※本サイトはプロモーションを含んでいます。
病院のカルテなどの情報管理や整理を行う診療情報管理士という職業があります。診療情報管理士とはどのような職業なのか、また診療情報管理士になるための試験はどのような内容か、詳しく知っている人は多くありません。
この記事では、診療情報管理士の仕事や認定試験の内容、診療情報管理士の収入や勤務時間などについて解説します。
診療情報管理士とは
診療情報管理士は、病院などの医療機関に勤務して医師が作成したカルテなどの情報を登録・管理する専門職です。
近年では、医療情報の管理がシステム化しており、カルテ情報の専門化として活躍する診療情報管理士も存在しています。
診療情報管理士は情報管理業務を行うため、診療情報管理士の資格が必須ではありません。しかし、総合病院や大学病院などの求人では、診療情報管理士の資格が応募条件となることがほとんどです。
労働環境が安定している診療情報管理士は、現代のIT時代に欠かせない職業です。
診療情報管理士の仕事内容
診療情報管理士の日々の業務は、医師が作成したカルテの情報をデータベースに登録していきます。
国際疾病分類基準(ICD)に基づいて登録作業を行います。
カルテの中で確認が必要な情報があれば、医師に確認したのち登録作業を行います。
ICDに分類されたカルテ情報は、包括医療費支払い制度方式(DPC)に基づく診療報酬計算に必要な情報です。
また、カルテ情報の管理システムの整備などに係わる仕事をすることもあります。
診療情報管理士になるには
医療機関で診療情報管理の仕事をするためには、必ず資格が必要ではありません。しかし、持っておくと有利な資格として「診療情報管理士」という資格があります。
医療機関で診療情報管理業務を行っていると、会社から診療情報管理士の資格取得を薦められることもよくあります。
診療情報管理士認定試験について
診療情報管理士認定試験は、一般社団法人日本病院会が実施しています。
診療情報管理士認定試験を受験するためには、以下の条件を満たす必要があります。
・日本病院会診療情報管理士の通信教育を終了すること
専門の大学や専門学校を卒業していなくても、通信教育を受講することで診療情報管理士認定試験の受験資格を得ることができます。
試験は毎年2月に実施され、「基礎分野」「専門分野」「分類法」の3科目で構成されます。
具体的には以下のような内容です。
医療概論,人体構造・機能論,臨床医学総論,臨床医学各論I~Ⅷ,医学用語
医療管理総論,医療管理各論I・II,医療情報学,医療統計学,診療情報管理論I・II,国際疾病分類概論
分類法
なお、医師、看護師、薬剤師の方は基礎科目が免除されます。
試験は全ての科目で6割ほど点をとれば合格できます。また、1科目が6割以下でも全体で6割以上であれば合格になります。
合格率はおよそ4割から5割程度ですが、しっかり勉強すれば合格できる試験です。
診療情報管理士通信教育について
日本病院会で実施している診療情報管理士通信教育は約2年かかり、内容は以下のとおりです。
・専門12科目(24単位)……合計24科目(48単位)
通信教育は、リポートの作成、スクーリング、科目試験からなります。
テキストと問題集が送付されるので自己学習を進めてリポートを提出します。
1年に3日、前記と後期に実施されます。2年間の通信教育で計6日のスクーリングになります。
合格することで、その科目の単位が取得できます。
リポートの提出と該当科目のスクーリングに出席することで、科目試験が受験できます。
診療情報管理士の給与
診療情報管理士の収入は、一般的にあまり高いとはいえません。
勤務先によって異なりますが、初任給は18万円から21万円程度で、経験やスキルによって昇給していきます。
なお、医療機関の勤務ではなく、医療機器メーカーやソフトウェア開発会社などに就職した場合は、その会社の一般社員と同様になります。
診療情報管理士の勤務時間と休日
診療情報管理士の勤務実態は、残業や休日出勤などが少なく、安定した労働環境といえます。
診療情報管理士の勤務時間
診療情報管理士の勤務時間は、勤務先の病院の勤務時間に従うことになります。
病院の診療開始は通常午前9時からですので、通常勤務開始は午前8時半から、診療が終わる17時過ぎには勤務が終わるところが一般的です。
午前のみ診療の日は、午後12時半頃には終了します。休憩は、お昼前後に1時間程度とることができます。
診療情報管理士は残業が少ない
一般的に診療情報管理士の仕事は、あまり残業がありません。
就業時間が終了する定時に帰宅できるのが一般的です。
帰宅時間が遅くなることが少ないので、家庭を持つ人には向いている職業です。
残業が発生したとしても月に5時間〜15時間くらいなので、家庭に影響が出ることが少ないといえます。
休日出勤はあまりない
診療情報管理士の仕事では、あまり休日出勤をすることがありません。
病院によっては、土曜日に診療がある場合もあります。その場合は、平日にその代わりの休みを取得します。
また、医師や看護師のように夜勤シフトなどはありません。
有給休暇も十分に付与されます。職場によりますが、数人で同じ仕事をしている場合は、有給休暇が取りやすい環境となります。
診療情報管理士の主な就職先
総合病院や大学病院などの医療機関
診療情報管理士の主な就職先は、総合病院や大学病院などの医療機関が多くなっています。
その他就職先
カルテ情報の管理システムに関係することから、医療系のソフトウェア開発会社や医療機器メーカーなどに勤務する人もいます。
しかし、一般的には医療機関がメインです。
関連する参考記事はこちら
医療機器メーカーの有名企業や、仕事内容、労働環境について解説
診療情報管理士のまとめ
- 診療情報管理士は、医療機関に勤務しカルテ情報を登録、管理する専門職です。
- 主な仕事内容は、カルテの情報のデータベース登録作業などです。
- 診療情報管理士認定試験を受験するには、専門の大学や通信教育を受ける必要があります。
- 給与は、初任給で18万円から21万円程度となっています。
- 残業や休日出勤はなく、安定した労働環境といえます。
- 診療情報管理士の就職先は、総合病院や大学病院などの医療機関などが多いです。
診療情報管理士は、情報化とともにニーズが急増している人気の職業なのです。
医療現場や、診療情報管理士に興味のある方は、転職を検討してみてもよいかもしれません。
転職エージェントを利用すれば、実際に転職しなくても自分の適正年収や、キャリアプランの相談に乗ってくれます。 まずは転職サイト、転職エージェントを気軽に利用してみましょう。 業種&年代など経歴特化型転職エージェントの紹介と比較 転職したい!その思いに答える16のエージェント解説と、効率的な転職の仕方 マナラボが特におすすめする転職エージェント・転職サービスは以下のとおりになります。
それぞれの特徴を申し上げると、管理職クラス・外資希望の方ならJAC Recruitment・20代ならリクルートエージェントをおすすめします。JAC Recruitmentはリクルート、dodaに次ぐ第三の売上規模を持ち、外資系に関してはTOPの人脈を持ちます。自分の実力を活かせる場を探している方は特におすすめです。
年収アップを実現したい方に。外資系企業への転職はJAC Recruitment また、ハイクラスは他にビズリーチもございます。
リクルートエージェントは最大手で、まず転職すべきか、今の会社の方がよいのかの相談に乗っていただけます。転職案件は各年齢全般に渡って用意しているのも最大手ならではです。まずはご自身の経歴から、適正の年収なのかを相談していみてはいかがでしょうか?
dodaは転職サイトとエージェントの両方の側面をもっています。とりあえずどんな求人があるのかな?と気になった場合はdodaがおすすめです。またdodaの登録はとても簡単でオレンジ色のボタンから必須項目を入れるだけで5分での登録が可能です。転職案件は20代から30代向けがもっとも多いようです。 またdodaには各業界の年収を知ることができるページもございます。 簡易的なものですが、一度利用してみてはいかがでしょうか。