「ご容赦願います」の意味と正しい使い方とビジネスシーンでの例文集

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

「ご容赦ください」の意味

「容赦」とは「許す」という意味です。
したがって、「ご容赦ください」は「許してください」を丁寧にした、尊敬語の言葉です。

この場合の「容」という漢字は「受容」や「寛容」と同じ意味の「受け入れる」「認める」といった意味を持っています。
「赦」も、同じく「許す」「受け入れる」という意味です。

「ご容赦ください」の使い方

「ご~ください」の形なので、「ご容赦ください」は目上の人にも使える表現です。
より丁寧にしたい場合には、「何卒ご容赦ください」として使われることが多いでしょう。

「ご容赦ください」は、大きく分けて2つのニュアンスがあります。申し訳ないという気持ちを意味する時よ、近い将来に起こりうることに対して理解を求める=前もってお詫びする時があるでしょう。

「ご容赦」・「ご了承」と「ご理解」の違い

「ご容赦ください」と似た表現として「ご了承ください」や「ご理解ください」が挙げられます。
これらの違いは、「許す」強さにあります。

「ご了承ください」や「ご理解ください」も、「ご容赦ください」と同じように相手へ理解を求める場合に使用されます。

しかし、「ご容赦ください」の元の意味が「許してください」であったのに対し、「ご了承ください」「ご理解ください」には「許してください」という意味は含まれていません。

したがって、「ご了承ください」「ご理解ください」は自分たちのミスや相手の不利に対して詫びる意味合いがないので、場合によっては配慮不足の印象を相手に与える可能性があります。

もちろん、シチュエーションによっては詫びるニュアンスを入れる方が不自然であることもあります。
その場合は「ご容赦ください」よりも「ご了承ください」や「ご理解ください」を使った方がよいでしょう。
「ご理解ください」と「ご了承」「ご容赦」の正しい使い分けと例文集

ご容赦くださいの例文

「販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください」

飲食店や雑貨屋などの商店で、個数限定の特別な商品が売り出されているときによく見られる文面です。
もちろん、個数限定であることを謳っているため謝る必要はないのですが、事前に詫びる意味を含めることによって、より丁寧な印象が加わります。

「なお、本メールと行き違いですでにお手続きを完了されている場合は、何卒ご容赦くださいますようお願いいたします」

例えば銀行振込の必要なネットショッピングの場合に、期限少し前までに費用の振り込みが完了していない場合に、リマインドとして送られるメールでよくみられる文面です。
すでに手続きが完了している人の中には、「早く支払え」のようなメールを送られたことで気分を害する人もいます。
そのような方のクレームを回避するために、「ご容赦ください」の持つ詫び=より丁寧なニュアンスをこめてただし書きをつけています。

ご了承くださいの例文

「当プログラムは、事前の予告なく変更される場合がございますこと、何卒ご了承ください」

ビジネスのイベントやセミナーなどを紹介するメルマガやホームページの注意書きによく見られる文言です。
この場合は詫びのニュアンスを込める必要性がないため、「ご容赦ください」ではなく「ご了承ください」とすると適切です。

「お料理によっては、お届けする順番がご注文の順番と異なるケースもございますのでご了承ください」

調理の手間が異なるために、完成する順番が変わることがあるのは当然ではあるのですが、改めて客に対して理解を求める文章です。
この場合は「ご容赦ください」でも合いますが、「ご了承ください」を用いたことで毅然と主張しているニュアンスが出ています。

ご理解ください例文

「工事は10日ほど続きますので、何卒ご理解いただければ幸いです」

すでに始まっている工事に対して、「理解」を求めるための文章です。

「急にご応募をキャンセルさせていただくことになりましたが、何卒ご理解ください」

許しというよりも理解を求めるときに「ご理解ください」とする文面です。

目上の方や上司に使う例文

「急にお休みすることになってしまい申し訳ありませんが、何卒ご容赦いただければ幸いです」

正当な理由で休みを取るので、客観的には謝罪する必要はないのかもしれませんが、自分が仕事から抜けることで「迷惑をかけてすまない」意味を含めます。この場合は「ご了承ください」「ご理解ください」だと一方的に理解を求めるように感じられ、角が立つ可能性が高いため、「ご容赦ください」が適切です。

「昨日は至らぬ点が多かったかと存じますが、何卒ご容赦いただければ幸いです」

会社の新年会などの幹事をした場合に後日メールで送る例文です。
大きな失敗をしていなければ謝る必要はないのかもしれませんが、少しでも悪い印象を抱かせていたかもしれない万が一を考えて、低姿勢に「ご容赦ください」を使用するのが無難です。

飲み会や懇親会のお礼メールはこちらも参考になります。
上司、先輩、取引先との食事や飲み会でのお礼メールの書き方
懇親会のお礼メールの書き方と例文集

ご容赦くださいのビジネスメール例文

昨日は当社までご足労いただき、誠にありがとうございました。
会場までのご案内や資料のご提供の際に至らぬ点が多くあったかと存じますが、何卒ご容赦くださいますようお願いいたします。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

ご了承くださいのビジネスメール例文

本年は弊社サービスをご愛顧いただき、社員一同深く感謝しております。
弊社の新年の営業開始は1月5日からとなりますが、ご了承いただければ幸いです。
その年の最後のメルマガに、年末年始の休みの情報を記載しています。
年末年始に休むことは、顧客にとっても納得できることではありますので、詫びるニュアンスを込めなくても問題ありません。

ご理解くださいのビジネスメール例文

社内便で○○申請書を提出していただきましたが、フォーマットが旧式のものとなっていました。
当申請書のフォーマットは、昨年10月1日より以下のページに記載のタイプへ変更されています。
<URL>
つきましては、再度最新フォーマットに必要事項を記入し、提出していただきますようお願いいたします。
お手数をおかけしますが、何卒ご理解いただければ幸いです。再度書類提出を求める社内メールの文面です。
すでにフォーマットが変わっていることや、同じ作業を二度やってもらうことに丁寧に理解を求める意図から「ご理解ください」が使用されています。

「ご容赦ください」の他の似た表現

「お許しください」や「ご勘弁してください」などもあるでしょう。ただし、「ご勘弁してください」はビジネスシーンではあまり使わない表現です。

「ご容赦ください」の英語表現

「ご容赦ください」の英語表現は、丁寧な謝罪と考え、”Please accept my (humble) apology.”などがいいでしょう。会社としてなら、”Please accept our apologies.”と複数形になります。

ご容赦くださいのまとめ

「ご容赦ください」は、相手に理解を求めるとともにお詫びのニュアンスを込めるために使われる表現です。
「ご理解ください」や「ご了承ください」と意味合いは似ていますが、お詫びのニュアンスの強弱がやや異なります。

ご了承ください→ご理解ください→ご容赦くださいの順番で、お詫びのニュアンスが強くなっていきます。

関連するおすすめ記事

「お詫び申し上げます」のビジネスでの正しい使い方と謝罪の例文集