「ご承知おきください」は正しい?ビジネスにおける「承知」の敬語

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

普段、仕事をしている時によく耳にする「ご承知おきください」という言葉。間違えた使い方をすると失礼にあたります。意味や正しい使い方、置き換えることができる表現をここでは紹介したいと思います。

ご承知おきくださいは正しい敬語?

結論から言うと「ご承知おきください」は、「知っておいてください」という意味になり、敬語として使うことは不適切です。

そもそも「承る」は、自分をへりくだる表現である謙譲語となります。そのため、「ご承知おきください」だと命令や要請の形となってしまうのです。

「ご承知おきください」ではない、目上の人に使うふさわしい表現は?

「ご承知おきください」の意味合いを持つ、目上の人への適切な敬語としては、

お含みおきください
何卒お願いいたします

この2つが挙げられます。

お含みおきくださいについて

「含みおく」は「心に留めておく」という意味になります。

「お含みおきください」は「含みおく」の尊敬表現にあたり、主にビジネスにおける文章や会話で相手を立てる際に使われています。

お含みおきくださいの使い方

「ご承知おきください」を「お含みおきください」に言い換えてみたいと思います。
以下は実際に職場で使われそうな会話を用いた例文です。

「2階の通路は工事のため今日から1週間使えなくなりますので、ご承知おきください。」
「本日から1ヶ月間、出張で不在となりますことをご承知おきください。」

これらを「お含みおきください」に言い換えると、

「2階の通路は工事のため今日から1週間使えなくなりますので、お含みおきください。」
「本日から1ヶ月間、出張で不在となりますことをお含みおきください。」

となります。

何卒お願いいたしますの意味

「何卒」は強く相手に願う気持ちを表した言葉で、「どうぞ」や「どうか」と同じ意味をもっています。

つまり、「何卒お願いいたします」は、「どうぞよろしくお願いいたします」と同じ意味を持つことになります。相手によくしてもらいたいという「よろしくお願いします」をより丁寧に表した表現だと言えます。

「何卒よろしくお願いいたします」の意味と使い方、例文集

「ご了承ください」の意味や使い方

「ご承知おきください」や「お含みおきください」などと同じように、ビジネスにおいて同じような意味として「ご了承ください」もよく使われます。使う頻度が多くても、実はあまり理解できていないという方も案外多いと思います。

では、「ご了承ください」は、上司や取引先など目上の人に対して使うことが出来るのでしょうか?

「ご了承ください」の意味

「ご了承ください」には、「どうか納得または理解して受け入れてください」という意味があり、一方的に了承を押し付けることや強要するニュアンスが含まれます。そのため、基本的には事前に相手を納得させるだけの説明があった後に使われます。

「ご了承ください」の使い方

実際に「ご了承ください」を使った例文を紹介させていただきます。

「〇月〇日から〇月〇日の間に工事を行います。ご了承ください。」
「当ウェブサイトをご利用の際は記載事項について予めご了承くださいますようお願い申し上げます。」

おおむねこのような使い方が多用されます。
「ご了承ください」の他にも、「ご容赦ください」や「ご理解ください」などもよく使われます。

「ご了承ください」は目上の人に使える?

「ご了承ください」でも意味は通じ丁寧な言い方ではありますが、少し角の立つ印象があります。上司や取引先などの目上の方に対しては、柔らかい言い方に変えた方が理想的でしょう。

「ご了承ください」よりも「ご了承願います」や、さらに丁寧な言い方をすると「ご了承のほどお願い申し上げます」と表現すると良いでしょう。

その他の気をつけたい目上の方へ使うビジネス敬語

最後に、「ご承知おきください」以外に気を付けたい目上の人に対して使うビジネス敬語をご紹介させていただきます。会話はもちろん、メールやメッセージにおいても失礼がないようしっかりと覚えておいて、正しい使い方をしましょう。

「ご苦労様です」⇒「お疲れ様です」

「ご苦労様です」には、偉いぞよく頑張ったなという意味があり、目上の方に対して使う敬語としてはふさわしくありません。上下関係が存在しないとされる「お疲れ様」を使うようにしましょう。

「了解しました」⇒「承知しました」「かしこまりました」

「了解しました」は、本来は目上の方が部下などに使う言葉となります。目上の方に使う敬語としては不適切です。「承知しました」や「かしこまりました」が目上の人に対する適切な敬語だといえます。

また、「承知しました」をより丁寧にした「承知いたしました」が使われる場合もあります。

お疲れ様ですは上司に使っていいの?使い方とお疲れ様に代わるフレーズ15選と例文

「参考になりました」 ⇒「大変勉強になりました」

「参考」には、自分の考えの足しにするという意味があることから、敬語としては少し失礼な言い方になってしまいます。

「大変勉強になりました」という言葉は、目上の人からアドバイスを受けて学ぶことが出来ましたという感謝の気持ちが含まれています。

ご参照くださいの意味や「参考」との違い、ビジネスでの使い方と例文集

「なるほどですね」⇒
メール:「おっしゃる通りですね」
会話 :「はい」「なるほど、そうですね」

「なるほど」は敬語ではなく副詞となり、対等の立場の方なら問題ありませんが目上の人に使うと相手を見下すようなニュアンスが含まれてしまいます。よって、適切な言葉としては、「はい」や「おっしゃる通りですね」が良いでしょう。

ただ、会話であれば「なるほど、そうですね」でも失礼にはあたりません。

「なるほどですね」は正しい?ビジネスで使える適切な表現と例文集

「ご一緒します」⇒「ご一緒させていただきます」「お供させていただきます」

「ご一緒します」は、目上の方に対して丁寧な言い方が少ないと言えます。「します」の部分に謙譲語の形を当てはめた「ご一緒させていただきます」や「お供させていただきます」が適切だと言えます。

まとめ

・目上の人には「ご承知おきください」ではなく「お含みおきください」や「何卒お願いいたします」が適切
・「ご了承下さい」はこちらからの一方的な要望で、「ご了承願います」や「ご了承のほどお願い申し上げます」などが適切な敬語

間違えやすいビジネス敬語は多いので、使う際には相手に対して失礼のないように正しい敬語を使えるようにしておきましょう。