「ご連絡ありがとうございます」連絡の正しい敬語表現と使い分け方

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

「ご連絡ありがとうございます」はビジネスシーンで頻繁に使われている言葉です。この「ご連絡」という言葉、自分の行為に対しても「ご」をつけていいのか迷った経験はありませんか?今回は「連絡」についての正しい敬語表現について考えていきましょう。

「ご連絡」と「連絡」、敬語表現としては接頭辞をつける

 

「ご連絡ありがとうございます」など「ご連絡」は相手の行為に対して使う、尊敬語のイメージが強いかもしれません。
しかし「ご連絡いたします」など、自分側の行為であっても向かう先の相手がいる場合は「ご連絡」と使います。「ご連絡」は自分側を下げることで相手を立てる謙譲語Ⅰに該当します。
ただし、向かう先の相手が部下や同僚、自分など敬意を払う必要がない場合には「連絡」とするのが正解です。

「ご連絡」は尊敬語、謙譲語どちらでも使うと覚えておきましょう。

接頭辞「ご」「お」の使い分け

「ご」と「お」は接頭辞と呼ばれており、尊敬語、謙譲語Ⅰ、美化語の働きをします。例外はあるものも、基本的には「ご」は音読みに「お」は訓読みに使います。


「ご」:ご伝言、ご理解、ご指示
「お」:お伝えする、お持ちします、お知らせ

あまりにも接頭辞を多用し過ぎるとくどい印象を与えてしまうので、むやみにつけすぎないよう注意が必要です。

連絡をお願いする際の正しい敬語表現解説

目上の人に連絡をお願いする際は謙譲語を使用します。
正しい敬語表現を身につけ適切な表現をできるようにしましょう。

ご連絡お願いします

謙譲語Ⅰの「ご~」と丁寧語の「します」が組み合わさった正しい表現です。ただし敬意が低い言い回しのため、目上の人に使うと失礼な印象を与えてしまう可能性があります。使用する場合は部下や同僚に使うようにしましょう。

ご連絡お願いいたします

謙譲語Ⅰの「ご~」と謙譲語Ⅱ(丁重語)の「いたす」が組み合わさった正しい表現です。目上の人に使う際の適切な表現となります。

ご連絡くださいますようお願い申し上げます

「ご~申し上げる」は謙譲語Ⅰの一般的な形です。「くれる」の尊敬語「くださる」も加わり、「ご~いたす」よりも丁寧な印象を与えます。目上の人に使う際は「ご連絡お願いいたします」か「ご連絡くださいますようお願い申し上げます」を使用するといいでしょう。

「ご連絡」の注意するべき表現

ご連絡させていただきます

丁寧にしようとして「させていただく」を使う人が多いですが、了承を得るような場面ではないのに多用するとかえって失礼な印象を与えてしまいます。
自分の行為を丁重に述べたいのであれば「ご連絡いたします」を使うようにしましょう。

ご連絡差し上げます

自分から能動的に動いて相手に配慮するという意味合いでいえば「ご連絡差し上げます」や「お電話差し上げます」などは適切な表現です。
間違いではありませんが、「与える」の意味から見下されているように感じる人もいることは覚えておいた方がいいでしょう。

ご連絡のさまざまな言い回し例文

・ご連絡ありがとうございます。
・また後ほどご連絡いたします。
・ご連絡差し上げますのでよろしくお願いいたします。
・ご連絡いただけますと幸いです。
・お手すきの時に、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

まとめ

・「ご連絡」は尊敬語でも謙譲語でも使用
・接頭辞「ご」「お」は尊敬語、謙譲語Ⅰ、美化語の働き
・原則として「ご」は音読み、「お」は訓読みに使用
・目上の人に連絡をお願いする時は「ご連絡お願いいたします」または「ご連絡くださいますようお願い申し上げます」
・自分の行為を丁重に述べたい場合は「ご連絡させていただきます」ではなく「ご連絡いたします」の方が適切
・「ご連絡差し上げます」は適切な表現だが、目上の人の中には上から目線だと感じる人もいるので注意

「ご連絡」は向かう先の相手が敬意を払う相手であれば正しい表現です。その場に応じて適切な言い回しができるようにしておきましょう。