客先常駐とは? 正しい意味やメリット・デメリットの解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

「客先常駐」とは、顧客の企業に勤務する働き方のことです。

特にエンジニア業界でよく聞く言葉ですが、決してエンジニアのみの専門用語というわけではありません。どんな業種でも、お客様の企業に就業していれば、すべて「客先常駐」です。

しかし、ほとんどはIT業界で使われる概念であり、IT業界独特の働き方ともいえます。これからエンジニアを目指す人は、「客先常駐」を経験する人も多いでしょう。

この記事では、「客先常駐」のメリットやデメリットを知ることができ、エンジニアとしての働き方や自分の方向性をより明確にすることができます。

客先常駐とは

「客先常駐」とは、自社ではなくお客様の企業で働く形態のことをいいます。一般的なサラリーマンは、入社すると自社で働きますが、「客先常駐」の場合は入社した会社ではなく、契約先の顧客企業で働きます。

具体的には、自宅から客先企業に直接通勤し、業務が終われば自社に帰らずにそのまま帰宅するのです。

IT業界ではシステムを自社開発している企業もありますが、多くは客先常駐を取り入れています。

もっとも多いパターンが、中小SES企業から大手Sler(システム構築から導入までを管理する事業者)に客先常駐するものです。SES企業とは、委託契約した企業にソフトウェアやシステムの開発・保守・運用をする技術者の労働力を提供する企業のことです。

メーカーや金融関係、医療関係など業種は様々ですが、提供するサービスはシステム開発や運用・保守などのIT業務になります。

また、指示命令系統や福利厚生などがとても紛らわしいですが、「客先常駐」の場合、自社はあくまで就職した企業になります。そのため毎日客先で就業していても、指示命令系統や福利厚生も自社のものになります。

どのくらいの期間、常駐するのか

「客先常駐」の期間は様々ですが、大抵は数ヶ月〜数年間です。

「客先常駐」している間は、受け入れ側の企業からデスクやパソコンを用意され、顧客企業の社員と同様の環境で働きます。

また、関わるプロジェクトが大規模の場合は、5年〜10年という長期間にも及ぶこともあります。

仕事はどのようなものなのか

「客先常駐」の仕事は基本設計から運用・更新までと多岐にわたります。

  • ITインフラの業務改善
  • 現行ネットワーク運用の見直し
  • ネットワーク監視業務
  • 導入計画策定
  • 導入ユーザーへのサポート

上流工程から下流工程まで、業務内容は様々ですが、まれにエンジニアとはあまり関係のないヘルプデスクや資料作成・倉庫作業などもあるようなので、事前に詳細確認の注意が必要です。

客先常駐は派遣社員とちがうのか

「客先常駐」とよく混同されるのが「派遣社員」です。しかし、「客先常駐」と「派遣社員」は大きく異なります。

「客先常駐」の場合は、SES企業などに入社した正社員なのに対し、「派遣社員」は派遣会社に登録しているだけで正社員ではありません。「派遣先に派遣される」という仕組みは同じでも、派遣元が自社か登録元かという点で大きく異なるのです。

「派遣社員」は派遣先に雇用されているときだけが雇用期間なので、派遣先との契約期間が終了すると、給与も発生しません。しかし、「客先常駐」は自社に属する正社員なので、派遣先への契約期間が終わっても基本的給与は保証されています。

また、先述したように、「客先常駐」の場合の指示命令系統は自社となり、出向先の客先企業が直接常駐のエンジニアに指示を与えることはありません。一方「派遣社員」の指示命令系統は派遣先の企業になります。

客先常駐の3つのメリット

何事にも両極の面があるように、「客先常駐」にもメリットとデメリットがあります。まずはメリットからご紹介しましょう。

幅広いスキルアップができる

「客先常駐」の最大のメリットは、なんといっても自社では経験できない様々な技術を経験できるということです。開発と一口に言っても、企業によって設計書の様式からテスト方法まで多種多様なので、幅広い経験と技術的知見を得ることが可能です。

異なる業種の顧客のITノウハウに、直に触れられるという点も大きいでしょう。大規模なものになればサーバーも数百台単位ですし、ネットワーク構築や障害対策など具体的な方法も企業によって異なります。

様々な経験から身につく高い技術力は、社内SEにはない強みと言えるでしょう。

コミュニケーション力が上がる

自社にいると働くメンバーはいつも同じですが、「客先常駐」の場合は出向先により様々なエンジニアの中で働くことになります。そのため技術面などで色々なことを学べたり、広い人脈を作ったりすることができます。

通常では部署異動などない限りは、いつも同じメンバーに囲まれて仕事をすることになります。しかし、「客先常駐」なら短いスパンで契約が終了するため、一から人間関係の構築をすることになり、自ずとコミュニケーション力もアップするでしょう。

コミュニケーション力はどんな業種・どんな職種で働くにも必須のスキルです。高いコミュニケーション力を身につければ、思わぬ窮地に陥った場合でも困ることはないでしょう。

残業が少ない

「客先常駐」は残業が少なめであることも大きな特徴です。「客先常駐」のほとんどは、時間計算で管理されている場合が多く、残業すれば出向先の企業が超過料金を支払う事になります。

よほどのことがない限り、「客先常駐」のエンジニアは遅くまで残されることはないでしょう。

客先常駐の3つのデメリット

次は「客先常駐」のデメリットです。働く際に何に重きを置くかは個人の価値観によりますが、客観的に見た場合のデメリットをご紹介します。

長期的なキャリアアップがしづらい

様々な客先で多種多様な経験ができると言っても、いつも自分の望み通りの仕事内容が経験できるわけではありません。

出向先を決めるのは企業であるため、一貫したキャリアデザインがしづらくなるのです。場合によっては、下流工程ばかりの客先常駐が続くということもありえます。

20代30代のうちは様々な経験を積むのはプラスになるかもしれません。しかし、一生エンジニアをしていくなら基本設計や構築のスキルを持たないと、将来的に厳しくなるでしょう。

長期的なキャリアアップを考える人は、ある程度の経験を積んだ後、転職することが多いようです。

帰属意識を持ちづらい

毎日客先企業に直行直帰なので、自社に戻るのは1ヶ月に一度程度かそれ以下です。そのため、自社の社員同士の交流も極端に少なく、自社で働いているという意識が低くなります。

精神面でのストレスがある

出向先では当然デスクやパソコンなどの環境を整えてくれますが、指示命令系統は自社からのものです。そのためお客様の企業で仕事をさせてもらっているという意識が常にあり、意外と気苦労が大きくなります。

頼み事や飲み会を断りづらいなど、精神面でのストレスがあるため、ある程度図太くないとつかれるかもしれません。

客先常駐に向いている人

「客先常駐」に向いている人は、以下のような人です。

  • 多様なプロエジェクトに参加し、キャリアアップしたい
  • コミュニケーション力をつけたい
  • 対応力や応用力などの柔軟性を身に着けたい

「客先常駐」で働くにはメリットを活かし、デメリットを理解して回避する必要があります。将来的なキャリアを考えるのであれば、「客先常駐」をある程度経験した後、キャリアデザインを立て、自分のやりたいことができる企業に転職するのがおすすめです。

まとめ この記事のおさらい

  • 「客先常駐」とは自社が契約した客先の企業で働くことで、自社に帰らず直行直帰する就業形態
  • 期間は数ヶ月〜数年間になり、仕事内容は上流工程から下流工程まで多岐にわたる
  • 派遣社員は正社員ではないが、「客先常駐」は正社員である
  • メリット・デメリットは表裏一体で、様々な企業のノウハウに触れて経験知見は広がるが、一貫したキャリアを積むのは難しい。また、帰属意識を持ちづらいためストレスがかかることがある
  • 将来的なキャリアアップを考えるなら、「客先常駐」でスキルアップした後のことまで考慮に入れて計画を立てるのがおすすめ