「センテンス」の意味・使い方|類語・英語表現と例文を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では「センテンス」という言葉の意味や使い方について解説いたします。

「センテンス」は日本でもすっかり浸透した言葉といっても過言ではありませんが、細かい意味やニュアンスについては知らないという人もいるかもしれません。

よく使われる言葉だからこそ、その意味や使い方について確認しておきましょう。

センテンスの意味

「センテンス」は英語の「sentence」をカタカナ表記したもので、「文」という意味です。

文とは句点(「。」のこと。)で区切られた言葉の連なりを意味しています。例えば、以下のようなものが文です。

・「私は大学生です。」

・「今日は暖かくてとても過ごしやすい。」

句点がつくとそこで一つの意味の区切りができます。私たちはこれを文と表現し、「センテンス」も同じ意味で使われているというわけです。

センテンスの使い方

「センテンス」は例えば次のような使い方をします。

・「あのセンテンスは日本人にとても大きな影響を与えた。」

外国人が発した一文が日本人に強い影響を与えたことが読み取れる文です。

外国人の言葉だということを「センテンス」という言葉を使うことによって示唆しています。

・「ワンセンテンスワンメッセージにすると、読み手にとって非常に読みやすくなる。」

「ワンセンテンス」とは「一文」のことです。また「ワンメッセージ」は「一つのメッセージ」だと読み取れます。

上記は「一文に対しメッセージを一つに留めると、読み手が読みやすくなる」ということを主張した例です。

一文に複数の意味を込めると何を伝えたいのか読み取りにくくなるといわれている為、この例文は文作りの基本だといえるでしょう。

また「トピックセンテンス」という言葉がありますが、これは「その段落の文章の要点をまとめた文」という意味です。

例えば文章を書く際に結論や要点を最初に述べることがありますが、これが「トピックセンテンス」に該当します。

他にも「ビジネスセンテンス」のように、「ビジネス向けでよく使われる文」として表現される等、他の言葉とくっついて「〜の文」という使い方ができるのも特徴です。

英語のセンテンスの意味

英語の「センテンス」、つまり「sentence」も基本的には「文」という意味で使われます。

具体的な使い方が分かるよう、いくつか例文を見てみましょう。

・「How do you interpret this sentence?」
(この文をどのように解釈しますか?)

解釈が分かれる文に対して、人の意見を訊ねている場面です。

難解であったり、小説において登場人物の心情を読み取る時等、人によって感じ方や捉え方が異なる文があります。
そんな時に他人の解釈を確認することで、認識を合わせたり多様な考え方に触れることができるのです。

・「Grammatically speaking,this sentence is correct.」
(文法としていうと、この文は正しい。)

「文法として正しい」や「文法的に間違っている」という言い方をすることがあります。

例えば「頭痛が痛い」というと、「痛い」という言葉を二度使っている為文法的に誤りです。「頭が痛い」だと「文法として正しい」といえます。

今回の例では、文法に照らし合わせて正しい文だったということです。

なお「sentence」には「文」以外にも「刑」や「判決」や「(刑事上の)宣告」といった意味もあります。

・He was sentenced to pay a fine of 10,000 yen.
(彼は罰金として1万円支払うように宣告された。)

例えば上記の例文では、「宣告する」という意味として使われていることが分かります。

センテンスの例文

「センテンス」という言葉を使って例文を作ると、次のようなものが挙げられます。

・ビジネスの世界では短いセンテンスが好まれるといわれています。

長々とした文は結局何をいいたいのか伝わりにくく、主張がぼやけてしまうという意見があります。
また状況の変化が目まぐるしいビジネスの世界では、相手に多くの時間を取らせてしまう言動は致命的です。

だからこそ、ビジネスでは短いセンテンスが望ましいとされています。

・この小説は上下巻に及ぶ文量があるが、つきつめるとたった一つのセンテンスに主張を集約することができる。

小説家は一つひとつの作品にテーマを設けたり、読者に伝えたいことを文中に内包させることがあります。

この例文では、長い作品ではあるが最終的に伝えたかったことがワンセンテンスにすることができるということが読み取れるでしょう。

センテンスの類語

「センテンス」の類語としては、次のようなものが考えられます。

  • パラグラフ
  • フレーズ
  • ターム

「パラグラフ」は英語の「paragraph」に由来している言葉で、「文章の節」や「段落」、「新聞や雑誌の小記事」や「小論説」といった意味があります。

また「フレーズ」は英語の「phrase」をカタカナ語にしたものとされており、「単語の集まり」や「句」、「一語以上の単語」といった意味です。

最後に「ターム」は英語の「term」が元になっていて、「専門分野の用語」や「期間」、「期限」や「(学校等の)1学期」という意味で使われています。

類語の例文

先述の類語を使うと、次のような例文を作ることができます。

・英作文を練る際には、各パラグラフでの主張を明確にすると文を作りやすくなる。

ただ文を羅列するだけでは、読み手はもちろん書き手にとっても分かりにくいものになってしまいます。
ましてや日常的に使い慣れていない外国語であれば尚更でしょう。

そこでそれぞれの「パラグラフ」で骨子になる伝えたいことを明らかにしておけば、英作文も作りやすくなるというわけです。

・あの広告がヒットしたのは、キャッチフレーズが人々の心に響いたことも関係しているだろう。

「キャッチフレーズ」とは「(広告等で)客をひきつける文句」や「うたい文句」という意味です。

広告費を投入してまで広告を出すからには、より広くその広告の商品や内容が知れ渡ることが求められています。

そしてこの例文では人々に広く伝える為の手段として、「キャッチフレーズ」が使われたということです。

・この論文の中にはその分野のタームが点在しており、素人が理解するのは難しいといえるだろう。

専門外の言葉を理解するのはなかなか難しいところがあります。
この例文での「ターム」は「専門用語」という意味として解釈すると文意が通るでしょう。

文と文章の違い

「文」とよく似た言葉として「文章」が挙げられます。

混在されて使われることがありますが、「文章」とは「文」が複数集まってできたものです。

つまり一文だけでは「文章」とはいいません。
また「文章」は、複数の文をまとめて感情や思想を表現しているということもいえるでしょう。

まとめ この記事のおさらい

  • 「センテンス」は英語の「sentence」に由来しており、どちらも「文」という意味がある。
  • 文とは句点(「。」のこと。)で区切られた言葉の連なりを意味している。
  • 「センテンス」は「トピックセンテンス」や「ワンセンテンス」等、他の語とくっつくことによって「〜の文」として使われることがある。
  • 「センテンス」の類語としては「パラグラフ」や「フレーズ」、「ターム」等が挙げられる。
  • 「文」が複数集まったものが「文章」である。