天地無用とは|読み方・意味・使い方・類語・英語表現を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では「天地無用」の読み方や意味について解説いたします。

宅配便などで見かけることがある言葉ですが、その意味を誤解すると思わぬトラブルに発展しかねません。

そこで今回は「天地無用」の語源やビジネス上での使い方、類義語や英語表現なども含めてまとめました。

それでは一つずつ確認していきましょう。

「天地無用」の読み方・意味・使い方


「天地無用」は「てんちむよう」と読み、「上と下を逆さまにしてはいけない」という意味です。

この言葉の中の「天地」とは上下を意味しています。

上が「天」で下が「地」を指しており、ここでいう「無用」とは「してはいけないこと」という意味です。

実は「無用」にはもう一つ「必要ない」という意味がありますが、「天地無用」では「してはいけないこと」の意味で使われています。

中には「無用」を「関係ない」や「気にしなくても良い」と解釈してしまう人が見受けられますが、これは誤りです。

もし上記のような解釈をすると「上と下を気にしなくても良い」という意味になってしまいます。

そうすると本来上下逆さまにしてはいけない荷物などを逆さまにしてしまいかねません。

これでは大きなトラブルになってしまう恐れがあるので、注意した方が良いでしょう。

また「天地無用」の具体的な使い方としては、例えば次のようなものが挙げられるでしょう。

・この荷物は天地無用のものなので、配達する際には注意が必要だ。

「天地無用」は荷物を宅配したりする際に使われることが多い言葉です。

この例では、上と下を逆さまにしてはいけない荷物なので配達する際には気をつけなければいけないということを表しています。

・天地無用の商品を誤って逆さまにしてしまい、補償をすることになってしまった。

「天地無用」の商品を逆さまにしてしまうと、その商品が破損したり使えなくなったりしてしまう可能性があります。

今回の例だと、誤って逆さまにし使えなくなってしまったので、その商品の補償をすることになったということでしょう。

宅配する荷物に貼るシールやマークとして使われる

「天地無用」という言葉は、宅配する荷物に貼るシールやマークとしてよく使われます。

宅配の荷物の中には上下を逆にすると中身が崩れてしまったり、破損してしまったりするものもあるでしょう。

そこで「天地無用」と記載されたシールを荷物に貼ることにより、宅配中の注意を促すことができるというわけです。

「天地無用」と手書きで書かれているものもあれば、シールやマークなどを使って示しているものも見受けられます。

「天地無用」の文字はその性質上、配送員や受け取る人の目に触れなければなりません。

したがって「天地無用」の文字を赤字にしたり太字にしたりするなど、目立つ書き方をするのが一般的です。

なお配送会社へ「この荷物は天地無用でお願いします」などと依頼すれば「天地無用」の注意書きをしてくれたり、シールやマークを貼って発送してもらったりすることができます。

このことは荷物を送る時だけではなく受け取る際にも活きてくる知識なので、覚えておくと良いでしょう。

「天地無用」の語源

「天地無用」の語源は明確ではありませんが、「天地混同無用」だとされています。

「天地混同無用」は「天地無用」と同じ意味だと考えていただいても問題ありません。

「天地混同無用」の「混同」は「公私混同」などにも使われる言葉で、「異なるものを一緒くたにする」という意味です。

つまり「天地混同無用」は「天と地を一緒くたにしてはならない」という意味があり、「天地無用」と同じ意味の言葉だと考えることができます。

なお「天地無用」という言葉は最初から配送関連用語として使われていた可能性が高いとされています。

「天地無用」のビジネス上での使い方

参照
「天地無用」はビジネス上でも使われることがある言葉です。

その使い方としては、例えば以下のようなものが考えられます。

・高価な上に壊れやすい商品だったので、念の為に天地無用で宅配を依頼した。

ガラス製品などの繊細で壊れやすい商品は、粗雑に扱うと配送の過程で破損してしまう恐れがあります。

そうすると補償の問題が発生したり、もし一点ものの商品だった場合は大きなトラブルに発展したりしてしまうのです。

この例ではそういった事態を避ける為に、「天地無用」で宅配を依頼したということでしょう。

・当社の商品は壊れやすいものが多いので、発送する際は基本的に天地無用にしている。

壊れやすい商品を扱っている会社では、破損のない状態でお客様の元へ届けることが非常に重要です。

その対策として箱の中に緩衝材を敷き詰めたりすることなどが考えられます。

今回の例だと、その対策の一環として原則的に「天地無用」で商品を発送しているということが読み取れるでしょう。

「天地無用」の類義語と例文

秀逸
「天地無用」の類義語としては、以下のようなものが考えられます。

・天地反転無用

・割れ物注意

その他には事前資料などに記載される「天を地に用いることを禁ずる」といったものが挙げられるでしょう。

また上記の類義語を使った例文は、次のようなものがあります。

・分かりやすく天地反転無用と書かれていたので、その荷物を丁寧に扱うことができた。

「天地反転無用」は「てんちはんてんむよう」と読み、意味は「天地無用」や「天地混同無用」と同じです。

急いでいる時や忙しい場面では、荷物を雑に扱ってしまうことがあるかもしれません。

しかし荷物に「天地反転無用」と分かりやすく書かれていれば、中身が壊れたりしないよう丁寧に扱うことでしょう。

・ガラス製品のように割れやすいものには、目印として割れ物注意と示した方が良い。

乱暴に扱うと割れてしまう恐れがあるものには、「割れ物注意」と記すことで注意を促すことができます。

なおその表記方法は会社によって違いが見られ、「割れ物注意」だけでなく「われもの注意」や「ワレモノ注意」といったものを見たことがあるという人もいるかもしれません。

ただし意味はいずれも同じで、丁寧に扱わなければならないということがいずれの表記でも共通することです。

「天地無用」の英語表現


「天地無用」の英語表現は「This side up」や「Do not turn over」などが該当するでしょう。

「This side up」は「この面を上にしてください」、「Do not turn over」は「このまま倒したりしないように注意してください」という意味です。

なお海外の配送物でも、日本と同じように「天地無用」を表すシールやマークが使われることがあります。

中でも「UP」の文字と、上にしてほしい方向を示した矢印が一緒に書かれているものが特に多いです。

まとめ この記事のおさらい

・「天地無用」は「てんちむよう」と読み、「上と下を逆さまにしてはいけない」という意味がある

・「天地無用」の「天」は上、「地」が「下」、「無用」は「してはいけないこと」ということを表している

・「天地無用」という言葉は、宅配する荷物に貼るシールやマークとしてよく使われ、目立つように赤字や太字にすることが多い

・「天地無用」の語源は定かではないが、一説では「天地混同無用」だとされている

・「天地無用」の類義語は「天地反転無用」や「割れ物注意」、「天を地に用いることを禁ずる」といったものが挙げられる

・「天地無用」の英語表現は「This side up」や「Do not turn over」などが該当する