「お手を煩わせて」とは ビジネスで使える例文集

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

相手に何かを依頼する場面、特にこちらのミスで手間をとらせてしまったときなどは相手に対し「申し訳ない」との気持ちが生じるのではないでしょうか。
そのような場面でよく見かける「お手を煩わせて」という言葉。この記事では、言葉の読み方から意味、使い方から例文を解説いたします。

「お手を煩わせて」の意味

読み方は「おてをわずらわせて」となります。「煩う」には「思い悩む」「苦労する」の意味があり、「お手を煩わせて」とは「頼み事をする場面で相手に苦労や面倒をかけたという気持ちを表すへりくだった表現」となります。

「お手を煩わせて」をビジネスで使うシーンと使い方

この言葉はビジネスシーンで特に目上の方に対してよく使われる言葉です。例えば書類の整理を手伝ってもらったり、責任者として謝罪に同席させてしまったりと苦労や面倒をかけてしまうことはよくあるでしょう。そんなときに「お手を煩わせて」と使うと「申し訳ない」という気持ちを相手に伝えることができます。

こういった言葉がないと「そのことに対して何とも思っていないのか」と誤解させてしまう場合もあります。ビジネスシーンでは特に人間関係は重要です。頼み事をする際に「お手を煩わせて」とクッション言葉を使うことによって、円滑な関係を築くことができるでしょう。

「お手を煩わせて」の類似表現、言い換え表現

「お手を煩わせて」と同じような表現には他にもこのようなものがあります。

・お手数をおかけしまして
・ご面倒をおかけしまして
・お手間を取らせまして
・ご迷惑をおかけしまして

どの表現も相手に苦労や面倒をかけてしまったことに対してのお詫びや「申し訳ない」気持ちが含まれている表現です。自分がへりくだった表現となるのでビジネスの場でも目上の方や上司に対しても使うことができる言葉です。

「お手を煩わせて」や類語のビジネスメールで使える例文集

・お手を煩わせてしまい申し訳ありませんが、こちらに同意をいただけませんでしょうか。
・お手を煩わせてしまい大変恐縮ではございますが、今一度ご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
・このたびはこちらの不手際によりお手を煩わせてしまい誠に申し訳ありませんでした。
・お手数をおかけしまして申し訳ございません。
・ご面倒をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
・お手間を取らせましたこと大変恐縮にございます。
・このたびはご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございませんでした。

まとめ

「お手を煩わせて」は、何か頼み事をする際のクッション言葉として使ったり、こちらの落ち度により苦労をかけてしまったことに対するお詫びとして使ったりとさまざまな場面で使うことのできる言葉です。

人に何かをお願いすることは気が引けてしまいがちですが、この表現は自分がへりくだった表現であり、目上の方や上司に対しても使うことができますので、円滑な人間関係を作るためにも役立つ言葉です。