お願い|敬語表現・ビジネス上での使い方・言い換え表現・メールでの注意点を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では「お願い」の敬語表現やビジネス上での使い方について解説いたします。

「お願い」をする機会は度々ありますが、普段あまり意識していないという人もいるかもしれません。

そこで今回は「お願い」にまつわる表現や注意点について整理しました。

日常でもビジネス上でも使える内容なので、きっと役に立つことでしょう。

「お願い」の敬語表現

「お願い」には様々な敬語表現があります。

それぞれの使い方について、例文を交えて確認していきましょう。

「お願いします」

最もよく使われるのは「お願いします」という表現でしょう。
,
末尾の「します」は尊敬の助動詞「す」の連用形「せ」に、尊敬の助動詞「ます」がついた言葉です。

「お願いします」は「〜をしてほしいです」と依頼をする場面でよく使われます。

気軽に使える反面、命令のように感じる人もいるので目上の人にはあまり使わない方が良いかもしれません。

「お願いいたします」「お願い致します」

「お願いいたします」や「お願い致します」もよく使われる表現で、これらは「お願いがあります」の謙譲語です。

「いたします」という言葉は相手に敬意を払いながら自ら率先して何かする際に用います。

また「よろしくお願いいたします」のように、挨拶として使用することも可能です。

「お願いがございます」

「お願いがございます」は「お願いがあります」という丁寧な表現を更に丁寧にしたものです。

「ございます」は謙譲語で、上司などはっきり目上だと分かっている相手に対しては「お願いがございます」という言い回しをした方が良いでしょう。

なお「突然のお願いではございますが」のように、頼みづらい依頼をする際のクッション言葉として使うこともできます。

「お願いしたく存じます」

「お願いしたく存じます」は「お願いしたいと思います」の謙譲表現です。

依頼する意向を示す際に「お願いしたいと思います」という表現を使うことがありますが、「お願いしたく存じます」はより丁寧なフレーズだといえます。

またビジネス上でもよく使われるので、覚えておくと良いかもしれません。

「お願い申し上げます」

「お願い申し上げます」はビジネス上で非常によく使われる表現です。

「申し上げます」は「言う」の謙譲語「申し上げる」に丁寧語の「ます」をつけたもので、敬意を払いたい相手に使います。

特に契約の場面や年始の挨拶などでよく用いられるので、頻繁に見聞きする言葉だといえるでしょう。

「お願い」のビジネス上での使い方

「お願い」をすることはビジネス上でも多々あります。

この項目では、その際の言い回しについてピックアップしました。

クッション言葉をつける

ビジネス上で「お願い」をする場合、クッション言葉をつけることが一般的です。

クッション言葉とは相手に「お願い」や「反論」、「お断り」などをする際に文の前に入れて使用する言葉で、これを使うと文を柔らかい印象にすることができます。

クッション言葉は「恐縮ですが」や「恐れ入りますが」などが挙げられるでしょう。

「〜のほどよろしくお願いいたします」

「〜のほどよろしくお願いいたします」は相手に何かを依頼したいときに使われる定番の言い回しです。

断定を避けて柔らかい表現にしたい場合に用いられるフレーズで、「ご検討のほどよろしくお願いいたします」や「ご理解のほどよろしくお願いいたします」は特によく使われます。

「何卒よろしくお願いいたします」

「何卒よろしくお願いいたします」は「どうぞよろしくお願いします」をよりかしこまった表現にしたものです。

「何卒」は「なにとぞ」と読み、「どうぞ」をより固い言い回しにしています。

ビジネスメールでは、文章の締めくくりに使われることが多いです。

「お願いします」の言い換え表現

「お願いします」には言い換え表現がいくつか存在します。

この項目では、その中でもよく用いられるものをまとめました。

「〜していただけますか」

「〜していただけますか」は「〜できるならしてほしい」という意味で、相手に何か依頼をするような場面でよく使われる表現です。

「いただけます」は「もらう」の謙譲語「いただく」と可能を表す「〜ける(〜れる)」と丁寧語「ます」に分けられます。

例えば「確認していただけますか」のように、相手に可能かどうかを丁寧に伝えたいときに使うと良いでしょう。

「〜いただきたく存じます」

「いただきたく存じます」は「もらう」の謙譲語「いただく」と願望の助動詞「たい」、「思う」の謙譲語「存じる」と丁寧語「ます」が合わさった表現です。

「〜いただきたく存じます」は「〜してほしい思う」という意味で、「いただきたく思います」を更に丁寧に表現したいときに使われます。

取引先や目上の人に対しては、これくらい丁寧な表現の方が無難かもしれません。

「〜いただければ幸いです」

「〜いただければ幸いです」は「〜をしてもらえると嬉しいです」という意味です。

「いただければ」は「もらう」の謙譲語「いただく」と可能を表す「〜れる」に順接の接続助詞「ば」が合わさったもので、上記のような意味を持ちます。

「〜してください」という言い方よりも丁寧な印象を与えたい場合に使うと良いでしょう。

お願いごとをメールで送るときの注意点

お願いごとをメールで送る際には、様々な注意点があります。

ここではその注意点として2点取り上げました。

件名は「〇〇の依頼について」など、具体的な表現に

メールの件名は「〇〇の依頼について」など、具体的な表現にするのが基本です。

件名は用件を端的に伝える効果があり、読む側に対しての配慮が見えるものでもあります。

忙しい人がより短時間で用件を汲み取れるように、依頼であることがはっきり分かる件名にすることを心がけると良いでしょう。

本文は簡潔にまとめ、期日も記載する

依頼メールの本文は簡潔にまとめ、期日も記載するのが原則です。

何をいつまでにしてほしいのかを簡潔に明示するのが読む側への気配りだといえます。

また相手が何をしたら良いのか理解しやすいという利点もあるので、上記の点を意識しておくと依頼が円滑に進むかもしれません。

「お願い」の英語表現

「お願い」の英語表現としては「favor」や「request」などが考えられるでしょう。

これらを使った例文は次のようなものがあります。

・Do me a favor?(お願いがあるんだけど)

お願いしたいことがあるときに使われる典型的な表現です。

・Could you do me a request?(お願いがあるんですが)

「favor」や「request」は、上記のように「do 人 a favor/request」の形で使われます。

まとめ この記事のおさらい

・「お願い」には「お願いします」や「お願いいたします」、「お願いがございます」や「お願いしたく存じます」など様々な敬語表現がある

・ビジネス上で「お願い」するときはクッション言葉を使うことが多く、「〜のほどよろしくお願いいたします」や「何卒よろしくお願いいたします」といった言い回しが用いられる

・「お願いします」の言い換え表現としては「〜していただけますか」や「〜いただきたく存じます」などがある

・お願いごとをメールで送るときの注意点として、件名を具体的な表現にすることや、本文は簡潔にまとめて期日も記載することが挙げられる

・「お願い」の英語表現は「favor」や「request」が該当する