薬剤師国家試験とは|受験資格・試験科目・日程・難易度などについて解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

病院や薬局、ドラッグスストアなどを中心に薬の専門家として働く薬剤師は、自分にあった勤務場所や働き方ができ、年齢や性別に関わらず長く続けられる仕事として、人気のある職業のひとつです。
この記事では、薬剤師になるために合格することが必要な「薬剤師国家試験」について、受験資格、試験科目、試験日程などの受験に必要な情報から、試験の特徴や難易度など知っておくと安心な情報を解説します。

薬剤師国家試験とは

薬剤師とはどんな仕事?

薬剤師とは、薬局やドラッグストア、病院などで働く、薬剤を扱う専門職です。薬剤師の勤務先には次のようなところがあります。

■調剤薬局
調剤薬局は、薬剤師の最もスタンダードな勤務先です。薬剤師の半数以上は薬局に勤務しています。調剤薬局に務める薬剤師は、医師の処方箋に従った薬の調合、服薬指導、薬や医療品の在庫管理を行います。

■ドラッグストア
ドラッグストアでは、OTC医薬品と呼ばれる処方箋がなくても購入できる一般の薬の販売や提案、説明を行います。特に、要指導医薬品と第一類医薬品は薬剤師からの情報提供義務があり、薬剤師が不在の場合は販売することができません。

■病院・診療所
病院や診療所では、外来や入院患者の薬の調合、服薬指導などを行います。そのほか、注射や点滴の調剤や管理なども行います。

この他、薬剤師の資格を持っている人が、製薬会社で研究職やMRとして働くケースもあります。

薬剤師になるには|仕事内容・必要資格・年収・将来性などについて解説

薬剤師になるためには「薬剤師国家試験」の合格が必須

薬剤師になるには、国家試験に合格することが必要です。病院や薬局、ドラッグストアなど、薬剤師にはさまざまな勤務先がありますが、いずれに勤務する場合でも「薬剤師」として働くには必ず薬剤師の国家試験に合格し、薬剤師免許を取得していることが必須です。

薬剤師国家試験の概要

受験資格

薬剤師国家試験を受験資格を得るには、次のうちいずれかを満たしている必要があります。

(1)大学の薬学部か薬科大学で6年制の薬剤師養成課程を修了していること

(2)外国の薬学校を卒業しているか、外国で薬剤師免許を受けていること

(3)平成18年度から平成29年度までの間に大学に入学し、4年制の薬学部を卒業した後、大学院で薬学の修士課程または博士課程を修了していること

(2)および(3)は例外的なケースなので、これから薬剤師を目指す人は、大学の薬学部か薬科大学で6年制の薬剤師養成課程を修了している必要があります。
参考までに、かつては薬学部は4年制でした。しかし、制度の改正があり、平成18年からは6年制の過程を修了していることが受験資格となりました。

薬剤師国家試験の受験資格は、短大や専門学校、通信教育などでは得ることが出来ず、大学で6年間学ぶことが必須です。高卒や薬学部以外の大学を卒業した人が薬剤師を目指すとなると、6年制の薬学部に入学しなおす必要があります。通信制や夜間大学も存在しないため、社会人から薬剤師を目指す人は、いったん仕事を辞めて6年間大学に通うことになります。自分のライフプランと照らし合わせて、学費の捻出や受験対策など、相当の準備をしたうえでの転職を考える必要があるでしょう。

試験科目

薬剤師国家試験の受験科目は次の通りです。

科目 問題区分
必須問題 一般問題  
  薬学理論問題 薬学実践問題 出題数計 出題数計
物理・化学・生物 15問 30問 15問(複合問題) 45問 60問
衛生 10問 20問 10問(複合問題) 30問 40問
薬理 15問 15問 10問(複合問題) 25問 40問
薬剤 15問 15問 10問(複合問題) 25問 40問
病態・薬物治療 15問 15問 10問(複合問題) 25問 40問
法規・制度・倫理 10問 10問 10問(複合問題) 20問 30問
実務 10問 20問+65問(複合問題) 85問 95問
出題数計 90問 105問 150問 255問 345問

試験の日程

国家試験は年に1回実施されており、第105回薬剤師国家試験は、令和2年2月22日(土)・23日(日)に行われます。合格者の発表は、令和2年3月24日(火)午後2時に行われます。

受験に関する書類の提出期間は、令和2年1月6日(月)から1月16日(木)です。

受験料

受験手数料は6,800円で、相当額の収入印紙を受験願書に貼ることにより納付します。受験手数料は何らかの事情で当日受験しなかった場合でも返還されません。

受験地

受験地は「北海道、宮城県、東京都、石川県、愛知県、大阪府、広島県、徳島県、福岡県」です。試験会場の詳細は例年12月に発表されます。次回(第105回)の試験会場はまだ発表されていませんが、参考までに前回(104回)の試験会場は次の通りでした。

北海道
・TKPガーデンシティ札幌駅前
宮城県
・産業見本市会館サンフェスタ2
東京都
・東京工科大学(蒲田キャンパス)
・東京工科大学(八王子キャンパス)
・星薬科大学
・立教大学(池袋キャンパス)
石川県
・北陸大学(太陽が丘キャンパス)
愛知県
・名城大学(天白キャンパス)
大阪府
・大阪電気通信大学(寝屋川キャンパス)
・新大阪丸ビル新館
・大阪アカデミア
広島県
・安田女子大学
徳島県
・徳島文理大学(徳島キャンパス)
福岡県
・第一薬科大学

受験地の希望は開催都市で出します。試験会場が複数ある都市を希望した場合、試験会場は受験票で知らされます。

会場が発表されると、周辺のホテルなどの宿泊施設がすぐに予約で埋まってしまいます。遠方からの受験を予定している人は、宿泊施設の確保を早めにされることをお勧めします。

薬剤師国家試験の特徴

2日間で7科目・345問が出題される

薬剤師国家試験は2日間にわたって実施され、「必須問題」が90問、「一般問題(薬学理論問題)」が105問、「一般問題(薬学実践問題)」が150問の合計345問から構成されます。

第1日

9:30~11:00  必須問題試験

(物理・化学・生物、衛生、薬理、薬剤、病態・薬物治療、法規・制度・倫理、実務)

12:30~15:00 一般問題試験(薬学理論問題)

(物理・化学・生物、衛生、法規・制度・倫理)

15:50~17:45 一般問題試験(薬学理論問題)

 (薬理、薬剤、病態・薬物治療)

第2日

9:30~11:35 一般問題試験(薬学実践問題)

(物理・化学・生物、衛生)【実務】 ※ 

13:00~14:40 一般問題試験(薬学実践問題) 

(薬理、薬剤)【実務】 ※ 

15:30~18:00 一般問題試験(薬学実践問題)

(病態・薬物治療、法規・制度・倫理、実務)【実務】 ※

※【実務】は、実務以外の科目と関連させた複合問題として出題されるもの

科目毎に足切りの基準が設定されている

薬剤師国家試験の合格基準は次の通りです。

以下のすべてを満たすことを合格基準とすること。なお、禁忌肢の選択状況を加味する。

① 問題の難易を補正して得た総得点について、平均点と標準偏差を用いた相対基準により設定した得点以上であること。
② 必須問題について、全問題への配点の70%以上で、かつ、構成する各科目の得点がそれぞれ配点の30%以上であること。

全体の正解率だけでなく、科目ごとに基準を満たしていることが必要です。また、平成31年の第104回試験から、禁忌肢(一定数誤答した場合に即座に不合格になる選択肢)の選択状況が加味されることになりました。

薬剤師国家試験の難易度

合格率

第104回薬剤師国家試験の合格率は、全体で70.91%(受験者数:14,376名/合格者数:10,194名)、新卒者で見ると85.50%(受験者数:9,508名/合格者数:8,129名)でした。以前は年により合格率にムラがありましたが、ここ数年は70%程度に落ち着いています。

大学側で受験者を絞っていることもある

薬剤師国家試験は、大学の薬学部か薬科大学で6年制の薬剤師養成課程を修了していることが受験資格になりますが、試験に合格する実力がついていないと大学側が判断すれば、進級を認めないこともあるようです。
試験の合格率は大学別に発表されています。どの大学も合格率をあげたいと考えますので、確実に合格できる力がついてから送り出したいというのが実情です。したがって、卒業までのカリキュラムは厳しいものとなります。試験の合格率だけ見ると70%程度と、さほど難易度が高いようには感じませんが、受験資格を得るまでには相当の努力が必要といえます。

在学中に試験に落ちたらどうする?

薬剤師国家試験は試験日の同年3月に卒業見込み人が受けるのが一般的ですが、卒業は出来たものの試験に落ちてしまうこともあり得ます。その場合は、内定していた勤務先によって進路が変わってくるでしょう。

病院の薬剤部や公務員として保健所公立病院に内定が出ていた場合には、高い確率で内定取り消しになることが予想されます。薬剤師にしかできない仕事の担当者として、試験に合格することを前提で内定を出していますから、仕方がないといえます。

調剤薬局やドラッグストアなどでも内定取り消しになることはありますが、場合によってはアシスタントとして雇用してくれるケースもあります。翌年、国家試験に合格したら、予定通り薬剤師としての仕事を受け持つことになります。

製薬会社のMRや研究職に内定が出ていた場合、これらの業務はもともと薬剤師の資格が必須ではありませんので、国家試験に合格できなくても内定が取り消しになることは考えにくいでしょう。

薬剤師国家試験についてのまとめ

  • 薬剤師は、病院や薬局、ドラッグスストアなどを中心に働く薬の専門家です。
  • 薬剤師になるには「薬剤師国家試験」に合格する必要があります。
  • 薬剤師国家試験を受験するには、大学の薬学部か薬科大学で6年制の薬剤師養成課程を修了していることが必要です。
  • 薬剤師国家試験は年1回「北海道、宮城県、東京都、石川県、愛知県、大阪府、広島県、徳島県、福岡県」で実施されます。
  • 試験は2日間にわたって実施され、「必須問題」が90問、「一般問題(薬学理論問題)」が105問、「一般問題(薬学実践問題)」が150問の合計345問から構成されます。
  • 薬剤師国家試験の合格率は、例年70%程度です。
  • 合格するには、全体の正解率だけでなく科目ごとに基準を満たしていることが必要です。また、禁忌肢の選択状況が加味されます。