猛省|読み方・意味・使い方・類義語・対義語・英語表現などを解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では、「猛省」の意味や使い方、類語、対義語、英語表現について考察します。

「猛省しています」という言葉を聞いた時、「なんか失敗したのかな」と思うはずです。
日常生活ではあまり使わない表現ですが、学校や仕事など社会生活では反省の弁として使うことはよくあります。

この記事を通して、「猛省」の正しい意味や使い方をきちんと理解し、社会人としてスキルアップにつなげてください。

「猛省」の読み方・意味・使い方

「猛省」とは、「深く反省すること」の意味で、「もうせい」と読みます。
「反省」は、「自分の良くなかった点を認めて、改めようと考えること」で、「反省しなさい」や「反省しております」など一般的によく使われる言葉です。
「猛省」と「反省」の違いは度合いの違いで、心底深く反省するのが「猛省」と言えます。

「猛省」の語源

「猛省」の「猛」は「たけだけしい」「がむしゃらで強い」という意味があり、「猛獣」「猛犬」などのように使われます。また、「はげしい」「程度がひどい」という意味で、「猛暑」「猛威」「猛烈」などの表現があります。

「省」には、「しょう」と「せい」の読み方がありますが、「しょう」と読む場合は、「法務省」などのように行政機関の意味になります。
「せい」と読む場合は、「かえりみる」「振り返り考える」「たずねる」の意味で、「反省」「帰省」などの表現があります。
当然「猛省」の「省」は「反省」の意味で、「猛烈に反省する」という表現を短縮した表現と言えます。

・部長に怒られて、彼も猛省しているようです。
・彼女、猛省しているふりをしているだけで、実際はどう思っているか疑問です。

また、「猛省」は、心の底から反省していることを相手に使える場合や逆に相手に対して深く反省を求める場合にも使います。

・とんでもない失態をしてしまい、猛省しております。
・二度とこのような失敗を繰り返さないよう、猛省してください。

「猛省一挙」は漢字の誤用

太宰治の作品「走れメロス」の中に以下のような一文があります。

・猛勢一挙に橋を破壊し、どうどうと響きをあげる激流が、木葉みじんに橋桁を飛ばしていた。

「猛勢」とは「盛んな勢い」、「一挙」は「ひとつの動作」を意味します。「猛勢一挙(もうせいいっきょ)」は、勢いよく一気に動く意味で、走れメロスでは橋を破壊するほどすさまじい状況を表現しています。

この「猛勢一挙」を「猛省一挙」と誤って変換するケースが見られますが、「猛省一挙」という四字熟語はないので、誤用には注意してください。

「猛省」は、日常的な会話ではあまり使いませんが、ビジネスや公の場ではしばしば使う言葉です。では、実際のビジネス上ではどのように使うのでしょうか?

「猛省」のビジネス上での使い方

ビジネスを進める上では、少なからずミスはつきものです。ちょっとしたミスであれば、「申し訳ございません」の謝罪で済みますが、ミスの度合いでは心底お詫びしなければならない場合があります。
このような時、「反省しております」では、表現的にはやや軽い印象になってしまいます。
心底反省しているという気持ちを表現するためには、「猛省」という言葉が相応しいでしょう。

・この度は多大なご迷惑をお掛けして猛省しております。
・本人も猛省しておりますので、寛大なご配慮をお願い申し上げます。

「猛省を促す」の意味と例文

ビジネスにおいてミスはよくあることですが、ミスした本人が本気で反省していなければ、また同じようなミスをしてしまう可能性があります。
そのような相手に、「次にまたミスしたらクビになるぞ」「今度やったら減俸だぞ」とプレッシャーをかける表現が「猛省を促す」です。
スポーツなら「警告」で、次にやったら「退場」になってしまいます。そのくらい本人に自覚を持たせ、二度とミスをしないように言うのが「猛省を促す」なのです。

・この度はご迷惑をおかけして誠に申し訳ありません。担当者には猛省を促したいと存じます。
・二度とこのようなミスがないよう、彼には猛省を促してください。

ミスをしたら謝ればそれで済むと思っている社員も少なくありません。緊張感のないところには、ミスはつきものです。「猛省」は、たるんだ社員に気合を入れる言葉でもあると言えるでしょう。また、迷惑をかけた相手に対して、上司が担当者を厳しく叱責する姿勢を表す表現としても使われます。

相手にして反省の意を伝える表現には、「猛省」以外に「不徳のいたすところ」「恐縮の体」「慙愧の至り」などがあります。

・この度は私の不徳のいたすところでして、大変申し訳ありません。
・多大なるご迷惑をおかけして、恐縮の体でございます。
・このような結果になり、慙愧の至りでございます。

「猛省」に加えて、このような表現も覚えておくと、いざという時に役立ちます。

「猛省」の類義語と例文

「猛省」の類語には、「自責」「自省」「内省」「自戒」「三思三省」「自己省察」などがあります。

自責(じせき)
自分で自分のあやまちを責めること。

例文
・自分の配慮が足りなかったと、部長は今でも自責の念にかられています。

自省(じせい)
自分の過去の言動を振り返って、その可否や善悪などを考えること。

例文
・仕事ができる彼ですが、自省し過ぎるのが唯一の欠点と言えるでしょう。

内省(ないせい)
自分の考えや行動などを深くかえりみること。

例文
・偉大な芸術家でなくても、自分の作品に対して内省するのは当然でしょう。

自戒(じかい)
自分の言動を自分でいましめ慎むこと。

例文
・自戒をこめて言いますが、目上の方には正しい敬語を使ってください。

三思三省(さんしさんせい)
なんども考え直して反省すること。

例文
・貯金ができないと嘆くのではなく、やりくりを三思三省すべきでしょう。

自己省察(じこしょうさつ)
自分の活動を振り返って、良かった点や悪かった点を認識すること。

例文
・仕事のできる人は、自己省察の能力も高いようです。

「猛省」の対義語と例文

「猛省」の対義語としては、「反省をしない」という意味で「平然」「平気」「どこ吹く風」「蛙の面に小便」などが考えられます。

平然(へいぜん)
何事もなかったように落ち着いているさま。

例文
・こんな状況でも平然としている彼は大物なのでしょうか。

平気(へいき)
心に動揺がないこと。気にかけないこと。

例文
・部長の叱責にも、彼女は平気な顔をしていました。

どこ吹く風(どこふくかぜ)
・自分には全く関係ないというように、知らない顔をすること。

例文
・新入社員の彼は、先輩の忠告もどこ吹く風と聞き流していました。

蛙の面に小便(かえるのつらにしょうべん)
どんなことを言われても平気でいられることのたとえ。

例文
・蛙の面に小便であることはわかっていましたが、説教することが大人の役目だと父は信じていたようです。

「猛省」の英語表現

「猛省」の英語表現では、「reflect on~seriously」が一般的です。「reflect on」は「反省」で「seriously」は「真剣に」「ひどく」の意味があります。

・It’s important to reflect on what you did seriously.
 自分がしたことを猛省することが大切です。

また、「厳しく反省する」という意味の「take a hard look at oneself for」という表現もあります。

・He takes a hard look at himself for her behavior.
 彼は自分の行動を猛省しています。

まとめ この記事のおさらい

・「猛省(もうせい)」とは、「深く反省すること」の意味。
・「猛省」と「反省」の違いは度合いの違いで、心底深く反省するのが「猛省」と言えます。
・「猛省」の類語は、「自責」「自省」「内省」「自戒」「三思三省」「自己省察」など。
・「猛省」の対義語は、「平然」「平気」「どこ吹く風」「蛙の面に小便」などが考えられます。
・「猛省」の英語表現では、「reflect on~seriously」「take a hard look at oneself for」などがあります。