※本サイトはプロモーションを含んでいます。
「敬語を使いこなすことは社会人として基本」とはよくいわれますが、自分のなかでは敬意を表したつもりでも間違った使い方をしてしまうと、こちらの意図とは違う伝わり方をして相手を怒らせてしまう場合があります。
この記事では「頂戴」の意味やビジネスシーンでの例文・間違いやすい使い方について説明していきます。正しい意味を理解することによりスマートに「頂戴」という言葉を使いこなせるようになるでしょう。
頂戴の意味
「頂戴」は人から何かをもらったり、もらったものを飲食したりするときに使われる言葉で、自分のことをへりくだっていう謙譲語です。一般的には「頂戴する」「頂戴します」のように使います。
また頂(戴)くには、「頭にのせる」・「頭上にあるようにする」といった意味もあるため、「頂戴」と聞くと、目上の人から贈答されたものを頭上に掲げありがたくもらい受ける姿も想像できるのではないでしょうか。
「いただく」「頂く」「戴く」の意味と違いと正しい使い方分け方
ビジネスシーンでの「頂戴」を使った敬語表現の例文
例えば目上の人から土産などをもらったときに、「ありがたく頂戴します。」のように使うことができます。他にビジネスシーンで多いシチュエーションといえば書類を受け取るような場面ですが、そのような場でも「頂戴します。」「頂戴しております。」と使うことができます。
また、もらった書類について確認したいときは「先ほど頂戴しましたこちらの資料ですが…」とできますし、向こうは渡したつもりでもまだ受け取っていないことを伝えたいときには「まだ頂戴しておりません。」と使うことができます。
「頂戴」を使った間違いやすいフレーズ
もらったり受け取ったりする場面で広く使われる「頂戴」という言葉です、けれど普段よく聞くフレーズのなかにも、本来の意味を考えると少々間違った使い方がされている場合もあります。
「お名前を頂戴する」は間違った表現
例えば来訪者に名前を尋ねたいときに「お名前を頂戴できますか?」と使うのは敬語表現として正しいように思えますが、「頂戴」本来の意味から考えると間違った表現だと言えます。
どういうことかというと、「頂戴」は「モノをもらう」という意味ですので、「お名前を頂戴する」だと「名前そのものをもらう」ことになってしまいます。相手の名前から一字なりをもらう場面では正しい使い方なのかもしれませんが、上の例ではそういった意味ではないのでおかしな表現となります。
こういった場面で「お名前をお聞かせ願いますか?」「お名前を伺ってもよろしいですか?」と尋ねるのであれば問題ありません。
「頂戴いたします」と「頂戴します」の使い分け
「頂戴します」はよく使われる言葉です、ですが「します」という表現にさらに丁寧な意味を持たせるために「頂戴いたします」と使われることもあります。
実際、おわびや謝罪の場面で相手からモノをもらうとき「頂戴いたします」としたほうがより丁寧に聞こえることもありますが、「頂戴」と「いたします」の二重敬語となっていることには注意が必要です。
二重敬語を使うと人によっては「まわりくどい」と不快感を示す場合もありますので、どんな場面でも正しい言い方とはならないということも頭に入れておきましょう。
頂戴を英語で表現すると
英語では「have」や「take」が日本語の「頂戴」にあたります。また形式ばった表現として「receive」も使われます。
例えば「ありがたく頂戴する」と表現したい場合、英語では「accept something with thanks」とすることもあり、補足しますと「accept」は「受け入れる」、「something」は「何か、あるもの」、「with thanks」は「ありがたく、感謝の気持ちを込めて」の意味があります。
「頂戴」の意味と使い方のまとめ
モノをもらったときや食べ物を進められたときに敬語表現として使われる「頂戴」です、けれども普段よく聞くフレーズでも実は間違っていたなどということもあり得ます。細かなことではありますが、言葉の意味を理解して正しく使えるよう心がけましょう。