社内における「異動願い」を出す時の注意やポイント、書き方

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

新しい自分の可能性を確かめたい時や、キャリアアップを目指して、企業内の他の部署の仕事に興味が出た時に「異動願い」を出すか出さないか迷う人が多いです。

けれども、異動願いは正しく、タイミングよく出さないと異動の話が遠のいてしまう事に繋がります。

ここでは、異動願いを出す時の注意点や、出し方や書き方、タイミングについて解説しています。これを読めば、異動願いを出すための第一歩を踏み出せるでしょう。

 

異動願いとは

異動願いとは、同一企業内の別の部署への配置転換を自ら希望する為に提出する書類の事です。

 

異動願いをだす前に注意点

今の部署から他の部署へ移りたい、と思って異動願いを作成する前に、確認すべきポイントが3つあります。

確認すべき3つのポイント

  • 「会社の人事制度を確認する」
  • 「異動を希望する理由が自分勝手な事でないか」
  • 「異動するからといって今の仕事を投げやりにしていないか」

この3つを上から順に解説していきます。

会社の人事制度を確認する

会社によっては、異動願いを出して部署を移るだけでなく、あらかじめ従業員自らが働く場所を決められる人事制度を設けている場合があります。

代表的な人事制度は、「自己申告制度」「社内公募制度」「社内FA制度」の3つです。

「自己申告制度」とは

社員自らが部署や勤務地などの異動希望を自己申告させ、会社がそれを元に異動した方が良いのかを決めて辞令を出す制度です。

会社が異動した方が良いと判断すれば、晴れて希望の部署へ異動となりますが、異動は本人にも会社にもマイナスと判断すれば、異動はできません。

1990年以降から各企業が取り入れ始めた人事制度です。

「社内公募制度」とは

企業内にある各部署が社内で独自でその部署で働く人材を募集する制度です。

既存の部署に欠員が出た時や、新しいプロジェクトを始めるので人手が足りない時に募集するほか、新規の部署を立ち上げる時にも社内から公募する場合があります。

また、企画部や海外事業部などの人気の部署については、社内の異動とはいえ採用までに面接や試験を設けている場合もあります。

「社内FA制度」とは

プロ野球に代表されるフリーエージェント制度を、社内人事に適用した人事制度です。

主に、企業内でも今まで挙げた業績が高い人や、評価の高い人に対して、FAの権利を与える制度です。FA権を取得した従業員は、FA宣言をして、自分の希望の部署を含めて、社内で自分を求めている部署から声がかかるのを待ちます。

日本では、2016年にソニーが「社内FA制度」を採用し、「同一部署に3年以上在籍し、業績評価が高い人」に対して社内FAの権利を与える事にしています。

異動を希望する理由が自分勝手な事でないか

「人間関係が合わない」などの理由は、協調性がない、コミュニケーションに難があると取られてしまいがちです。

会社側としても、人間関係が理由での異動願の場合、「他の部署へ移っても、上手くいかないのではないか」と判断し、異動が叶わない可能性も高いです。

そして、人間関係が理由での異動願の場合には、今いる部署の上司にとってはあまりよい話ではありませんので、上司との関係に溝ができてしまいます。

異動するからといって今の仕事を投げやりにしていないか

他の部署に異動するから、と今いる部署での仕事を投げやりにしてはいけません。

仕事を投げやりにするなど、明らかに仕事に対するやる気のない態度だと、上司や同僚からの評価も下がり、部署のモチベーションにも影響してしまいます。

また、上司や同僚から「一緒に働きたくない人」とのレッテルを貼られてしまう事にも繋がります。

社内の異動先でも、もともとの部署で高い業績を上げている人や評判のよい人、そしてやる気のある人と一緒に働きたいと思っています。

まずは、今いる部署の仕事をきちんと行い、業績や評価を上げる必要があります。

以下では、他の人と同じように仕事をこなせない、職場の人間関係がうまくいかないという問題の解説と、改善方法についてを紹介しています。本記事と合わせて異動の際の備えを万全にしておきましょう。

異動の希望を粘り強く出す

異動願いを出しても、すぐには受理されず、実際に異動が叶うのはかなり後になります。

また、今いる部署での勤務期間が短いと、異動自体も受理してもらいにくくなります。

焦らずに、今の部署で実績を積む事、また会社には何度も希望を出す事、直属の上司や異動希望先の上司にも、「ここで働きたい」というアピールを粘り強くする事が、異動の希望に繋がります。

異動願いの出し方・書き方

誰に出すか、時期や時間などのタイミングについて

異動願いは、直属の上司に提出します。

もしも、上司と折り合いが悪い場合でも、上司より上の上司や、直接人事を司る部署に提出してしまうと、上司との溝がさらに深くなってしまいますので、必ず直属の上司に提出しましょう。

異動願いを出すタイミングとしては、遅くとも自分が異動を希望している時期の一か月前に出すようにしましょう。ただし、会社の繁忙期や年度頭、年度末など、会社にとっても悪いタイミングは避けるようにしましょう。

提出する時間としては、勤務時間内に「ちょっとお時間宜しいでしょうか」と切り出し、一対一で話ができる場所を作ってもらいましょう。

もしも、上司が忙しそうで切り出すタイミングがつかめない時は、メモを机の上に置いておく、もしくはメールで時間が作れないか打診してみましょう。

また、企業によっては定期的な個人面談を設けている場合があります。その時に異動願いを切り出すのも良いです。個人面談までに、それとなく「やりたい仕事がある」という事を上司に伝えておくと、上司も個人面談の時に話を受け入れやすくなります。

 

どのように書くのか 書き方の文例

会社の中で、決まっている「異動願い」のフォーマットがある場合には、それを使用します。もしもない場合には、自分でA4サイズの異動願いを作成します。

用紙左側に提出先の上司や人事部長 殿など、提出先の氏名

【〇〇 殿】もしくは【人事部長 殿】

・用紙右に【提出日 平成  年  月  日】
・用紙右に【自分の氏名と捺印】
・中央に大き目のフォントサイズで【異動願】
・異動したい旨を記入 【この度、以下の理由で異動を希望しております。何卒ご配慮いただけますように、お願い申し上げます。】など。

・所属部署(現在の所属部署を記入)【営業部】など
・現在の部署の所属期間【○年○月○日~現在に至る】
・希望する異動先部署名 【マーケティング部】など
・異動を希望する時期【○月定期人事異動】など
・異動を希望する理由

異動理由の伝え方、どのような理由がてきしているのか

異動理由は、前述の通り「人間関係の悩み」や「パワハラにあっている」などの後ろ向きな理由はNGです。「今までの経験を生かしてこんな仕事にチャレンジしたい」「自分自身のスキルアップをして、より会社の中で業績を積みたい」など、前向きな理由が適しています。

私は入社以来3年間、営業部での業務を経験させていただきました。実際に様々なお取引先様と接し、多くの営業目標を達成して参りました。これらを通じて、わが社の商品にどのようなニーズがあるのか、今後はどのような商品展開をしていけば良いのかについても、理解できるようになりました。

この貴重な3年間の経験で、商品に対する知識が増えました。それにより、新しい事のチャレンジしたいという気持ちと自信を得たので、入社当初の希望であった、マーケティング部門での業務に挑戦してみたいと言う気持ちが生まれました。

営業部での経験を、企画の業務面でも生かし、より多くのお客様のニーズに応え、適材適所に商品をお届けする為の日々業務に励みたいと考えております。何卒、マーケティング部への異動をご検討いただけますようお願いいたします。

異動願いの書き方、出し方についてのおさらい

  • 異動届とは、色々な理由で同一企業内の違う部署への配置転換を自ら希望する時に出す書類の事。
  • 異動届を出す前に、会社の人事制度について理解しておく。また、異動届を出す前に、理由が自分本位ではないか確認する。異動届提出後も、仕事はなげやりにしない、希望を粘り強く出すのがポイント。
  • 異動届は直属の上司に出す事。勤務時間内に一対一で話せる場を作ってもらうか、個人面談を利用するのも有効。
  • 異動届は、遅くても異動希望の1か月前には提出する。その際にも繁忙期や年度頭や年度末のタイミングは外す事。
  • 異動届は、フォーマットがある時にはそれを使用し、ない場合には自分で作成する。最後に、異動の理由が前向きである事を確認する。

 

また以下の記事では実際に異動が始まった際の挨拶について解説しています、本記事と合わせ、異動への準備を万全にしておきましょう。

異動の挨拶とは 好印象をあたえるあいさつのしかた