銀行員の仕事内容やなる方法 年収や勤務形態などを具体的に解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

なんとなく安定しているイメージの銀行員は、就職や転職でも人気の職業です。

雇用形態に関係なく倍率が高い銀行員の募集では、仕事を理解していることが内定をつかむポイントになります。ここでは、銀行員の仕事内容、銀行員になるために必要な資格など、年収や勤務体系などについてもご紹介します。

銀行員の仕事をしっかり理解すれば、就職・転職活動を円滑に進められます。

銀行員とはどんな仕事か

銀行員の仕事内容

イメージしやすい銀行員の仕事は、主に預金業務と貸付業務でしょう。他にも、為替業務、国債などの債券の売買業務、各種営業などの仕事もあります。

預金業務はカウンターでの窓口業務に加え、その後方のデスクで入出金の処理をする業務を指します。貸付業務は、資金が必要な個人およびに企業に対して融資する業務のことです。融資では、調査と審査が重要になり、その分析をもとに融資額、貸付期間や妥当な利率をはじき出します。

為替業務の花形は、外国通貨や債券を売買する外国為替部門でしょう。レートを見ながら売買を繰り返しますが、取り扱う金額が大きいマネーディーラーは、かなり責任が重いポジションになります。

インターネットバンキングが一般的になっている今、システムを扱う業務も銀行員の仕事のひとつになっています。

銀行員の役割

個人、企業によって、銀行はお金を通して生活やビジネスを円滑に進めるサポートをしてくれるところです。貸付業務では、個人や企業だけでなく、社会全般を活発で元気にしてくれることもあるでしょう。

メガバンクと呼ばれる大手で働く銀行員は、大企業の顧客に融資するのが業務の中心になります。都市銀行や地方銀行は、それぞれの地元に密着した銀行で、銀行員には地域の個人や企業にきめ細やかなサービスを提供することが求められます。

金融とテクノロジーを融合させたフィンテックが、銀行員の仕事を奪っていくともいわれている現在、メガバンクではリストラが進みつつあります。

銀行員になるには

銀行員になるには、各銀行の採用試験に合格することが前提になりますが、多くの銀行では大卒者を採用しています。

メガバンクは、国内トップクラスの大学卒業者で法学部や経済学部が好まれる傾向にあります。都市銀行や地方銀行は、大卒者で銀行がある地域の出身者やその地域の大学の卒業者を選ぶことが多いでしょう。

外資系の銀行では、大卒でも留学経験者やMBA、CPA,CFPなどの資格所有者を中途でも積極的に採用する傾向があります。

一部の都市銀行や地方銀行では、高卒や短大・専門学校卒業者も採用しています。

理想の職場が見つからない場合は転職エージェントを利用してみましょう。転職エージェントについては以下の記事を参考にしてみてください。
業種&年代など経歴特化型転職エージェントの紹介と比較 ブックマーク推奨!
転職したい!その思いに答える16のエージェント解説と、効率的な転職の仕方

銀行員になるために必要な資格

銀行員になるために、絶対的に必要な資格はありません。

しかし、少しでも有利になるために資格を取得したいなら、一般的には「簿記」や「ファイナンシャルプランナー」がいいでしょう。融資業務を希望するなら、宅地建物取引士や社会保険労務士(受験資格に学歴、実務経験があり)なども有利になります。

また、銀行業務全般が国際化も進んでいるので、TOEIC600点以上であれば有利になるかもしれません。

銀行員の年収

銀行員の年収は、企業規模や職種によって差があります。

メガバンクでは努力次第で30代に入れば年収1,000万円をマークしている人もいます。都市銀行や地方銀行では、そこまでの水準ではないでしょう。

銀行員も専門性を問われる職業で、各種資格を取得することで手当がつきます。リストラが進みつつあるとはいえ、福利厚生がしっかりしているのも銀行員のメリットのひとつでしょう。

その他の職種・自分の平均年収が気になる方はこちらが参考になります。

dodaへ

銀行員の勤務体系と休日

銀行窓口の営業時間は9:00~15:00ですが、15:00以降の仕事のほうが忙しいといえます。

特に、企業間の取引が増える5、10、15、20、25、末日には、残業になることも多いでしょう。融資担当や営業をしている銀行員は、顧客のスケジュールに合わせなければいけないので、夜遅くまで仕事をすることもあります。

基本的には、土日祝祭日やお正月などの休日は取得できるでしょう。

有名な企業

メガバンクの有名な3社をご紹介します。

株式会社三菱東京UFJ銀行

1919年に創業し、平成27年3月末現在、単体での従業員数は35,214人にのぼります。支店数は、国内 766か所、海外にも75か所もっています。

新卒は、総合職、特定総合職、アソシエイト職、ファシリティマネジメント職の採用があります。キャリア採用、契約社員採用、派遣採用の情報もホームページで公開されています。

参考:株式会社三菱東京UFJ銀行

株式会社三井住友銀行

1876年に三井銀行として創立したのが始まりです。平成29年9月30日現在、従業員数 29,658人で、支店等は国内440か所のほか、海外に18か所を抱えています。

新卒は、総合職とビジネスキャリア職の募集があります。ホームページでは、ほかにキャリア・第二新卒、海外現地職、契約社員の採用について公開しています。

参考:株式会社三井住友銀行

株式会社みずほ銀行

統合後、みずほ銀行として始まったのは、2013年7月でした。2016年12月31日現在、従業員数が29,452人、国内では本支店421か所と出張所が41か所、海外には支店25か所と出張所は17か所あります。

また、駐在員事務所が6か所に加え、現地法人38法人ももっています。

参考:株式会社みずほ銀行

銀行員に関するおさらい

銀行員に関するおさらいは以下の通りとなります。

  • 銀行員の仕事内容には、預金業務と貸付業務をメインに、為替業務、国債などの債券の売買業務、各種営業のほか、システム保安の業務などもある。
  • 銀行は、お金を通して生活やビジネスを円滑に進めるサポートをしてくれる。
  • 銀行の種類には、メガバンクだけでなく、都市銀行や地方銀行、外資系バンクなどがある。
  • 銀行員になるには、各銀行の採用試験に合格することが前提になりますが、多くの銀行では大卒者を採用している。
  • 特に必要な資格はないが、高倍率の採用試験を突破するのに資格を取得しておくのもよい。一般的には、簿記やファイナンシャルプランナーがおすすめ。
  • 銀行業界も国際化が進んでいるので、TOEICであれば600点以上であれば、有利になる。
  • 銀行員の年収は、企業規模や職種によって差がある。メガバンクでは、30代にはいったころで年収1,000万円の人もいる。
  • 資格手当がつくところや福利厚生が手厚いところは、銀行員のメリットでもある。
  • 一般的な銀行員は、5、10、15、20、25、末日は企業間取引が増え、残業が多い傾向にある。融資や営業などを担当している場合には、顧客に合わせて残業になることもある。
  • 基本的には、土日祝祭日やお正月などの休日は取得できる。