※本サイトはプロモーションを含んでいます。
必要になる事が分かっていても、知識が身につきにくいのが、訃報にまつわる一連の内容ではないでしょうか。
この記事では、訃報を出す時、返事をする時の決まり事やマナーをまとめました。
訃報の読み方と意味
訃報は「ふほう」と読みます。
「誰かが亡くなったお知らせ」のことを指します。
「訃」は、「言」と「赴」または「仆」が合わさった漢字です。
それぞれの漢字の意味は、「言」が「言葉、言う」、「赴」は「急いでいく、告げる」、「仆」は「倒れる」です。
「報」は、「むくいる、知らせる」という意味の漢字です。
以上から、「訃報」は「死去を知らせる」という意味だとわかります。
訃報を出す際のマナー
情報通信機器が普及していない時代は、新聞や回覧板を通じて伝達していました。
その後、電話やFAXが普及し、インターネットが普及した現在は、メールで訃報を出すこともできます。
普段からメールやSNSを利用している人に向けてはメールで、高齢の人には電話やFAXで連絡するなど、相手に合わせて手段を選ぶとよいでしょう。
訃報は急を要する場合が多いため、メールで訃報を送っても失礼には当たりません。しかし、遺族やお世話になった方へは、可能であれば電話・文書(電報)でお伝えする方が丁寧です。
お知らせする人を明確にする
混乱を避けるために、あらかじめ訃報を伝える範囲を明確にするとよいです。
都心を中心に最近では親族のみで葬儀を行うケースも増えています。
1親族や近親者
2故人がお世話になった友人や知人、会社や学校関係者、町内会や自治会など
3遺族の関係者
訃報を出すタイミング
訃報はどのタイミングで出すのが良いのか迷う人も多いでしょう。
家族や親戚などの近しい人には、故人を自宅や葬儀場に安置したらすぐに知らせるのがベストです。その時点では通夜や葬儀の日程が決まっていなくても、「詳細は後程ご連絡します」と添えれば問題ありません。
故人が所属していた会社や取引先などには、葬儀の日程が決まってからお知らせするのがよいでしょう。
訃報のお知らせで気をつけるポイント
文面は完結にわかりやすく
速やかにしっかりと内容が伝わることを第一に考え、シンプルな文面にします。時候の挨拶は必要ありません。
訃報の連絡に必要な内容
訃報の連絡には次の内容を記載します。
・お通夜や葬儀の場所、日程
・お通夜や葬儀の形態、宗派
・喪主の名前と連絡先
また、家族葬や密葬など身内のみで葬儀を行う場合はその旨を書き添えておきます。
メール・はがきでの訃報の文例
メールでの訃報の文例
父○○儀 病気療養中でございましたが
去る○月○日に永眠いたしました。
ここに生前のご厚誼感謝し謹んでご通知申し上げます。
なお 葬儀告別式は下記の通り、仏式にて執り行います。
一、日時
通夜式 ○月○日 午後○時から
葬儀告別式 ○月○日 午後○時から
※案内図を添付しています。
一、式場
○○葬儀場
○○区○○町○-○-○
電話 ○○-○○○○-○○○○
平成○○年○○月○○日
〒○○○-○○○○
東京都○○区○○町
喪主 ○○ ○○
尚、甚だ勝手ながら御供物は故人の遺志により謹んでご辞退申し上げます。
はがきでの訃報の文例
去る○月○日に永眠いたしました。
ここに生前のご厚誼感謝し謹んでご通知申し上げます。
なお 葬儀告別式は下記の通り、仏式にて執り行います。
一、日時
通夜式 ○月○日 午後○時から
葬儀告別式 ○月○日 午後○時から
一、式場 ○○葬儀場
○○区○○町○-○-○
電話 ○○-○○○○-○○○○
平成○○年○○月○○日
〒○○○-○○○○
東京都○○区○○町
喪主 ○○ ○○
訃報の返事のマナー
死因を詮索しない
故人の死因を尋ねることは避けるのがマナーです。
お悔やみに相応しくない言葉
「重ね重ね」「つくづく」のような重ね言葉や、「この先」「続く」などの繰り返しを連想させる言葉はお悔やみの言葉に相応しくありません、訃報の返事に書かないように注意しましょう。
訃報の返事の文例
訃報を受け取った場合、通夜と告別式の日時と宗派を確認の上、通夜や葬儀・告別式に参列します。
通夜・葬儀・告別式に参加できない場合、お悔やみの手紙と場合によってはお香典を添えて郵送しましょう。
メールでの訃報の返事の文例
○○様
このたびはお身内にご不幸があったと伺い、驚いています。
ご祖母様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
直接お目にかかり、お悔やみを申し上げたいところではございますが、略儀ながらメールで失礼いたします。
はがきでの訃報の返事の文例
○○様
このたびはお身内にご不幸があったと伺い、驚いています。
ご祖母様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
本来であればすぐにでも弔問にお伺いすべきところ、略儀ながら書中を持ちましてお悔やみ申し上げます。
失礼のないお悔やみの言葉 文例4選
訃報メールを送る際のまとめ
・突然の不幸にあわてないよう、普段から訃報に関する知識を取り入れておく事が大切です。
・訃報は「ふほう」と読み、「訃報」は「死去を知らせる」という意味です。
・訃報は、急を要する場合が多いためメールで送っても失礼になりません。
・訃報を伝える際にはあらかじめ訃報を伝える範囲を明確にするとよいです。
・お悔やみメールには、重ね言葉や繰り返しを連想する言葉を使わないように気をつけましょう。
その他のシーンでのメールに関する記事はこちら
選考辞退をする際のメールの書き方と注意点、選考辞退メールの例文
企業に問い合わせメールをする際の方法について メール例文
面接後のお礼状について メールと封書の違いとお礼状の例文