※本サイトはプロモーションを含んでいます。
「是非よろしくお願いいたします」「是非とも我が社に!」など『是非(ぜひ)』という言葉を耳にすることがあります。接頭語のようになんとなく付けた方が良さそうなものとして使っている人もいるかもしれませんね。ここでは、是非の意味、使い方、是非が使える場面と例文などをご紹介します。意味をしっかりと確認した上で使うと、正しい使い方ができるようになります。
是非の成り立ちと意味
是非の成り立ち
『是非』という言葉を一字ずつに分解して語源を考えてみます。
是…正しいこと、道理にかなっている
非…不正
是非という言葉は、反対の意味を表す漢字から成り立っているのがわかります。
是非の意味
成り立ちから考えると『是非』の意味は、「良いことと悪いこと」です。これが一つ目の意味です。名詞の『是非』は、この意味で使われます。
『是非』にも、もう一つの意味があります。二つ目の意味は「心を込めて強く願う様子」です。「是が非でも」、つまり「正しくても正しくなくても」、「良くても悪くても」という意味から、どうしてもお願いしたいときに『是非』という言葉が使われます。これは、副詞として強調の意味合いで使われます。
是非の使い方と使う場面
是非の意味は先ほど述べた通り2つあります。
①良いことと悪いこと
②強調
①の意味で使う場面
・国民の是非を問う選挙
・是非をお聞かせください。
相手の意見を聞きたい場合に使われます。
②の意味で使う場面
・是非お使いください。
・是非お願いいたします。
・是非ためしてみてください。
何かを相手にお願いするときに、それを強調した表現として使います。本来は「是が非でも」つまり「どんなことがあっても」という少し強制する意味を含んでいるため、使い方に注意が必要です。言い方や使い方によっては、相手に強く(半ば強制的に)実行することを勧めていると捉えられることがあります。
敬語として(上司に対して)是非は使える言葉か
敬語として『是非』という言葉を使うこと自体には問題はありません。
・是非よろしくお願いいたします。
・是非をお聞かせくださいませ。
このように使うことができます。しかし、先述したように副詞の是非は使い方によって命令を含んだ意味にもなるので、突然文章中に『是非』という言葉が出てくると相手が失礼だと感じるかもしれません。また、何度も繰り返し強調の意味合いの副詞の是非を使うと、押し付けがましく感じる人もいるでしょう。
敬語として、上司に対して『是非』という言葉を使いたいときには何度も連続するのではなく、「何卒」や「くれぐれも」などのへりくだった表現も併用すると良いでしょう。
「是非」と「ぜひ」の使い分け
「是非」と「ぜひ」は、単なる表記の違いだけでなく、実は意味に照らし合わせて使い分けがあります。
漢字表記の「是非」は名詞の「是か非か」の意味で、ひらがな表記の「ぜひ」は副詞の強調の意味になります。しかし、副詞の「是非」「ぜひ」は、必ずひらがなでなければいけないという決まりではないので、意味で使い分けができることをおさえてばいいでしょう。
是非のかわりに使える言葉・類語
是非の意義語から代わりの言葉を考えてみます。
・良いことと悪いこと
善し悪し、好悪、善悪、良不良、正邪
・賛成と反対のこと(良いことと悪いこと)
賛否、可否、賛成反対、採否
・物事が妥当かどうか(良いことと悪いこと)
可否、善し悪し、適否、当否
・人にものを勧める(強調)
是非是非、是が非でも
・相手に自分の願望を託す(強調)
願わくは、どうぞ、どうか、くれぐれも、何卒
・必ず押し通すこと(強調)
何としても、何が何でも、必ず、絶対に、どんなことがあっても
「可否」の意味や使い方とは?「是非」「可不可」との違いも
是非を使った例文
・一度で良いので、是非お話を聞いてください。
これらは心を込めて、相手に強く依頼する意味が含まれています。どうしてもお願いしたいときに使われる表現です。
『是非』という言葉に『とも』が付いた形で使われています。『是非』をさらに強調して力を込めて言いたいときに使います。あまりしつこく使うと、相手が不快な思いをすることもあるので、最後の一押しとして使うのが良いでしょう。
物事の善し悪しを問うという意味で使われています。民意を問うものや議論の争点などについて話すときに使われます。
是非もない(なし)など是非を含む表現
・是非に及ばず
これらは歴史好きの人は聞いたことのある言葉でしょう。織田信長が本能寺の変で謀反人が明智光秀と分かったときに最期の言葉として発したと言われています。この場合、解釈は色々とあるようですが、「是非に及ばず」の元々の意味は「選択の余地がない」です。「明智光秀と戦うしかない」、「明智光秀ほどの人物が攻めて来たのなら仕方がない。諦めよう」などのように解釈されます。
「是非」の英語表現
「是か非か」の名詞の「是非」は、”right and wrong”になります。
副詞の「是非」は、シーンに合わせて使い分けましょう。
お願いに対しての返答の「是非」なら、”Sure!”、”Certainly! ”、”Absolutely!”などが使えます。
相手が何か行動をするのを勧める意味合いの「是非」は、”why not!”や”Please do so!”などでもいいでしょう。
まとめ
・是非は、①相手の意見を聞きたい場合や②相手に強くお願いする場合に使う。
・強調の意味での『是非』は少し強引なイメージもあるので目上の方に使う場合には注意する。
色々な場面で使える『是非』という言葉をマスターすると、文脈に緩急を付けられるようになります。正しく身に付けて使ってみましょう。