意外と知らない?「敬称略」の意味とビジネスにおける使い方、例文

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

ビジネスにおいて割とよく使われる「敬称略」という言葉ですが、学生時代には馴染みがなくても社会に出れば目にすることも多いでしょう。ここでは「敬称略」の使い方について解説いたします。

敬称略の意味は?

「敬称略」とは、役職であるとか「さん」や「様」などを省略することを指します。会話で使われることはあまりなく、特に文章などの文字において使われることが多いといえます。例えば、報道や名簿などで複数の人名を列挙する場合などが当てはまります。

敬称略の正しい使い方

「敬称略」の正しい使い方としては、カッコをつけて(敬称略)と書かれることが一般的です。また、社内において記載する人名の数が少ない場合や内容自体が短い場合には、敬称略を使用せずに「~様」や「~課長」といった敬称を使うようにしましょう。

「敬称略」と書いているのに呼び捨てと捉えてしまうこともありますが、「敬称略」には免罪符のようなニュアンスが含まれているため、失礼にはあたらないのです。

敬称略の注意点

注意点として、
・「~課長様」や「~社長様」といった使い方をしない
・敬称略した際、(敬称略)と書くことを忘れないようにすること

この2点があります。

課長様のような呼び方は、二重敬語になるのでかえって失礼にあたり、(敬称略)を忘れてしまうと単なる呼び捨てとなるので、やはり失礼にあたります。

敬称略での議事録の作り方

(敬称略)を使えば敬称を略してもかまいませんが、いくつか注意点があります。

敬称略の注意点①:社外の人には敬称略の使用はおさえる

社内の人であれば敬称略を使っても特に問題ありません。しかし、その中に社外の人が含まれていて数人であるなら、なるべく敬称を略さないようにしましょう。社外の人ということはお客様に該当するため、失礼になります。

敬称略の注意点②:役職順に並べること

社内の人だけの場合
社内の人だけで構成される場合は、役職の高い順に並べて議事録を作成しましょう。敬称略で書かれた議事録を見ても、会議に参加した人の中で誰が偉いということがわかりません。役職順で並べることで、序列を明確にしておく必要があります。どうしても順番に並べられないのであれば、(順不同)を使いましょう。
社外の人がいる場合
社外の人がいる場合は、最も高い序列にしましょう。社外の人はお客様にあたるため、社内の人より先に書く必要があります。

敬称略を使った例文

出席者一覧(敬称略)
鈴木 太郎 株式会社●●
田中 一郎 〇〇株式会社
伊藤 花子 株式会社××

関連するおすすめ記事

テンプレート付き 正しい週報の書き方とポイント
ビジネスでのアポイントメールの件名や本文の作成ポイントと例文3つ