公認会計士とは 仕事内容や平均年収、勤務形態などを解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

公認会計士の国家試験は、司法試験に次いで難しいといわれています。

この記事では、公認会計士の仕事内容や平均年収、勤務体系などを解説します。

公認会計士の仕事内容・種類

主な仕事は監査

公認会計士の主な仕事は、大企業の監査です。

日本にはたくさんの企業があります。その中で証券取引所に株式を上場している企業や、資本金が5億円を越すような企業に関して、法律に則った経営が行われているか監査するのが公認会計士の役目です。

具体的には、企業が作成した収入と支出を記録してある財務書類を調べることにより、その内容に不正や誤りがないか徹底的にチェックします。

こうして第三者の視点で企業の経営状態をチェックすることで、企業が決算書を偽装する「粉飾決算」を防ぐことができます。

粉飾決算が行われてしまうと、株主が投資に関して正当な判断をできなくなってしまいます。
公認会計士の役割は日本の経済において非常に重要なものとなっています。

コンサルティング業務や税務をすることもある

監査以外にも公認会計士が活躍する機会があります。それは、コンサルティング業務や税務です。

コンサルティング
企業の経営や会計に関して専門知識によってアドバイスをする仕事です。経営戦略やコストの削減はもちろん、企業の買収や合併について提案をすることもあります。

監査法人ではなくコンサルティング会社に就職する公認会計士も少なからず存在しています。

税務をする場合
税理士と同じように、税に関する書類の作成や申告を行います。公認会計士の資格を持っていれば、税理士会への登録で、税理士の資格を取得することが可能になります。
よって、必然的に税務をする機会も増えます。

監査法人に所属せず独立して事務所を開いている公認会計士の多くは、監査業務だけでなくコンサルティング業務や税務も並行して行なっています。

公認会計士になるには

公認会計士になるために必要な学歴・資格

公認会計士になるためには、公認会計士試験に合格して、国家資格を取得しなければなりません。

公認会計士試験の受験資格には年齢や学歴などの条件はありません。しかし、非常に難易度の高い試験です。

その難しさは司法試験に次いで2番目であるといわれています。

公認会計士試験の内容

試験は以下の2段階で行われます。

・短答式試験
公認会計士になるために必須となる知識が身についているかの試験が行われます。
・論文式試験
短答式試験に合格した人がを受験することができ、受験者の応用力や判断力、思考力などが問われます。

この2つの試験に合格した人だけが、晴れて公認会計士になれるのです。

関連する参考記事はこちら
転職を目指す人必見、資格が必要な職種や今注目の資格とは

公認会計士の年収

公認会計士は試験に合格するのが難しい職業であるだけに、年収の水準も高めとなっています。

賃金構造基本統計調査による公認会計士の年代別の平均年収は以下のとおりです
こちらの調査はサンプル数が少ないため、あくまで目安としてお考えください。

男性公認会計士の年代別平均年収
・20代 約550万円
・30代 約730万円
・40代 約900万円
・50代 約1,000万円
・60代 約890万円
女性公認会計士の年代別平均年収
・20代 約430万円
・30代 約680万円
・40代 約600万円
・50代 約600万円
・60代 約440万円

参考厚生労働省「賃金構造基本統計調査」

その他の職種・自分の平均年収が気になる方はこちらが参考になります。
dodaへ

公認会計士の勤務体系と休日

監査法人で働く場合

基本的に、監査法人で働いている公認会計士の勤務体系は一般的なサラリーマンとほとんど変わりません。

平日の朝9時〜午後18時までが勤務時間で、土日休みが基本です。

しかし、公認会計士の監査業務は一年のうち忙しい時期に波があり、ピーク時には残業や休日出勤が当たり前になってしまう可能性があります。

最も監査業務が忙しくなるのは、企業の決算期である3月〜5月です。
この時期には膨大な量の書類をチェックすることになり、仕事の性質上どんなに忙しくてもミスは許されません。

丁寧・正確に仕事をこなさなければいけないため、どうしても残業や休日出勤が必要になってしまいます。

一般企業や独立して事務所を開く場合

一般企業で働く場合は、コンサルティング業務や税務が主となります。

この場合は、一般的なサラリーマンと変わらない勤務体系で仕事を行なっていることがほとんどです。
毎朝会社へ出勤してデスクで仕事をして、昼には1時間の休憩があり、夕方には帰宅します。

休暇なども一般的なサラリーマンの勤務体系に準じるところが多いです。

また、独立して自分の事務所を開く場合は、引き受ける仕事内容や事務所の方針によって勤務体系が変わります。

決めるのは公認会計士次第ですので、勤務時間や休暇の時期なども一概にはいえません。

公認会計士が勤務する有名な企業

有限責任あずさ監査法人

2003年に設立された監査法人で、2010年に有限責任制度適用の監査法人に移行しました。

海外の大手監査法人を指す「Big4」の一つ、KPMGのメンバーファームとしても知られています。

有限責任あずさ監査法人

新日本有限責任監査法人

世界各国で会計や税務、アドバイザリー・サービスなどの事業を展開する企業「アーンスト・アンド・ヤング」の日本における統括法人EY Japanに属する監査法人です。日本で最初の有限責任監査法人です。

新日本有限責任監査法人

有限責任監査法人トーマツ

デトロイトトーマツグループの一つで、監査やマネジメントコンサルティング、株式公開支援などを行う監査法人です。

日本でも最大級の会計事務所として有名です。

有限責任監査法人トーマツ

公認会計士のまとめ

  • 公認会計士の主な業務は大企業が不正を行なっていないかチェックする監査業務です。
  • ほとんどの公認会計士は監査法人に就職しますが、コンサルティング業務や税務を行う一般企業に就職する人もいます。
  • 一般企業に就職した場合の勤務体系は一般的なサラリーマンとほとんど変わらず、勤務時間や休暇の時期などもそれに準ずる場合が多いです。
  • 監査法人で働く場合は一年のうちで忙しさに波があり、企業の決算期となる3月〜5月は残業や休日出勤が当たり前となるでしょう。

難しい国家試験をクリアすれば、やりがいのある高収入の職業です。チャレンジしてみたい方は転職を検討してみてもよいかもしれません。