務める|読み方や意味、使い方・「勤める」「努める」との違い・敬語表現などを解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では「務める」の読み方や意味について解説いたします。

日頃からよく使われる言葉ですが、「勤める」や「努める」との使い分けを難しく感じているという人も多いかもしれません。

そこで今回は「務める」の使い方や敬語表現、類義語や英語表現も含めて取り上げました。

それでは一つずつ確認していきましょう。

「務める」の読み方・意味・使い方

「務める」は「つとめる」と読み、「ある役割や役目を引き受けて、それを行うこと」という意味です。

「務」は上記の意味があることから、「任務」や「事務」、「義務」など多くの熟語にも使われます。

また「務」は「一つのことに力を出して働く」や「力を出して当たるべき仕事や役目」というニュアンスも含まれている言葉です。

その為「務める」は会社の役職や劇での役目、与えられた役割や任務を果たす為に力を出すという意味があります。

「務める」の使い方としては、次のようなものが考えられるでしょう。

・友達の結婚式で司会を務めることになった。

「務める」は役目を引き受ける場合に使うことができる表現です。

この例では、友達の結婚式で「司会」という役目を引き受けることになったことが読み取れます。

・長年部長を務めた上司が退職することになった。

「部長」や「課長」などの役職を引き受けている場合も「務める」を使います。

この例では、「部長」という役職を引き受けていた上司が退職することに決まったということでしょう。

「務める」「勤める」「努める」の使い分け

「務める」の同音異義語であり、よく混同される言葉として「勤める」と「努める」が挙げられます。

この項目では、「務める」との違いが理解しやすいようにそれぞれの意味と例文をまとめました。

「勤める」の意味と例文

「勤める」は「勤務する」や「雇われて働く」という意味です。

「勤」を使った熟語としては「出勤」や「退勤」が挙げられますが、「勤務する為に家を出る」や「勤務を終えて退く(帰る)」という意味を持っていることが「勤める」の意味からも読み取れるでしょう。

また「務める」と「勤める」の使い分けが難しいケースがあります。

例えば「弁護士」や「医師」などの仕事に励むという意味では「務める」ですが、その職業として弁護士事務所や病院に勤務しているなら「勤める」です。

このようにどちらも使える場合は、判断に迷ってしまうことがあります。

その際の切り分けとして、通勤しているかどうかを考えてみると分かりやすいです。

その仕事に従事していることを伝えたい時は「務める」を使い、その仕事を行う為に通勤が発生するのであれば「勤める」を使うと判断すると良いかもしれません。

また「勤める」を使った例文には次のようなものがあります。

・彼女は新卒の時からあの会社に勤めている。

会社員であれば会社、教師であれば学校などに雇われて働いているのが一般的です。

この例では、彼女が新卒の時からその会社に雇われて働いているということが読み取れます。

・お坊さんが法事を務めた。

法事など仏事を営む場合にも「務める」という表現が使われることがあります。

また法事のことを「お務め」という言い回しをすることがあるので、合わせて知っておいても良いかもしれません。

「努める」の意味と例文

「努める」には「努力する」や「力を尽くして行う」といった意味があります。

「努める」は「努力」という言葉と紐づけて考えると覚えたり理解したりしやすいかもしれません。

同義で「勉める」と表記することがありますが、これは常用外の為「努める」と記すことが多いです。

また「努める」を使った例文としては、以下のようなものが考えられます。

・試験で良い点数を取る為、勉学に努める。

「努める」は「〜に努める」という形で使われることが多いです。

上記の例では、試験で良い点数を取る為に勉学に対して努力するということでしょう。

・先日発生した問題の解決に努める。

「努める」はその意味から、何かを成し遂げようとしたり懸命に力を尽くしたりする場面でよく使われます。

この例だと、先日発生した問題を解決することに力を尽くすということです。

「務める」の敬語表現

ビジネス上でも「務める」を使うことは度々ありますが、取引先や上司など目上の人と話す際には敬語表現を知っておいた方が良いでしょう。

そこでこの項目では、「務める」の尊敬語と謙譲語をピックアップしました。

「務める」の尊敬語

「務める」の尊敬語は「お務めになる」です。

尊敬語は目上の人の動作に対して使うので、誰か目上の人が役目などを引き受けた場合などに「お務めになる」と表現します。

例えば「あの方は私が入社してからずっと課長職をお務めになっている」のような使い方が考えられるでしょう。

「務める」の謙譲語

「務める」を謙譲表現で使うことは少ないかもしれませんが、強いて謙譲語にするなら「務めさせていただく」などが挙げられるでしょう。

ただし「させていただく」には「相手に許可を求める」という意味があり、そのことで恩恵を受ける場合に使う表現です。

したがって「務める」に限らず「〜させていただく」を無闇に使うのは避けた方が良いかもしれません。

また謙譲語は自分の動作をへりくだらせることによって相手への敬意を表す敬語です。

例えば「上司からの指令で、このプロジェクトの主担当を務めさせていただくことになった」のような使い方が挙げられます。

「務める」の類義語と例文

「務める」の類義語としては、次のようなものが考えられます。

・引き受ける

・取り組む

他にも「請け負う」や「遂行する」といったものが該当するといえるでしょう。

また上記の類義語を使った例文としては、以下のようなものがあります。

・今年の新人教育を上司から引け受けた。

「引け受ける」は「ある役目や仕事を責任を持って受け持つ」という意味です。

ここでは新人教育という仕事を責任を持って受け持つということが読み取れるでしょう。

・他部署の仕事にも取り組んだことで、仕事の幅が広がった。

「取り組む」には「熱心に物事にあたる」という意味があります。

この例だと、他部署の仕事にも熱心にあたったことで自分ができる仕事の幅が広がったということです。

「務める」の英語表現

「務める」の英語表現は、「serve」が最も適当かもしれません。

「serve」は職務や任期を「務める」場合に用いられる言葉で、「働く」という意味でも使われます。

また「serve」を使った例文としては、次のようなものが考えられるでしょう。

・He served as a leader of the team.(彼はそのチームのリーダーを務めた。)

役割や職務を「務める」という意味で使う場合、「serve as 〜」という形で使うのが基本です。

まとめ この記事のおさらい

・「務める」は「つとめる」と読み、「ある役割や役目を引き受けて、それを行うこと」という意味がある

・「勤める」は「勤務する」や「雇われて働く」という意味で、「務める」と混同しそうになるなら通勤が発生するかどうかで切り分けると分かりやすい

・「努める」には「努力する」や「力を尽くして行う」といった意味がある

・「務める」の尊敬語は「お務めになる」

・「務める」の謙譲語は「務めさせていただく」だが、相手に許可を求める場合に使う表現であることに注意が必要

・「務める」の類義語には「引き受ける」や「取り組む」などがある

・「務める」の英語表現は「serve」が適当