「とんでもございません・とんでもないです」の意味とビジネスでの使い方

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

「とんでもないです」と相手に伝えたい時、ビジネスシーンではどのように表現するのが適切でしょうか。主に謙遜の表現として使われる「とんでもないです」の正しい表現を理解して、スマートに「とんでもないです」を使いこなしましょう。また、知っておきたい「とんでもないです」以外の謙遜の表現についても触れてみましょう。

3つある「とんでもない」の意味を理解しよう

「とんでもない」とは、道理や手段を表す「途」+「ない」の、「途でもない」が転じた言葉であると言われています。
主な意味は

① 全く思いがけない。常識では考えられない。意外だ。
② (相手を非難する気持ちを込めて)大変なことだ。もってのほかだ。
③ (相手の伝えた事を強く否定する意味使う言葉として)滅相もない。全くそうではない。

となっています。ビジネスシーンでは、相手の行ったことに対して謙遜する気持ちを表す③の用法が主に使われています。

本来は正しくない!「とんでもございません」

ビジネスシーンでの「とんでもない」の丁寧語として「とんでもございません」と使われる事があります。
「とんでもない」は一語で形容詞です。その為、「とんでもない」の「ない」の部分だけを「ございません」へ置き換える事はできません。
今はいろいろな所で「とんでもございません」と使用され、正しい日本語として認知されていますが、元々は間違った表現です。ビジネスシーンでは、「とんでもございません」より適切な表現を使用した方がスマートです。

目上の人への「とんでもない」はどうやって使う?

「とんでもない」の正しい丁寧語は「とんでもないことです」「とんでもないことでございます」となります。
目上の人から称賛された時などを謙遜する時には「とんでもないことです」、反省文など自分がやってしまった事に対しては「とんでもないことでございます」を使用します。

もっと褒められる人になれる!ビジネスシーンの謙遜表現の例文集

「とんでもないことです」
「とんでもないことでございます。ご検討いただけましたら幸いです」
(自分の提案などを褒められた時)

「恐れ入ります」「恐縮に存じます」をつかった謙遜の例文

「恐れ入ります、今後ともよろしくお願いいたします」
「身に余るお褒めの言葉をいただきまして、恐縮に存じます」

「恐れ入りますが」の意味と使い方とビジネスメールで使える例文集
「恐縮です」の意味、類語、使い方とビジネスメールでの例文集

「ありがとうございます」「光栄に存じます」を使った謙遜の例文

「お気遣いいただき、ありがとうございます」
「身に余るお褒めの言葉をいただきまして、大変光栄に存じます」

まとめ

相手から賞賛された時や、感謝された時でも、良く使われている「とんでもございません」よりも、より適切な謙遜の表現を覚えておけば、目上の人からも一目置かれる存在になります。
「とんでもないことです」以外にも、謙遜の表現は沢山ある事が分かりました。正しい謙遜の表現を使いこなし、ビジネスシーンでも円滑に謙遜の気持ちを相手に伝えられる様にしましょう。

関連するおすすめ記事

「おみそれしました」の意味と使い方、その例文集