先勝とはどんな日?読み方と意味・先勝にしないほうがよいことを解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では「先勝」の意味や読み方について解説いたします。

「先勝」は冠婚葬祭を行ったり手配したりする上で必ずといって過言ではない程関わってくるものです。

マナー違反等と思われないよう、その意味やマナーについて一つずつ確認していきましょう。

先勝の意味と読み方

「先勝」は「せんしょう」(さきがち)と読み、「先んずれば必ず勝つ」という意味があります。

日本には「六曜」(ろくよう)という暦注があり、「先勝」は「六曜」の中の一つです。
「六曜」にはそれぞれ意味があり、「結婚式は大安が良い」や「お葬式では友引を避ける」等、主に冠婚葬祭の日にちを決める上でよく用いられます。

そんな中で「先勝」は「何事も急いでやるのが良い日」とされているので、午前中であれば結婚式等の慶事を行っても良いといわれるのはその為です。

なお他の「六曜」は「友引」(ともびき)、「先負」(せんぶ/せんまけ)、「仏滅」(ぶつめつ)、「大安」(たいあん)、「赤口」(しゃっこう/しゃっく)が挙げられます。

ちなみに「六曜」の中でも「大安」は「大安吉日」という言葉があるように、「何を行うにも良い日」ということで何事にも非常に人気がある日です。

凶の時間と吉の時間

「先勝」には「凶の時間」と「吉の時間」があるとされています。「先勝」の意味から、午前中が「吉の時間」でそれ以降は「凶の時間」です。

では何時までが午前なのかというところですが、「六曜」では一般的に午後2時までが午前とされています。
また「凶の時間」は午後6時まで続くといわれているので、午後2時〜6時は避ける方が良いかもしれません。

先勝の日に避けるべきこと

「先勝」の日に避けるべきことは、やはり「凶の時間」に用事を入れてしまうことでしょう。

結婚式やお葬式の料金設定や予約の難易が変わってくる程、今日でも「六曜」の縁起は強い影響力があるといえます。

お通夜

お通夜とは「仏教等で行うお葬式の前の儀式」のことです。
そして「先勝」にお通夜をすることは、基本的に問題ないとされています。

というのは「先勝」や「友引」等といった「六曜」は「陰陽道」(おんみょうどう)に由来しており、「六曜」と仏教等には因果関係がないからです。

ただし「陰陽道」では「友引」にお葬式をするのは「冥土の世界に友を引き連れる」という考えから避けた方が良いとされています。

その関係で「友引」を定休日にしている葬儀屋や火葬場も少なからずあり、むしろ「友引」にお通夜をするのが良いという意見もあるのです。

また「先勝」の次が「友引」という日並びもあり、「先勝」にお通夜をすると「友引」にお葬式をすることになるので「先勝」にお通夜は避けた方が無難かもしれません。

ではお通夜はいつが良いのかというと、「友引」が良いとされています。
なぜならお通夜は「故人を偲ぶ儀礼」という側面があり、この日に故人とお別れするわけではないからです。

その為「友引」にお通夜を行い、その翌日にお葬式や告別式をするという風に日程調整することもあるようです。

先勝の日にしても問題ないこと

先程までは「先勝」の日に避けた方が良いことについてでしたが、ここでは逆に「先勝」の日にしても問題ないことを取り上げます。

大前提として「先勝」の日としてではなく「凶の時間」は避けた方が良く「吉の時間」は良いとされるということを踏まえた上で、一つずつ確認してみましょう。

結婚式・入籍は午前中が吉

「先勝」は午前中が「吉の時間」だとされているので、結婚式や入籍は午前中が吉だとするのが一般的です。

「六曜」で最も縁起が良いのは「大安」といわれています。

「大安」は「何を行うにも良い日」とされており、結婚式や入籍だけでなくプロボーズや招待状を送るのも「大安」に拘る人もいる程です。

そして「友引」は幸せな場面を友に引き寄せることから「幸せのお裾分けに適した日」だと解釈される為、結婚式や入籍にとても人気があります。

逆に結婚式に不向きであるとされる「赤口」や「仏滅」が割引されたり予約が取りやすいのもこの「六曜」の考えがあるからです。

ちなみに「赤口」は「羅刹神(らせつしん)という暴れ者の鬼神が暴れ回る為何をやってもうまくいかない日」だとされています。
午前中だけは吉ですがそれ以外は大凶なのでお祝い事にはどうしても避けられがちです。

また「仏滅」は「仏も滅するような大凶日」ということで「六曜」の中で最も凶の日だとされています。
「赤口」同様慶事には避けた方が良いかもしれません。

もし結婚式や入籍を希望する日が「先勝」だった場合、午前中に行うように段取りするのが良いでしょう。

納車

納車はとても嬉しいことであり、せっかく納車するからには無事故で大事にしていきたいという思いも強いでしょう。

その為「六曜」の中でも最も縁起が良いとされる「大安」を選んで納車する人もいるというのも納得です。

「先勝」も午前中であれば「吉の時間」なので問題ありませんが、午後2時〜6時は「凶の時間」なので避けた方が良いかもしれません。

引っ越し

引っ越しも他と同様に「大安」が良いとされており、引っ越し料金も高めの設定になっていたり予約が集中するということもあります。

また「六曜」には拘りたいが「大安」を予約するのが難しいということもあるかもしれませんが、「先勝」であれば特に問題ないでしょう。

もちろん「凶の時間」は避けるべく午前中から引っ越すように段取りするのが無難だといえます。

お葬式・法事

お葬式や法事については、「六曜」と仏教が関係ないということもあり特に問題ないとされています。

またお葬式や法事は勝負事でもないので時間帯の吉凶を気にしなくて良いという声もありますが、やはり午前中が無難でしょう。

とはいえ「六曜」を優先して参列者が少ない日取りにしてしまっては意味がありません。なるべく多くの人が故人を偲ぶことができる日を選ぶのが望ましいです。

お参り

お参りも本来「六曜」は考えなくても良いのですが、そもそもお宮参りや七五三は午前中に行われることが多いので「先勝」なら問題ないでしょう。

なおお参りもやはりおめでたいという気持ちから「大安」が一番人気だといわれています。

お見舞い

友人や親族が入院してお見舞いに行く場合でも「先勝」は問題ないというのが一般的な考えではあります。
ただし縁起を気にする人のお見舞いであれば、「先勝」の日は午前中にするのが良いでしょう。

もし親しい間柄であれば、「先勝」の午前中に都合がついているのでお見舞いに行っても良いか打診するのも良いかもしれません。

また入院や手術の直後は入院している人が心身共に疲れている時なので、「六曜」に関わらずお見舞いは避けましょう。

まとめ この記事のおさらい

  • 「先勝」は「せんしょう」(さきがち)と読み、「先んずれば必ず勝つ」という意味がある。
  • 「先勝」は「何事も急いでやるのが良い日」とされ、午前中が「吉の時間」だといわれている。
  • 「先勝」は「午後2時〜6時」は「凶の時間」とされているので、お祝い事等は避けた方が無難。
  • 「先勝」の次に「友引」がくるという日並びもあり、お通夜は「友引」等に行うのが良いとされている。
  • 結婚式や入籍、納車や引っ越し等を「先勝」にする場合は「吉の時間」を選ぶ方が良いとされている。
  • 「六曜」と仏教は直接関係ないが、日本では「六曜」の考えが根強い為今日でも予約の難易や料金の多寡に影響がある。
  • もし「先勝」の日取りで何かを行うことになった場合、「吉の時間」にするのが無難。