※本サイトはプロモーションを含んでいます。
パイロットは大空を気持ちよく飛ぶ飛行機を操縦できる憧れの職業の一つです。しかし、どうやったらパイロットになれるのか、どのような訓練が必要なのか、勤務体系はどうなっているのか、知らないことも多いでしょう。
今回はパイロットの仕事について以下の点について解説いたします。
・パイロットになるには
・パイロットの年収
・パイロットとして就職する会社
パイロットの仕事内容
パイロットの仕事内容は「人や物を運ぶこと」
パイロットの仕事は旅客機を操縦して、安全に「人」や「貨物」を目的地まで運ぶことです。コックピットに座って操縦するのが主な仕事ではありますが、見えないところで他にもたくさんの業務をこなしています。
パイロットの仕事はお客さんが飛行機に乗る前から始まっており、出発前に機長はフライトに関わる人に挨拶し、ミーティングを行います。
当日の天気や気温、空港の状態などを確認し、燃料や飛行高度についても事前に調べておかなければならないでしょう。
準備が整ったら、コックピットに入ります。コックピットに入ると、その日に乗る飛行機のメーターや計測器が正確かを確かめ、エンジンスタートの準備を機長と服操縦士の二人で行います。
離陸や気流、着陸の指示を出す航空管制官と無線で通信し、客室担当のキャビンアテンダントとも連絡をとり、フライトに関わるスタッフと準備が整ったことを確認したら、ようやく離陸の体勢に入ります。
安全なフライトで目的地に降り立つことで一仕事終了で、着陸後は飛行日誌をつけます。
パイロットの役割
パイロットの役割は安全で快適な飛行を提供することです。
自動操縦もあり、昔に比べると操縦も楽になったと思われがちですが、実際には目視、直接声でのやり取りなどが必要で、いかに安全に人と貨物を運べるかは機長パイロットの腕の見せ所でしょう。
パイロットの種類
パイロットとしてコックピットに乗っている人は通常、機長と副操縦士の二人がいます。機長は実際に飛行機を操縦しますが、副操縦士は管制官との通信や機長の周りの補佐を行います。
機長の操縦を間近で見て、操縦技術を高めていくことで機長になる人が多いです。
機長の補佐として、フライト中の天候の変化や大きな気流の乱れを読み取り、管制官とやりとりをする、飛行中のエンジンや機器トラブル、燃料の確認などを行い、機長が操縦に専念できるように手助けします。
パイロットになるための方法。
※2018/5/21 追記
パイロットになるためには試験に合格しなければなりません。資格に以下の3つがあります。
JALやANAのような航空会社のパイロット(機長)
農薬の散布や警察、消防のパイロット、JALやANAのような航空会社の副機長パイロット
個人で楽しむ飛行機のパイロット
パイロットになるためはいくつかのルートがあります。
1つ目は学校を卒業してから航空会社に入社して、その会社でパイロット養成訓練を受けて試験に合格することで、2つ目は独立行政法人「航空大学校」に入学し、在学中にパイロットの資格を取得し、卒業後航空会社に入社することです。
特殊なパイロットとして、自衛隊のパイロットがあります。この場合は防衛大学に入学し、自衛隊のパイロットの資格を得ることが必要です。
転職したい!その思いに答える16のエージェント解説と、効率的な転職の仕方
パイロットの年収は会社によって大きく変わる
パイロットはひと昔前までは弁護士や医師と同等の高年収といわれてきましたが、最近では格安航空機の登場も大きく影響し、パイロットだからといって高収入とは限らなくなってきました。
とはいえ、大手は高年収で、JALやANAで機長クラスとなると勤続年数にもよりますが、2,000万円は下らないといわれています。
しかし、初任給は大卒で月収約20万円と発表されており、会社内で出世すれば給与が上がる仕組みです。
厚生労働書の賃金構造基本統計調査によると、航空機操縦士(パイロット)の平均給与は1,000万円を少し超える額だという結果が出ています。
年代別に見ると、20代では350万〜800万、30代になると900万円代、40〜65歳では1,200万円前後です。ただし、これは全体の平均であり、航空会社によっては大きな差があります。
また、国家公務員である自衛隊や消防、警察などは一般企業に比べて少し高い年収、というくらいで民間企業に比べると低賃金です。
その他の職種・自分の平均年収が気になる方はこちらが参考になります。
dodaへ
パイロットの勤務体系
勤務時間は担当する路線によって異なります。国内線の場合、国内で飛行機が飛んでいる時間帯(朝6時ごろ〜夜10時ごろ)前後が勤務時間であり、1日に3便操縦するのが一般的です。
朝一番のフライトの場合、午前4時ごろに空港に向かって準備をしなければなりません。長時間のフライトは危険であるため、お昼過ぎに終わることもあるでしょう。
一方、国際線を担当していると時間帯が不規則です。夜中に出発する便も場合は夜中の間ずっと勤務していることになります。
日本を出発してヨーロッパやアメリカへ行く時は1日10時間以上かかるため、交代要員の操縦士も同乗しています。休憩が仮眠をとることが可能ですが、不規則であることには変わりません。
休日は一般的な会社と同様、1ヶ月に10日前後あります。しかし、土日が休みというわけではなく、シフト制で交代で休みを取ります。
自分の希望が通るわけではなく、国際線での長距離フライトの後はまとめて2〜3日の連休となります。体調を万全に整えるための休みでもあるので、休み明けには元気に出勤できるようにしておくのも仕事のうちです。
パイロットに関係する有名な企業
パイロットの就職先としての有名な企業は大手2社は外せません。
JAL(日本航空株式会社)
日本最大手の会社で誰もが知っている会社です。パイロット職は運航乗務員と呼ばれ、JAL本社だけではなく、グループ会社も含め募集しています。航空運送事業(旅客、貨物)が会社の事業の85%を占め、そのうち、国際線と国内線は約半分くらいの割合を占めています。
ANA(全日本空輸株式会社)
JALと並ぶ日本最大手の航空会社で、事業全体売上のうち、航空事業や航空関連事業は84%を占めており、旅行や商社事業などをグループ会社が行なっています。
ANAは国際線よりも国内線旅客事業が強く、国内線でより快適なサービスを提供しています。国際線旅客も徐々に増やしていくのが今後の成長戦略の柱となっています。航空会社別旅客数は世界でトップ20に入るほど多いのも特徴の一つです。
スカイマーク株式会社
JALやANAに比べると規模は小さいですが、かつて大手2社に集約していた旅客事業に参入し、利用者目線でより低価格な運賃で飛行機を利用できるシステムを構築したのがこのスカイマークです。
安全、安心であることはもちろんですが、より航空機を利用しやすくするために価格帯を下げて航空券を販売し、過剰なサービスを抑え、最低限の快適さと身近さを武器に売上を伸ばしています。
パイロットについてのまとめ
- パイロットは旅客機を利用して、人や貨物を安全に目的地まで運ぶのが使命
- パイロットの役割はより安全で快適な飛行を利用者に提供することである
- パイロットは飛行機の操縦以外に燃料の確認や操縦機器の管理、管制官とのやり取りも仕事のうち
- パイロットになるためには、定期運送用操縦士などの資格を取得しなければならない
- 国内線のパイロットは夜中にフライトすることはないが国際線の場合は夜中に飛行することもある
- 休日はシフト制で交代で休みを取る会社がほとんどである
パイロットになるために資格を取ったはよいけれど、自分に合った職場がみつからない…そんなことはありませんか?
転職エージェントを利用すれば、実際に転職しなくても自分の適正年収や、キャリアプランの相談に乗ってくれます。 まずは転職サイト、転職エージェントを気軽に利用してみましょう。 業種&年代など経歴特化型転職エージェントの紹介と比較 転職したい!その思いに答える16のエージェント解説と、効率的な転職の仕方 マナラボが特におすすめする転職エージェント・転職サービスは以下のとおりになります。
それぞれの特徴を申し上げると、管理職クラス・外資希望の方ならJAC Recruitment・20代ならリクルートエージェントをおすすめします。JAC Recruitmentはリクルート、dodaに次ぐ第三の売上規模を持ち、外資系に関してはTOPの人脈を持ちます。自分の実力を活かせる場を探している方は特におすすめです。
年収アップを実現したい方に。外資系企業への転職はJAC Recruitment また、ハイクラスは他にビズリーチもございます。
リクルートエージェントは最大手で、まず転職すべきか、今の会社の方がよいのかの相談に乗っていただけます。転職案件は各年齢全般に渡って用意しているのも最大手ならではです。まずはご自身の経歴から、適正の年収なのかを相談していみてはいかがでしょうか?
dodaは転職サイトとエージェントの両方の側面をもっています。とりあえずどんな求人があるのかな?と気になった場合はdodaがおすすめです。またdodaの登録はとても簡単でオレンジ色のボタンから必須項目を入れるだけで5分での登録が可能です。転職案件は20代から30代向けがもっとも多いようです。 またdodaには各業界の年収を知ることができるページもございます。 簡易的なものですが、一度利用してみてはいかがでしょうか。