リフレクションとは|意味・振り返りのメリット・英語表記など解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では「リフレクション」の意味や使い方について解説いたします。

言葉自体は見聞きしたことがあっても、どのような言葉なのかはよく分かっていないという人が多いかもしれません。

そこで今回は語源やメリット、「反省」や「フィードバック」との違い等や、「写真」「看護」におけるリフレクションも含めて取り上げ解説しています。

この記事の中で一つでも参考になるような情報があれば幸いです。

リフレクションとは|意味と使い方

「リフレクション」とは人材育成の分野で「自分自身の仕事や業務から一度離れ、仕事の流れや考え方・行動等を客観的に振り返ること」です。

失敗したことや成功したことも全て含めて見つめ直し、気づきを得ることで新たな行動へ繋げる未来志向の方法論とされています。

リフレクションの語源

「リフレクション」の語源は英語の「reflection」です。

「reflection」は「反射」や「熟考」という意味があり、それが転じて先述のような意味になったとされています。

「リフレクション」と「反省」の違い

「リフレクション」と似た言葉として「反省」が挙げられます。

「反省」の主な目的は「誤りを正すこと」で、これまでに起こった事実に対しどこが悪かったのか自分自身の間違いについて思い出し、原因や理由について深く探ります。

つまりポイントになる部分は「間違い」や「ミス」だということです。

一方「リフレクション」は、「間違い・ミス」だけにスポットを当てるのではなく、フラットな視点で振り返ることで客観的に自分の行動を見つめます。

例えば「現状はこうでそれまでに自分はこうしてきたが、もう少し上手くいく方法は何かあっただろうか?」と、より一層の効果をもたらす為に未来志向で振り返るのが「リフレクション」の特徴です。

「リフレクション」と「フィードバック」の違い

もう一つ似ている言葉として「フィードバック」が考えられるでしょう。

「フィードバック」とは「業務内での行動等を評価した結果を、その行動した人や会社に対して伝え返すこと」です。

つまり評価者は基本的に本人の上司であるのに対して、「リフレクション」は自分の行動を自分が振り返るという違いがあります。

リフレクションを行うメリット

「リフレクション」を行うメリットとしてよく挙げられるのが、以下の2点です。

1.業務改善による生産性の向上

「リフレクション」による振り返りによって自分の問題点や伸ばすべきポイントが見つかるということが大きなメリットだといわれています。

個々人がそれぞれの業務を改善できれば、自然に会社の生産性も向上すると考えればイメージしやすいかもしれません。

2.自立する力が育つことによる会社全体の力の増加

自分で自分の行動を振り返る行為であることから、「リフレクション」は自立する力を養ってくれるとされています。

一人ひとりが自立していくことで、会社や組織全体の力も増加することが期待できるでしょう。

リフレクションのやり方

「リフレクション」は一般的に4つの手順を踏むとされているので、一つずつ確認していきましょう。

①ある経験をピックアップする

まず「リフレクション」の対象になる経験をピックアップします。

例えば営業職の人が「リフレクション」をする場合には、「30件の受注を目標にしていたが、その半分しか受注できなかった」といった経験が該当するでしょう。

②経験をステップ毎に分解

続いてピックアップした経験をステップ毎に分けます。

例えば先述の例をステップ毎に分けてみましょう。

  1. 目標を設定する
  2. 訪問する会社をリストにまとめる
  3. 訪問する会社に対し、役立ちそうな自社製品がないか調べる
  4. 訪問する為のアポイントを取る
  5. 会社を訪問して回る
  6. 訪問した結果を記録する

このようにステップをできるだけ細かく分けることで、具体的な問題点やよくできた点を見つけやすくなるとされています。

③ステップ毎にできていたこと/できなかったことをまとめる

次いでできていたこと/できなかったことをそれぞれまとめます。

今回の例では、以下のようなものが考えられるでしょう。

  • できていたこと:訪問した会社からは、確実に受注できた
  • できなかったこと:ニーズを的確に把握できず、訪問した件数を増やすことができなかった

④プロセスの再構築

最後にできていたこと/できなかったことを踏まえ、プロセスを再構築します。

この例では以下のようなものが該当するでしょう。

  • それぞれの業界や会社のことを分析し、どのようなニーズがあるか理解する
  • なるべく幅広い自社製品を頭に入れ、引き出しを増やす

以上が一連の流れですが、この作業を何度も繰り返すことによって継続的に業務を改善することができるのです。

ビジネス以外における「リフレクション」の使われ方

「リフレクション」はビジネス以外でも使われることがあります。

今回はその中の2例をピックアップしました。

写真におけるリフレクション

写真における「リフレクション」とは「鏡や水に映った映像や影」を指し、例えば湖や水辺で写真を撮ると「リフレクション」を写すことができます。

綺麗な写真を残すことができる為、人気な撮り方の一つです。

看護におけるリフレクション

看護における「リフレクション」は、「看護実践の振り返りと改善」のことです。

起こった現象の振り返りや現象に対する自分の行動への評価をすることを通し、似た場面に遭遇した際の行動をより良いものにすることが目的だとされています。

リフレクションの類義語と例文

「リフレクション」の類義語は、「反省」や「熟考」等があります。

例文としては、次のようなものが挙げられるでしょう。

・この前の失敗について反省し、次に繋げることにした。

「反省」は「誤りを正すこと」が目的なので、失敗した原因や理由を特定した上で改善しようとすることが考えられます。

・自分の進路選択について、一晩中熟考した。

進路によって今後の人生が左右され得る為、よく考えている様子が伺える例文です。

リフレクションの英語表現

「リフレクション」の英語表現は、語源でもある「reflection」が真っ先に考えられます。

「reflection」を使うと、以下のような例文を作ることができます。

・It is said that reflection is one of the great training methods.
(「リフレクション」は優れた育成法の一つだと言われている。)

「リフレクション」は人材育成の分野で効果があるとされている方法の一つです。

そのことを英文で表現すると、上記のようなものが考えられるでしょう。

まとめ この記事のおさらい

  • 「リフレクション」は人材育成の分野で「自分自身の仕事や業務から一度離れ、仕事の流れや考え方・行動等を客観的に振り返ること」を意味している。
  • 「リフレクション」の語源は英語の「reflection」。
  • 「反省」は「ミス」や「間違い」に注目するのに対し、「リフレクション」は客観的に自分の行動を見つめ、未来志向で振り返るという違いがある。
  • 「フィードバック」は評価者が上司等であるのに対し、「リフレクション」は自分自身で振り返るという違いがある。
  • 「リフレクション」には業務改善による生産性の向上、自立する力が育つことによる会社全体の力の増加というメリットがある。
  • 「リフレクション」の類義語には「反省」や「熟考」といったものが挙げられる。
  • 「リフレクション」を英語で表現すると「reflection」。