謝罪・お詫びの際の菓子折りの渡し方と、のしなどの基本的なマナー

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

ビジネスシーンで顧客や取引先などに謝罪する際に、菓子折りを持参することがあります。この記事では、謝罪の場面で渡す菓子折りについて、押さえておきたいマナーをお伝えします。

そもそも菓子折りとは?

菓子折りの意味や由来

本来、菓子折りは「菓子が入っている折箱」を指しました。折箱とは、薄木で作った箱のことです。

従来、お菓子は高価なもので、重箱に詰めて贈答するのが日本の文化でした。
それが時代を経て、庶民が手に入れることができるようになり、重箱から薄木で作った箱である折箱に詰められるようになったのが、菓子折りの由来です。

ただ、近年では、菓子も含めて「菓子折り」と捉えられるようになっています。
さらに、紙の箱に詰められたお菓子でも、「菓子折り」とされています。
現在でいう「菓子折り」とは、外箱に入った贈答用のお菓子のことだと解釈すれば間違いないでしょう。

ビジネスシーンでは挨拶、お礼、謝罪の際に渡す

ビジネスシーンでは、菓子折りは取引先への挨拶やお礼、謝罪の際などに渡します。挨拶や謝罪がメインであり、お菓子は時間を作ってくれたことに対するお礼の気持ちをあらわす補助的なものになります。

菓子折りは謝罪だけでなく、手土産など贈り物にも使用できる

菓子折りは謝罪の際に持っていくことが多いですが、手土産などにも使用することが出来ます。

普段の感謝などを込めて菓子折りを贈り物にしてみるのとよいかもしれません。

どんな「菓子折り」が適切なのか

お菓子は、日持ちするものや、常温保存が可能なものが適切です。冷蔵庫がある会社かわかりませんし、日持ちしないものは処分する可能性が高くなり、かえって迷惑がかかってしまうからです。

そして、従来の菓子折りの意味から、お菓子はきちんと箱に詰められているものが適切です。パッケージのお菓子などはマナー違反であり、相手の気分を害してしまう恐れがあります。

お菓子を選ぶときには、どんなお菓子にしたらよいのか頭を悩ませることと思います。お詫びのお菓子は「相手へのお詫びの気持ち」を重さで表し、「重く受け止めています」といった意味合いで、ずっしりとしたものが好まれる傾向があります。迷ったときは羊羹やゼリー、焼き菓子やカステラ、バームクーヘンなどから選ぶとよいでしょう。
お詫びにお持ちする菓子折りは華やかである必要はありません。流行りや話題性を優先するのではなく、伝統的なものや老舗の品など誰が見てもしっかり感が伝わるものがおすすめです。

金額の相場は3,000円~5,000円

菓子折りの金額は、高すぎても低すぎても失礼に当たってしまいます。迷惑をかけた度合いによっても変わってきますが、相場としては、小さなミスなら3,000円程度、もう少し重要度が高い場合は5,000円程度といわれています。

あまり値の張るものを用意すると、お金で解決しようとしているようにとられてしまうこともありますので、相場を大きく外れない金額のものを選ぶのが得策でしょう。

謝罪を伝える際におすすめのお菓子

謝罪を伝える際におすすめのお菓子を以下では解説していきます。

謝罪を伝える際にはお菓子の種類にも気を配りましょう。

菓子折りの定番はゼリーや羊羹

菓子折りの定番として挙げられるのが、ゼリーや羊羹です。

ゼリーや羊羹のポイントとしては食べたらなくなる消えものであるという点です。また、ずっしりと重い印象は深い謝罪の気持ちを表現しているそうです。ゼリーや羊羹を渡す際には個別包装になっているものを選ぶようにしましょう。

カステラは和菓子としても洋菓子としても対応できる

カステラは日持ちが長すぎず、短すぎずちょうどよい点がポイントです。

また、年配の方に好まれやすく和菓子としても洋菓子としても受け入れられやすいお菓子になっています。

適切なのし紙の作法

のし紙の選び方

のし紙があった方がきちんとしている印象を受けるので、お詫びの意味を示すのし紙があった方がいいでしょう。ただ、必須ではありません。
慶事の際ののし紙に描かれているイラストを「のし」といいますが、「のし」は慶事の場合に用いられるので、謝罪に用いる菓子折りののし紙については、「のし」がないものを選びましょう。

表書きについて

表書きは「粗品」「松の葉(寸志と同じ意味で目上の人に使う言葉)」、謝罪の気持ちをより伝えたい場合は「お詫び」、「深謝」、「陳謝」などがいいでしょう。

水引について

水引は、本数や色で意味があり、この意味をきちんと守る必要があります。この水引は、お祝いごとには何回あってもいいとされる紅白の花結びを用いていきます。

お詫びの菓子折りにつれる水引については諸説があり、紅白の花結びで問題ないとする説もあれば、二度とあってはいけないことなので結びきりがよいとする説もあります。しかし紅白の結び切りは婚礼にも用いられお祝い色が強いことから、お詫びには不向きと考える人もいます。

のし紙をつける場合は、水引なしの白無地を選ぶのが一番無難といえます。

渡すタイミングと渡し方

直前まで品物は袋に入れておく

菓子折りは渡す直前まで袋に入れておきましょう。昔は、菓子折りは風呂敷に包んでおくことが一般的でしたが、現在は袋でも構いません。

渡す際の言葉

まずしっかりと謝罪し、謝罪のあとに「心ばかりではございますが、どうぞお納めください。」と言葉を添えて渡しましょう。
菓子折りを受け取ってもらえない場合は、無理に押しつけず持ち帰りましょう。

まとめ

  • 菓子は常温保存ができ、日持ちするものを用意する
  • のし紙の表書きは「粗品」「松の葉」「お詫び」「陳謝」
  • のし紙の水引は諸説があるので心配な場合は水引のない無地ののし紙にするのが無難
  • 菓子折りは謝意を伝えてから渡す
  • 菓子折りは渡す直前まで袋に入れておき、渡す際に取り出す
  • 菓子折りの相場は3,000円から5,000円程度

謝罪の際に渡す菓子折りは、謝罪の補助として相手に贈答するものです。あくまで謝罪する誠意や立ち振る舞いが大切であることを胸に留めておきましょう。