示唆|意味・類義語・対義語・英語表現と例文を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では、「示唆」の意味や正しい使い方をご紹介します。
「示唆」は、日常会話では馴染みの薄い言葉ですが、ビジネスシーンではしばしば使われます。しかし、実際にビジネスで正しく使えているかは疑問ですね。

「示唆」を上手に使えばビジネスのスキルアップにつながります。この記事を読んで、「示唆」を効果的に活用してください。

「示唆」とは?

「示唆」とは、「それとなく知らせること」「ほのめかすこと」の意味で、「しさ」と読みます。
「示唆」の「唆」が「俊」や「駿」に似ていることから「ししゅん」や「しじゅん」と間違って読む人もいるようです。正しくは「しさ」ですので注意してください。「示」は、「あらわす・しめす」の漢字で、「唆」は「その気になるようにしむける」という意味があります。

「示唆」は、直接的に言うのではなく、それとなく言うことで相手に気づいてもらいたい時に使う言葉です。遠回しに言うことで物事を伝えるのが「示唆」で、「示唆する」の他に、「示唆を与える」「示唆を得る」「示唆に富む」「示唆を受ける」などの表現があります。

示唆を与える
それとなくヒントや情報を与える時に使います。間接的には相手が成功するためにアシストする意味になります。

示唆を得る
問題解決やアイデアなどのヒントを得る意味です。主に目上の人や上司などからアドバイスを受ける場合に使います。

示唆に富む
特に具体的な内容ではないですが、教えられることや気づかされることが多いこと。勉強になること。

示唆を受ける
他人から良い影響を受けること。自分にとってメリットがある意味合いがあります。

「示唆」のビジネス上での使い方と敬語表現

ビジネスシーンで使う「示唆」の例文を紹介します。

・社長の発言は、A社との合併を示唆するものでした。

 

・示唆を与えることで彼の成長につながりました。

 

・部長の話から示唆を得て、問題を解決しました。

 

・今回は、示唆に富むお話を聞かせていただきました。

 

・先輩からクライアントと上手く付き合うための多くの示唆を受けました。

「示唆」の敬語表現は、「ご示唆」です。上司や目上の人に示唆された場合に使います。

・先日はご示唆いただきありがとうございます。

 

・ご示唆いただいたとおりに手配いたします。

 

・ご示唆くださいますようお願いいたします。

「示唆」を使った例文

日常会話では使わない「示唆」ですが、ニュースや新聞などではよく見かけます。

今回のサミットでは地球環境に関する多くの問題が示唆されました。
総理には示唆する意図はなかったようですが、多くの誤解を与えてしまいました。
メンバーの脱退を示唆するような発言がされました。

また、論文などでは「推測」の意味合いで「示唆」がしばしば使われます。これは論文などでは明確に結論付けるには複数の証拠が必要となるので、研究段階の論文では「推測される」という意味で「示唆される」という表現が多く使われています。

今回の治験結果により、水素の神経伝達物質としての働きが示唆される。
免疫研究所の報告では新種のウイルスの可能性が示唆された。

「示唆」の類語は?

「示唆」の類語は、「暗示・ほのめかす・匂わす・それとなく言う」などがあります。

暗示(あんじ)
「それとなく示す」の意味。示唆よりも具体性のない曖昧な言葉です。例文
どんよりとした雨雲は彼の将来を暗示しているかのようだった。
ほのめかす
それとなく態度や言葉でいうこと。例文
横綱は引退をほのめかした。
匂わす(におわす)
それとなく言葉や態度で示すこと。「におうようにする」意味もあります。例文
同僚には「やめるかもしれない」と匂わせた。
それとなく言う
はっきりとは言わずに、遠回しに言うこと。例文
自分の気持ちを、それとなく言ったのだが、彼女には伝わらなかったようだ。

また、「伏線を張る」や「布石をうつ」も広い意味では「示唆」の類語になります。

伏線を張る(ふくせんをはる)
物事が上手く進むように、あらかじめ準備すること。例文
会議の前に、あらかじめ参加者に伏線を張っておこう。
布石を打つ(ふせきをうつ)
将来を見越して段取りを整えておくこと。例文
来週のプレゼンが上手くいくように布石を打っておきました。

示唆に似た感じで「教唆」があります。「教える」という漢字が」あるので「示唆」と同じような意味と思われますが、「教唆」は「おだててそそのかす」意味で、他人をけしかけて犯罪をおこなうことです。漢字は似ていますが、示唆の類語ではありません。

例文
夫の殺害を教唆した疑いで逮捕されました。

「示唆」と「指示」の違い

「示唆」は「それとなく知らせる」ことですが、「忖度」すれば命令と解釈できる場合もあるかもしれません。サラーリマンの世界ではよくあることかもしれませんが、「示唆」は「指示」ではありません。

指示は、「物事をそれと指ししめすこと」で、具体的な命令です。指示されれば具体的に行動できますが、「示唆」されても、何をどうすればよいのか迷いますね。
具体的な行動を示すのが「指示」で、行動のヒントを与えるのが「示唆」と言えます。

「示唆」の対義語は?
「示唆」の対義語として「明示」や「顕示」があります。

明示(めいじ)
あきらかに示すこと。はっきりしめすこと。例文
労働条件を明示することは使用者の義務です。
顕示(けんじ)
はっきりと示すこと。例文
今回のミサイル発射は、アメリカに対して軍事力を顕示するためのものでした。

また、「はっきりと示す」も反対の表現として考えられます。

例文
部長は今回の問題点をはっきりと示されました。

「示唆」の英語表現

「示唆」の英訳は、「suggestion」や「a hint」です。動詞は「suggest」もしくは「hint」になります。

・The experiment was begun at the suggestion of Professor Kaji.
この実験は梶教授の示唆で始まりました。

・The report suggests that people prefer watching movies rather than reading.
その報告は、読書より映画が好きな人が多いことを示唆しています。

・I got the hint for this invention from a TV program.
この発明はテレビ番組から示唆を得ました。

また、「考えさせる」という意味の「thought-provoking」は、「示唆に富んだ」という意味合いでも使われます。

・His lectures are very thought-provoking.
彼の講義は非常に示唆に富んだものです。

まとめ この記事のおさらい

  • 「示唆」は、「それとなく知らせること」「ほのめかすこと」の意味です。
  • 読みは「しさ」で、「ししゅん」や「しじゅん」ではありません。
  • 「示唆」には「示唆する」「示唆を与える」「示唆を得る」「示唆に富む」「示唆を受ける」などの表現があります。
  • 「示唆」の敬語表現は、「ご示唆」です。「先日はご示唆いただきありがとうございます。」のように使います。
  • 「示唆」の類語には、暗示・ほのめかす・匂わす・それとなく言う」があります。また、伏線を張る」「布石をうつ」も広い意味では類語になります。
  • 「示唆」の対義語には、「明示」「顕示」や「はっきりと示す」があります。
  • 「示唆」の英語表現は「suggestion」「a hint」で、「示唆に富んだ」という「thought-provoking」も使われます。