今さら聞けない「よろしくお伝えください」の本当の意味と使い方

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

「よろしくお伝えください」という言葉を耳にすることは多いと思います。自分でも使うことがあるという新入社員や学生の方もいらっしゃるでしょう。ここでは、「よろしくお伝えください」の本当の意味と使い方、すぐに使える例文をご紹介します。

「よろしくお伝えください」の意味と使う場面

「よろしくお伝えください」は、その場にいない人へ自分の気持や様子を伝えてもらうよう依頼する挨拶の言葉とされています。
少し具体的に考えてみましょう。例えば、Aさん、Bさんが会話中に共通の知人Cさんに対して、

Aさん→「よろしくお伝えください」→Bさん→(AさんがCさんを気遣う気持ち)→Cさん

このように、その場にいない共通の知り合い(この場合は「Cさん」)に、自分の気持ちや様子を伝えてほしいという場合に使う言葉です。このフレーズは、親しい間からビジネスまで、幅広い場面で使うことができます。

「よろしく」と伝えるのではなく「よろしいように」伝えるという意味

「よろしくお伝えください」は、「(私の様子や気持ちを)適切な言葉でうまい具合に伝えてくださいね」ということになります。「よろしく」と伝えるのではなく、「よろしいように」伝えるという意味になります。

目上の人に「よろしくお伝えください」というのは失礼か

目上の方に「よろしくお伝えください」というのは「伝え方はあなたに任せます」と丸投げする依頼と捉えられるため、失礼になると考えられます。

しかし、現在では目上の方にも「よろしくお伝えください」という言葉を使うことはあります。これは依頼する相手や伝える先との関係によって判断したいところです。少しでも丁寧にいいたいなら、「どうぞよろしくお伝えください」や「何卒よろしくお伝えください」とすることができるでしょう。

例えば、上司の家に何度か遊びに行き、奥さんとも顔なじみになった場合などが考えられます。社内で上司との会話中にその奥さんの話題が出た際に、「奥様にも(どうぞ)よろしくお伝えくださいませ」などと言うことができます。

一方、取引先の社長が来社した際、自分が普段やりとりをしている担当者Aさんの名前を挙げて「Aさんによろしくお伝えください」というのは失礼にあたる場合があります。「御社のAさんにいつもお世話になっています」という気持ちの表れと捉えることもできますが、「そんなことは自分で伝えるべき!」と思われてしまうかもしれません。

必ず伝えてほしいというニュアンスを少し和らげらげて、「よろしくお伝えいただければ幸いでございます」という表現は相手によって使えるかもしれないでしょう。

「よろしくお伝えくださいますようお願い申し上げます」は使えるか

「お願い申し上げます」の「申し上げます」は、「言う」の謙譲語で敬語のひとつになります。丁寧ないい方ではありますが、結局はお願いしているのには変わりはありません。また、文法的には問題はありませんが、回りくどいいい方でもあります。「何卒よろしくお伝えください」で十分でしょう。あとは、お願いする相手を選んで使うようにしましょう。

「よろしくお伝えください」の敬語表現

「よろしくお伝えください」は先述のように、失礼になってしまう恐れがあります。

したがって「よろしくお伝えください」の敬語表現も知っておいた方が良いでしょう。

「よろしくお伝えください」の敬語表現としては、次のようなものが挙げられます。

  • よろしくお伝えくださいませ
  • よろしくお伝えいただければ幸いです
  • よろしくお伝えくださいますようお願いいたします

またもし地位の高い人に「よろしくお伝えください」と言いたい場合は、より丁寧な「よろしくお伝えいただければ幸いでございます」「よろしくお伝えいただきますようお願い申し上げます」といった表現が望ましいでしょう。

相手の立場や関係性に応じて、どの言い回しがふさわしいのかを使い分けると良いかもしれません。

「よろしくお伝えください」と言われたときの返答は?

「よろしくお伝えください」と言われたときの返答は、発言した「Aさん」、それを伝える相手である「Bさん」と「私」との関係によって異なります。

Aさん→私→Bさん(身内)の場合

伝える先のBさんが身内である場合は、「かしこまりました。Bに申し伝えます。」というように答えます。Bさんがたとえ自分の上司であったとしても、Aさんとの関係においては自分側の人間になるので、Aさんに対して身内をへりくだる表現「申し伝える」を使いましょう。

Aさん→私→Bさん(目上)の場合

一方、伝える先のBさんが、身内ではない目上の方だった場合、「かしこまりました。B様にお伝えいたします。」と返答します。Bさんに対して自分をへりくだる表現「お伝えいたす」が適切だからです。

わからなくなってしまったら・・・

慣れないうちは、AさんとBさんとの関係性でとっさの判断ができないこともあるかもしれません。そんな時は、「かしこまりました」「承知いたしました」など、依頼を引き受けた旨だけをAさんに返答することでその場を切り抜けることができます。伝える先(Bさん)が身内かどうかで判断できるように慣れていきましょう。

「よろしくお伝えください」の伝え方

「よろしくお伝えください」が、もともとは「よろしく」と伝えるのではなく、「よろしいように」伝えるという意味であったことを考慮すると、「Aさんがよろしくとおっしゃっていました」と伝えるのは本来誤りです。「よろしくお伝えください」と発言したときのAさんの様子や前後の文脈から、例えば以下のように伝えることができます。

「先日Aさんにお目にかかりました。Bさんのことを気にかけていらっしゃいましたよ」
「Aさんにお目にかかる機会があったのですが、お元気そうでしたよ。Bさんのことを懐かしがっていらっしゃいました」

ただし、実際には、もとの意味が薄らぐことや、自分で言葉をアレンジすることに抵抗を感じたりすることから、最近では多くの人が以下のように伝えています。

「Aさんがよろしくとおっしゃっていました」
「Aさんから、Bさんによろしくお伝えくださいとの伝言を承りました」

シーン別に考える「よろしくお伝えください」の例文集

「よろしくお伝えください」を具体的にどうやって使えば良いのか、今一つ分からないという人もいるかもしれません。

そこでこの項目では、シーン別の「よろしくお伝えください」の使い方を、例文を添えてまとめました。

感謝

例えば職場の上司から夫婦連盟での結婚祝いをもらった際には、

「旦那様(奥様)にも(ありがとうございますとお礼を)よろしくお伝えください」

のように伝えます。

上記の言葉は直接会えなかった人に対して、直接会ってお礼を言いたいという気持ちを伝えてほしいという意味が含まれているのです。

ただその言葉の中には「その言葉をどのように伝えるかはあなたにお任せします」という気持ちも込められています。

その他には送迎会を開いてもらった際に、生憎欠席した同僚に対して

「○○さんにも(今までお世話になりましたという感謝の気持ちを)よろしくお伝えください」

のように言付けるケースも考えられるでしょう。

「○○さん」に入るのは送迎会を欠席した人の名前です。

謝罪

「よろしくお伝えください」は謝罪する際にも使われることがある表現です。

例えば取引先に迷惑をかけてしまった謝罪に架電したものの、担当者が不在だった場合には次のように伝言をお願いすることがあります。

「この度はご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。大変お手数ですが、○○様にも(申し訳ございませんでしたと)よろしくお伝えいただければ幸いでございます」

ただし謝罪を電話で、しかも伝言を頼んで終わらせてしまうのはかなりのマナー違反です。

電話での謝罪は「より早く謝罪をしたい」ということ、「正式に謝罪に訪れたいので日程を調整したい」という二つの意味合いがあります。

後日あらためて担当者に謝罪の連絡をして、菓子折などを持参して正式に謝罪に行くのが礼儀です。

メールの結び

「よろしくお伝えください」はビジネスシーンなどにおけるメールの結びの表現として用いられることがあります。

その具体的な使い方としては、以下のようなものが考えられるでしょう。

末筆ながら、職場の皆様にもどうぞよろしくお伝えください。

この言い回しは、メールをやりとりしている相手だけではなく、相手の職場の人とも面識がある場合などに使われることがあります。

文末にそのような表現を使用することで、相手の職場の人にも配慮していることを伝えることができるというわけです。

なお電話でも「よろしくお伝えください」で締めくくることがありますが、その場合は文章ではないので「末筆ながら」を除いて「職場の皆様にもどうぞよろしくお伝えください」などと表現します。

社交辞令

「社交辞令」とは「人付き合いにおいて物事を円滑に進めるために発言することが望ましいとされている挨拶や相手を褒める言葉」です。

「よろしくお伝えください」は社交辞令の一種として使われることがあります。

例えば前回同席していたものの今回は不在だった取引先の上司に向けて、下記のような使い方が挙げられるでしょう。

「○○課長にも(今後ともよろしくお願いいたしますと)よろしくお伝えください」

この一言を添えることによって、相手の上司にも気を配っていることを示すことができるだけではなく、引き続き取引を続けていきたいという意思表示もすることができるというわけです。

「よろしくお伝えください」は社交辞令の常套句なので、この際に覚えておくと良いかもしれません。

「よろしくお伝えください」の英語表現

「よろしくお伝えください」の英語表現は
・Please say hello (hi) to(人).
となります。

佐藤さんによろしくお伝えください。
Please say hello to Mr.Sato.

「よろしくお伝えください」の言い換え表現

「よろしくお伝えください」には様々な言い換え表現があります。

具体的な言い換え表現としては、例えば次のようなものが考えられるでしょう。

  • よろしくお知らせください
  • よしなにお伝えください

「お知らせ」は「知らせること、あるいはその内容・通知」という意味です。

「よろしくお知らせください」は「よろしくお伝えください」とほとんど同じ意味ですが、書き言葉として使われることが多いかもしれません。

また「よしなに」は「うまい具合になるように」や「よろしく」、あるいは「良いように」といった意味です。

「よしなに」は「よろしく」とほぼ同義なので、「よろしくお伝えください」は「よしなにお伝えください」と言い換えることができます。

ビジネスシーンで特によく使われる表現かもしれません。

まとめ この記事のおさらい

  • 「よろしくお伝えください」の敬語表現は「よろしくお伝えください」や「よろしくお伝えいただければ幸いです」などが考えられる
  • 「よろしくお伝えください」の言い換え表現としては、「よろしくお知らせください」や「よしなにお伝えください」などが挙げられる

関連するおすすめ記事

ビジネスにおける「配慮」の意味と使い方、類義語との違い