ランニングコストとは

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

ランニングコスト 意味とビジネスで使う場面

「ランニングコスト」は、日常でもビジネスでも広く使われる言葉です。

一般的な意味では、“設備や装置などを維持、運転させるための経費”のことを言います。
家電製品の説明などでも、「ランニングコスト」という言葉を目にしたことがあるでしょう。家電製品のランニングコストは、運転のためにかかる光熱費、備品や部品経費、メインテナンス費などがあります。

ビジネスでは、一般的な意味と同じように使います。また、企業の「ランニングコスト」といえば、経営維持のための必要経費、つまり運転資金のことを指すこともあります。
一般的なビジネスの意味としては、設備や建物が出来上がった時から、稼働、廃止されるまでにかかる費用を指すと覚えておきましょう。光熱費、点検保守費、部品消耗品など定期的にかかる費用があります。

ビジネスパーソンとして、ランニングコストとともに覚えておきたい言葉が2つあります。

イニシャルコスト

日本語では“初期費用”と言われます。建物を建てるためや設備を設置するための経費の合計を指します。建物が完成した後、設備設置後の費用とは切り離します。
ランニングコストは、会計的に変動費ですが、イニシャルコストは固定費です。それゆえ、損益分岐点を計算する際には、イニシャルコストは重要な数字になります。

ライフサイクルコスト

製品、建物などの構造物、トンネルや橋などの土木構造物に対して使われる言葉で、調達・製造や完成から使用・稼働を経て、廃棄に至るまでの費用をトータルで考えたもので、“障害費用”と言われます。
イニシャルコストだけでなく、ランニングコストも含めたライフサイクルコストを意識することは、経営上の意思決定に欠かせないことです。

ランニングコストの例文

・イニシャルコストを抑えても、ランニングコストがかかるなら、利益を上げ続けるのは難しい。

・会社のコンピューターそのもの、またシステム保守や管理に必要な費用は、ランニングコストになります。