敬老の日ってなに? 歴史と海外にある敬老の日 敬老の日の次の祝日

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

年に何度かある祝日について、それぞれ意味を知っている人は多くありません。

ここでは「敬老の日」とはなにか、歴史や敬老の日の次の祝日について解説します。

そもそも敬老の日とはなにか?

敬老の日とは、9月の第3月曜日に、長年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝うことを目的とした日です。

ふだん遠くで暮らしていてあまり会えない祖父母に、電話をかけたり贈り物を贈ったりする人が多いでしょう。

敬老の日の歴史

今の兵庫県多可町八千代区で1947年9月15日に「敬老会」という会を開催したことが、敬老の日の始まりです。

もともと敬老の日は、「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう。」という趣旨のものでした。

翌年1948年に制定された「国民の祝日に関する法律」において、こどもの日や成人の日は定められたものの、老人のための祝日は定められませんでした。

1948年に開催された第2回「敬老会」において、9月15日を「としよりの日」という村独自の祝日にした事で、運動は県全体に広がり、1950年には兵庫県が「としよりの日」を制定します。

後の1963年に制定された老人福祉法において、9月15日が老人の日とされ、3年後の1966年に国民の祝日に関する法律が改正され、「敬老の日」が国民の祝日として定められました。

2001年の祝日法改正によって、2003年から敬老の日は9月15日から9月の第3月曜日に移動になりました。

現在では9月15日は「老人の日」で9月第3月曜日は「敬老の日」が存在しています。

内閣府 「国民の祝日」について

海外の敬老の日

海外で日本の敬老の日のように、年輩の人や祖父母を敬うための日は以下の通りです。

アメリカ 祖父母の日

National Grandparents’ Day(祖父母の日) 9月第2日曜日

「年輩の人を敬う日」「孫が祖父母に対し感謝・尊敬の意を表す日」として制定されました。日本とほぼ同じ意味です。しかし、アメリカではまだあまり定着していません。

イタリア 敬老の日

敬老の日 10月2日

2005年に法律によって制定され、「祖父母や高齢者が日頃社会に対して果たしていることについて、しっかりと感謝しましょう。」という趣旨の祝日です。

もともとカトリックでは、7月26日はマリアさまの父ヨアキムさまと母アンナさまに捧げられた日であることから、敬老の日として祝う習わしがあります。イタリアでは年に2回、高齢者に感謝する日が存在しています。

ポーランド 祖母の日

祖母の日 1月21日、祖父の日 1月22日

ポーランドでは、祖母の日と祖父の日が別々にあります。どちらも祝日ですが休みではありません。

メッセージカードを渡したり、食事をしたりと、日本と同じように祖父母に感謝する日です。

中国 重陽節

重陽節 旧暦9月9日
年長者を敬う日として制定されており、一家揃って先祖の墓参りなどがされています。

重陽節の日は、高いところに登ると幸運が訪れると信じられているため、高いところにハイキングやピクニックに行く人が多いです。

敬老の日の次の祝日は秋分の日

敬老の日の次の祝日は、9月23日ごろの「秋分の日」で、昼と夜の長さが等しくなる日です。

敬老の日についてのまとめ

  • こどもの日や成人の日から少し遅れて、1966年に祝日の仲間入りを果たしました。
  • 祖父母や年長者に感謝をすることが趣旨の日です。
  • 敬老の日にちなんだイベントが各地で行われています。