょう。

また以下では「賜る」や「ご高配」に近い意味を持つ「お心遣い」について詳しく解説しています、気になった方は是非ご覧ください。

賜ると賜りますはどのような場面で使うのか 意味と類義語、例文集
感謝の言葉「お心遣い」の使い方と類義語「お気遣い」との違いとは?
履歴書の書き方 マイナビ
面接対策完全ガイド マイナビ

「ご高配」と「ご配慮」の違い

「ご高配」に似ている言葉に「ご配慮」があります。
「配慮」は、心を配ること、つまり心遣いのことを意味しています。ビジネスシーンでは、丁寧な表現の「ご」をつけて「ご配慮」として使うことが多いでしょう。

「配慮(はい・りょ)」は、音読みからなる単語なので、漢語に分けられます。ビジネスシーンにおいては、和語よりも漢語を使うのが一般的です。ですから、かたいビジネスシーンでは和語の「心遣い」よりも「配慮」を使うのがふさわしいといえます。

「高配」は目上の人にのみ使うのに対し、「配慮」は目上の人にも目下の人にも使える言葉です。目上の人に対して使う場合には、「ご高配」と同じように「ご配慮」をすれば丁寧な表現になります。

高配の類語

高配と同じように、相手の気持や態度を敬って使用する類語が「配慮」以外にもいくつかあります。

・愛顧
・厚情
・芳情
・懇情
・高承
・深慮
・心遣い
・気遣い
・引き立て

「高配」と同じように、「お」または「ご」をつけて丁寧な表現にし、シーンに合わせて使い分けるようにしましょう。

覚えておきたい「高配」を使った常套句

「平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます」

主に社外向けのビジネス文書では「ご高配を賜る」が、よく使用されています。この常套句は、挨拶状や案内状にて前文で頻繁に使用されるので、覚えておくとよいでしょう。

その他の例文集

謹啓 初春の候、皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。旧年中は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
謹啓 新緑の候、貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
拝啓 時下益々ご清栄のことと存じます。平素は弊社業務に関しまして、毎々格別のご高配を賜り深く御礼申し上げます。
拝啓 時下益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます。日頃より当社の事業に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。