リテラシーとは

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

リテラシーの一般的な意味とは

リテラシー(literacy)は、もともとはラテン語で「字識のある」という意味の言葉で、その意味から、「読み書きができる」「知識がある」「教養がある」といった意味になりました。
本来は「リテラシー」単独で使用されることは少なく、たとえば、「環境リテラシー」や「コンピューターリテラシー」などのように、関連する言葉とつなげて使用するのが一般的です。

リテラシーのビジネスシーンの意味

本来の「リテラシー」は、大きなジャンルで習得すべき知識をきちんと理解し、応用する能力、さらに分析し判断するトータルな能力を表す言葉として使用されてきました。
ところがビジネスシーンでは、限られた分野・ジャンルの応用力の高さを示す言葉として、単独で「リテラシー」を使うシーンが増えています。

リテラシーの使い方と例文

ビジネスシーンで使う場合、その状況や対応する能力についての理解、応用力に対して使われます。
とえば、プレゼンテーション準備の際、下調べ中に上司から「もうちょっと、ネットをうまく使うリテラシーを高くしてくれないとダメだよ」とこのようなシーンに使われます。
その他、「コミュニケーションリテラシーがない人は役職がつきづらい」「最近ではメディアリテラシーの基準も変化してきている」などといった使われ方もあります。
ビジネスシーンでの使われ方をまとめると、「○○のリテラシーが高い(あるいは低い)」「○○リテラシーをよく理解している」などのようになります。