傲慢とは?傲慢な人の特徴やならないためのポイントを解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

周りに褒められたり、大きな成功を収めると、人は傲慢になることがあります。

誰かに自慢したい、自分の実力を見せびらかせたいと思う気持ちが心に生まれます。しかし、そんな時もぐっと抑えて傲慢ではなく、謙虚でいたいものです。

ここでは、傲慢の意味から傲慢にならないための考え方について解説します。

傲慢の意味や読み方とは


「傲慢」は「ごうまん」と読み、「おごり高ぶって他人を見下す」という意味です。えらそうにして他人を見下しているわけですから、基本的にはネガティブな意味で使われます。

態度がでかくて人のことを下に見ているような人には、誰しも近づきたくないと思うものです。ただし「傲慢」な人はその自覚がないことも多いので、自分もそうした態度を取っていないか気をつける必要があります。

傲慢と高慢の違い

傲慢に似た意味で、高慢という言葉があります。

高慢とは、思いあがって人を見下すことを意味しており、一見傲慢と同じ意味のように感じます。しかし高慢は自分が優れた存在であると思う自己完結の意味合いになります。

一方、傲慢とは、自分が優れていることを他人と比較している意味になります。他人を蹴落として、自分がその地位にのし上がることが傲慢の意味になります。

傲慢の使い方と例文


「傲慢」の意味だけではなく、どのように使われている言葉なのかを確認したいという人もいることでしょう。そこでこの項目では、「傲慢」の使い方を例文に解説を含めてピックアップしました。

彼の傲慢な態度に嫌気が差し、次第に誰も寄り付かなくなった。

態度が横柄で他人のことを見下しているような人は、非常に印象が悪いものです。この例では、そういった彼の態度を嫌だと感じ、次第に誰も近づかなくなったということを表しています。

彼女は傲慢だったことを深く反省し、すっかり心を入れ替えたようだ。

上述のように自分が「傲慢」であることを自覚していない人の方が多く、人から指摘を受けて初めて気づいたというケースが少なくありません。

今回の例だと、何かしらのきっかけで「傲慢」だったことに対して深くを反省をし、彼女は今では心をすっかり入れ替えたということが分かります。

傲慢の類語

放送作家
「傲慢」の類語は、「横柄」「不遜」といったものが考えられます。またそれらの類語を用いると、下記のような例文を作ることが可能です。

知らず知らずのうちに後輩へ横柄な態度を取っていたことを、上司から注意を受けた。

「横柄」は「おうへい」と読み、「人を見下したような、偉そうな態度」という意味です。「傲慢」と同様に無自覚であることが多く、いつの間にか後輩へそういった態度をしていたことに対して上司から注意を受けたということでしょう。

不遜な態度を取っている人は例外なく人から嫌われるだろう。

「不遜」(ふそん)とは「思いあがった態度」のことで、「不遜な態度」のように使われることが多いです。今回の例でもいわれているように、思いあがった態度を取っている人は例外なく人から嫌われるでしょう。

傲慢の対義語

千載一遇
「傲慢」の対義語は「謙虚」「謙遜」などが適当でしょう。「謙虚」は「けんきょ」と読み、「へりくだって控えめな様子」という意味があります。

また「謙遜」の読み方は「けんそん」で、意味は「控えめな態度で、自分を低く評価すること」です。「謙虚」にも「謙遜」にも「へりくだって控えめな様子」という意味がありますが、「謙遜」は更に「自分を低く評価する」というニュアンスもあります。

よくいわれる日本人の気質として、「出る杭は打たれる」や「謙虚で目立たないのが美徳」といったものが挙げられるでしょう。そのため「謙遜」することが良いという価値観を持っている日本人は少なくありません。

「謙遜」すること自体は悪いことではありませんが、他人の評価を気にして過度に自分を低く見積もってしまうという傾向が日本人にはあるようです。

傲慢な人の特徴とは?


「傲慢」な人には、ある程度共通する特徴があるものです。そこでこの項目では、「傲慢」な人の特徴を4つご紹介します。

自信過剰である

自信があるのは必ずしも悪いことではありませんが、度が過ぎると良くない面がいくつもあります。そんな自信過剰な人は、自信がありすぎるからこそ相対的に他人を見下したり過小評価したりしてしまうのです。

これは自信過剰であることの悪い面であって、そのような態度を取っている人に近づこうとする人は皆無でしょう。どんなに自信があったとしても、それを表に出さず謙虚な心で人に接することが人付き合いの上では重要です。

自信がなくて自虐的であったりネガティブ思考が過ぎるというのも考えものですが、かといった自信過剰であるのも問題があるといえます。

これまでに甘やかされてきた

裕福な家庭に生まれ育った男性や容姿端麗でチヤホヤされてきた女性など、これまでに甘やかされてきた人は「傲慢」であることが多いです。なぜなら自分のわがままが許されてきたケースが少なくないからで、「他人が自分のために尽くしてくれるのが当たり前だ」と考えている人までいます。

「過保護は暴力」だという言葉があるように、過度に甘やかすことは暴力に似ている側面があるのです。それは上記のように「傲慢」な態度を助長させたり、自分の力で苦難を乗り切るのではなく他人の助けを期待したりするような人になってしまう恐れがあるからだといえます。

自分にとって愛おしい存在に対してつい甘やかしてしまうという人もいるでしょうが、本当にその人のことを思うなら時には厳しくすることも必要かもしれません。

過去に成功体験を重ねてきた

学問やスポーツ、受験や恋愛など、様々な場面で人は努力や競争をすることを求められます。そうした場面では勝ち負けがつく場合もありますが、そこで成功体験を重ねると「自分は人よりも優れている」と誤解してしまうことが起こり得るかもしれません。

そうすると次第におごり高ぶって他人のことを見下していくようになる可能性があるということです。したがって過去に成功体験を重ねてきた人は、「傲慢」な人である場合があります。

優秀な先生や指導者などに恵まれれば謙虚な心を忘れないことを指導してもらえるでしょうが、結果至上主義の人から教わってきた人は勝ち負けで他人を判断してしまうところがあるかもしれません。

自信がない

上述したように自信過剰な人は「傲慢」であることが多いですが、逆に自信がなさ過ぎる人も「傲慢」であることがあります。それは自信がないからこそ、他人を見下すことで上に立とうとする心理が働くからです。

また「人付き合いがうまくいかないなのは、自信がないからではなく傲慢だからだ」という言い訳にするためにわざと「傲慢」な態度を取るという人も見受けられます。そうすることで、自信がないことによって傷つくことを逃れようとしているのです。

これらのことから、自信があり過ぎるのもなさ過ぎるのも人付き合いする上では問題になる可能性があります。「過ぎたるは及ばざるが如し」という言葉があるように、何事も適度なバランスが重要だといえるかもしれません。

傲慢な人にならないためには


傲慢な人間にならないために気を付けなければいけない点がいくつかあります。

以下で具体的に解説します。

他人を馬鹿にしたり見下したりしない

傲慢な人にならないためには、他人を馬鹿にしたり見下したりしないことが大切です。

人を馬鹿にしてしまう人は、他人の意見をしっかりと聞くようにしてみましょう。相手が何を話しているのか、その本質を知ろうとすれば、馬鹿にする気持ちは生まれず、逆にもっと相手のことを知りたいと思うはずです。

相手の話し方が下手な場合でも、それをくみ取ることができれば、傲慢ではない正しいコミュニケーションの幅が広がっていくでしょう。

相手の提案や意見に反対しやすい人は、一度自分の中に意見を取り込むよう意識します。

すぐに対立する意見を言われると、誰しも、続きを話したくなくなるものです。言わなければならない大切なことを聞き逃してしまうこともあるでしょう。自分なりの解釈でもいいので、まずは聞き入れてから、腹に落とすようにしましょう。

そうすることで、相手に傲慢であると思われることも少なくなっていきます。

他人を見下さないためには、相手に感謝する気持ちを持つことを忘れてはいけません。

道路工事現場で働いている人がいなければ、おいしい水を飲むことはできません。引っ越し業者の人がいなければ、転勤をすることもできません。コンビニに店員がいなければ、そもそもコンビニが近所にできることはないのです。

生活をする上で身の回りで起こっている出来事には、全て意味があります。他人を見下しやすい人は、相手がいるからこそ自分の存在価値があるということに気づかなければなりません。

ちょっとしたことにも感謝をする気持ちを持つことができれば、傲慢な気持ちは薄れていくようになります。

横柄な態度をとらない

傲慢だと指摘される人の多くは横柄な態度をとっていることが多いです。横柄な態度は、日々の言動を見直すだけで、緩和されていくようになります。

自分が話している言葉を振り返ってみて、上から目線の発言が含まれていないのか時折チェックするようにしてみてください。

上から目線の発言をする人の多くは、自分で上から目線になっていると気づいていないことが多いです。だからこそ、意識をして自分から発言をチェックする必要があります。

人から傲慢である点を指摘されることがある人は、とても貴重な意見であると考え、メモを取るようにするとよいでしょう。わざわざメモを取ってまで、と思うかもしれませんが、ちょっとした努力が普段の言葉や発言を変え、行動も変えてくれるようになります。

人から傲慢であると思われていると生活の中で損をすることばかりです。横柄な態度を取らないように気を付けていけば、傲慢な人間であると思われることも無くなっていくでしょう。

横柄な態度については、こちらの記事も参考にしてみてください。
横柄の意味 横柄な人の特徴と対処方法について詳しく解説

自分の非は認める

傲慢な人は、絶対に謝らないという特徴があります。

自分の非を認めることに、どこか恐れているのです。しかし、人から尊敬される人は、自分が悪いと思ったことには素直に謝ります。自分の非を認めることができるようになれば、おのずと傲慢ではなくなっていくことでしょう。

非を認めることが難しいと感じる人は、自分の欠点を書き出してみてください。人には長所がある反面、短所も存在しています。良いところばかりではないのです。悪いところを自分でまず受け入れるところから始めてみましょう。

自分にも欠点がたくさんあることに気づくことができるのではないでしょうか。自分の非を認めることができれば、他人のちょっとしたミスも寛容に受け入れることができるようになり、誰かと比べることは少なくなっていきます。

努力を続ける

傲慢である人は、そこで努力を止めてしまうことがあります。努力をしなくても、自分が一番優れていると考えてしまうからです。

しかし、見る世界をもっと広くしてみてください。自分よりも優秀な人間はもっとたくさんいることに気づくのではないでしょうか。まだまだ成長できる、もっと伸びることができると実感するようにし、さらなる努力を続けるようにしてみてください。

その意識を持つことで、他人に傲慢な態度を取ることすら無駄なことであると気づくことでしょう。

傲慢に関するおさらい

傲慢に関するおさらいは以下の通りとなります。

  • 傲慢は「ごうまん」と読み、「おごり高ぶって他人を見下す」という意味がある
  • 傲慢という言葉の類語には横柄、不遜などがある
  • 傲慢という言葉の対義語は謙虚、謙遜などが適当
  • 傲慢な人の特徴として自信過剰であること、これまで甘やかされてきたことなどが挙げられる
  • 傲慢な人にならないためには、自分の非を認めて必要な時には謝ることが大切
  • 他人に感謝の気持ちを持つようにすることで傲慢な態度を取らないようになっていく