漢文に使用されている、聊か(いささか)の使い方について

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

「聊か」という漢字を読めますか?、日常会話ではあまり使わない言葉ですが、耳にしたり目にしたりすることはある言葉です。

ここでは、「聊か」の読みや意味、中国語や漢文から「聊」についてなどを解説していきます。語彙力を高めるだけでなく、ビジネスの際のちょっとしたネタとして読んでみてください。

「聊か」の読みと意味

「聊か」は、「いささか」と読みます。元々は、万葉仮名の言葉ですが、のちに漢文から「聊か」と表記するようになりました。

「聊か」は、古文で使われるのと同じように今でも使われています。数量・程度が少ない、ほんの少しなどの意味になります。現代で加わった表現には謙遜のニュアンスを含んだものもあります。

また、これも古文の「いささか」と同じ用法で、「聊か」のあとに打消しの語や文章を伴うと、“少しも~ない”、“ちっとも~ない”という意味になります。

古文の使い方に由来し、その場限りであることや、さほど重大でないことなどの意味があります。

「聊か」の「聊」の読みや意味

「聊か」以外ではあまり目にしない漢字「聊」は、音読みで「リュウ」、訓読みでは「いささ(か)」、「たよ(る)」、「たの(しむ)」があります。

「聊」の漢字自体の意味には、“耳鳴り”、“いささか”、“わずか”、“かりそめの”、や“たのしむ” 、“よる”、“たよる”などになります。

中国語での聊の意味

中国での「聊」は“liáo”と読み、「ひとまず」や「まずもって」の意味があります。昔の書き言葉としては、日本語と同じように「いささか」、「少しは」の意味があります。

漢文の「聊」

高校時代に漢文を選択した人は、「聊命故人書之、」という漢文を覚えている人もいるでしょう。これは、「聊か故人に命じて之を書せしめ」となり、訳としては「まあともかく親友に頼んでこの詩句を書かせ」です。

聊か、些か、いささかの違い

「聊か」、「些か」、「いささか」は、意味にも使い方にも違いはありません。

ただし、漢字表記の「聊か」と「些か」は一般的な使い方ではなく、読めない人も多いので、普段はひらがな表記の「いささか」を使うほうがいいでしょう。

「聊か」の使い方と例文

一般的な意味「わずか」などの意味での「聊か」の例文は、以下のようになります。

・レストランスタッフの対応に、聊か気を悪くしてしまった。
・聊か不本意ではあるが、その解決案で妥協する。

自分に対する意味での「聊か」の例文は、謙遜のニュアンスがあります。

・今年度の営業成績には、聊か自信があります。
・半年以上ダイエットをしたので、聊か痩せました。

否定形を伴う使い方の例文は、以下になります。この場合、現代語では「聊か」に「も」をつけて使います。

・口では反省の言葉を述べていたが、態度には聊かも反省の色も見えない。
・誰が何といおうと、確信は聊かも揺るがない。

「聊か」の類義語

“わずかに”の意味合いでは、少々・若干・心もち・幾分・一寸などがあります。

程度や範囲についての意味合いなら、心なしかなども類義語といえます。

「聊か」のおさらい

「聊か」は、「いささか」と読み、もっとも一般的に使われる意味は“数量・程度の少ないさま”を表します。

自分に対して使う時には“だいぶ”の意味を含んでいる謙遜のニュアンスがあります。

「聊か」の後に否定形がくると、“少しも~ない”の意味になります。また、古文のように“たいして重大ではない”と言う意味もあります。

「聊」の一文字にも、「いささか」の意味があります。また、「聊」は中国語でも使われ、「ひとまず」の意味があり、古い言葉として日本語と同じ「いささか」の意味もあったそうです。

日本語では、聊か、些か、いささかと3つの表記がありますが、一般的なのは「いささか」です。類義語には、少々・若干・心もちなどがあります。