海上保安官とは 仕事内容や必要な資格 年収や勤務形態などを解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

海上保安官といえば、海の上の警察官として活躍しているのをメディアでも目にするでしょう。

しかし、その仕事をなんとなくわかっていても、はっきりとは知らない人も多いです。ここでは、海上保安官の仕事内容、海上保安官になるには、年収や勤務体系などについてご紹介します。

海上保安官になるには、早くからの決意と準備が大切で、年齢的にまだ間に合うならキャリアプランをしっかり考えることができます。

海上保安官ってどんな仕事か

海上保安官は、国土交通省の外局、海上保安庁の職員で国家公務員になります。

海上保安庁の職員の中でも、特別司法警察職員に指定されており、まさに海の警察官ということになります。

海上保安官の業務は、主に3つに分けられます。

警備救難業務:海上保安官の業務の種類

警備救難業務は、メディアなどでよく目にする仕事です。

日本の海域に侵入した海外からの不審船を取り締まったり、海難事故があった際の救助をしたり、タンカーなど海を汚染するような海難事故があるケースでは、環境保全に関する業務をしたりします。

取り締まりや事故の規模により、海上自衛隊と連携しながら業務を行うこともあります。また、取り締まりの際には、海上保安官は警察官と同じ権限を持っています。

海上交通業務:海上保安官の業務の種類

海上交通業務は、陸上での勤務が主になり、灯台などの海の航路で必要な標識などを管理・運用する業務になります。

海上保安庁交通部の機関で「海上交通センター」があり、航海において必要な情報を提供するのも仕事です。

海洋情報業務:海上保安官の業務の種類

海洋情報業務は、上記のセンターなどで活用する情報を含めて、海図やその航路上の障害物になり得る火山や漂流物などについて情報を収集・調査します。

海上勤務は主に巡視船が勤務の場になり、陸上勤務の場合には、霞が関の海上保安庁、もしくは全国に11か所ある本部での勤務、またこういう航空要員として航空基地に勤務することもあります。

海上自衛隊との違い

海上保安官は警察官の役割に近いため、犯罪や事故から海を守る役割を担っています。

対して、連携することも多い海上自衛隊は、国の国土の一部としての海を侵略から守る側面があり、警察官のような逮捕などの権限は保有していないのが、海上保安官との違いです。

海上保安官の階級

海上保安官は、警察官のように階級が定められています。

1~3級海上保安士、1~3級海上保安正と上位に上がっていき、最高位の海上保安庁長官まで15段階の階級があります。

海上保安官になるための方法

海上保安官になるには、海上保安大学校か海上保安学校を卒業する必要があります。

のちのキャリアアップ=幹部職員を目指すなら、海上保安大学校を卒業する方が有利でしょう。

海上保安官に必要な学歴と資格

海上保安大学校を受験するには、入学する年の4月1日現在で21歳未満、また海上保安学校の受験には、入学する年の4月1日現在で24歳未満の人に限られています。

一般の大学に行ってしまうと、海上保安大学校を受験できないことになってしまいます。海上保安官を目指すなら、早めに進路を決めなければいけません。

ただし、海技士、無線通信士、航空整備士などの資格を保有している場合には、ごく少数の募集ではあるものの年によっては数回の有資格者採用試験もあります。

いずれにしても、受験資格が詳細に決められているため、海上保安庁のホームページで早めに詳細を確認しましょう。

転職エージェントに相談をしてみることもおすすめします。
業種&年代など経歴特化型転職エージェントの紹介と比較
転職したい!その思いに答える16のエージェント解説と、効率的な転職の仕方

海上保安官の平均年収は40才で700万

海上保安官の年収は、国家公務員の給与の階級のうち、公安職俸給表(二)が適用されます。

海上保安官の平均年齢が42歳ほどで、平均年収は700万円ほどになります。初任給は、月給で20~25万円に各種手当がつきます。

陸上で勤務するか、海上で勤務するかなどで手当のつき方に差があり、年収でいうとかなり差が出るようです。

その他の職種・自分の平均年収が気になる方はこちらが参考になります。
dodaへ

海上保安官の勤務体系と休日

基本的には1日8時間の勤務の設定ですが、海上勤務の場合にはこの限りではありません。24時間、船内でシフトを組んで働くことになります。また、有事の際には、勤務時間に関係なく仕事になるでしょう。

休日は、基本的には土日祝日は休日とされていますが、配属部署によって大きく変わるでしょう。国家公務員のひとつなため、有給休暇やその他の休暇は消化しやすい傾向にあります。長い海上勤務のあとに、まとめて休暇を取得する場合もあります。

海上保安官に関係のある官庁と学校

海上保安庁

海上保安官が所属するのが、海上保安庁です。採用試験に関する情報も提供されています。確認してみてください。

また、資料やイベントについてのページもあるため、海上保安官についての情報収集もできます。

参考:海上保安庁

海上保安大学校

教育期間は本科4年、専攻科6カ月の合計4年6カ月間で、海上保安官の幹部職員を育成する教育機関として機能している海上保安大学校は、広島県呉市にあります。

年齢制限があり、大学の代わりに目指す学校にあたり、早めの進路決定が重要です。

参考:海上保安大学校

海上保安学校

京都府舞鶴市にメインキャンパスがあり、門司と宮城県岩沼市にもサブキャンパスがあります。教育期間は課程により1年と2年、大学卒業後でも目指すことが可能です。

大学校よりも専門性の高いエキスパートを育成する機関で、卒業後に実務経験を積んで大学校に進むこともできます。

参考:海上保安学校

海上保安官に関するおさらい

海上保安官に関するおさらいは以下の通りとなります。

  • 海上保安官は、国土交通省の外局、海上保安庁の職員で国家公務員。海上保安庁の職員の中でも、特別司法警察職員に指定されていて、逮捕の権限も持つ、まさに海の警察官。
  • 海上保安官の業務は、日本の海域に侵入した海外からの不審船を取り締まったり、海難事故があった際の救助をしたりする警備救難業務、灯台などの海の航路で必要な標識などを管理・運用する海上交通業務、海図や障害物について情報を収集・調査する海洋情報業務のメイン業務が3つある。海上保安官の警察官の役割に近く、犯罪や事故から海を守る役割を担っている。
  • 海上保安官は3級海上保安士から海上保安庁長官まで15檀家の階級に分かれている。
  • 海上保安官になるには、海上保安大学校か海上保安学校を卒業する必要がある。海上保安大学校を受験するには、入学する年の4月1日現在で21歳未満、また海上保安学校の受験には、入学する年の4月1日現在で24歳未満の人に限られている。
  • 海上保安官の年収は、国家公務員の給与の階級のうち、公安職俸給表(二)が適用される。
  • 海上保安官の平均年齢が42歳ほどで、平均年収は700万円ほどになる。勤務場所や内容での手当で、年収に差が出る。
  • 勤務時間は、基本的には1日8時間ですが、海上勤務の場合や有事の際にはこの限りではない。休日も仕事内容によるが、有給休暇など年次休暇は取得しやすい傾向にある。