忌憚とは|忌憚のない の意味・読み方・使い方・類語・英語表現を解説

※本サイトはプロモーションを含んでいます。

この記事では「忌憚」の読み方や意味について解説いたします。

言葉自体は見聞きしたことがあっても、その読み方や意味までは分からないという人もいるかもしれません。

そこで今回は語源やビジネス上の使い方、類義語や対義語、英語表現や例文も含めて取り上げました。

それでは一つずつ確認していきましょう。

忌憚の読み方・意味・使い方

「忌憚」は「きたん」と読み、「いみはばかること」や「遠慮」という意味があります。

ただし今日では後者の意味で使われることが非常に多いです。

なお同じ読みをする言葉で「奇譚」がありますが、「世にも珍しい言い伝え」や「面白くて不思議な物語」という意味なので混同しないようにしましょう。

また「忌憚」は次のような使い方をします。

・忌憚なく意見交換できる場を設ける。

「忌憚」は肯定文で使われることがほとんどありません。

通常は「ない」等否定を表す言葉をつけて「遠慮しない」という意味にして使われることが多いです。

この例では「遠慮しないで」意見交換ができる場をセッティングするという意味だと読み取れます。

・上司からは忌憚せずに言いたいことを言うように指導されている。

部下の立場で上司にはっきりと意見を言うのはなかなか気兼ねしてしまうものです。

この例文では、遠慮せずに意見を言うように上司が配慮してくれているということでしょう。

忌憚の語源

「忌憚」は「忌」という「嫌って避ける」という言葉と、「憚」という「気兼ねする」という言葉から成り立っています。

このことから、上述の意味を「忌憚」という言葉で表すようになったと考えられるでしょう。

忌憚のビジネス上での使い方

「忌憚」はビジネス上でも使われることがある言葉です。

その際にはいくつか注意点もあり、そのポイントを押さえておかないと失礼になってしまうかもしれません。

そのようなことがないように、以下の内容を確認しておきましょう。

「忌憚のない意見」の意味と例文

「忌憚のない意見」をそのまま解釈すると「遠慮のない意見」です。

例文としては、次のようなものが考えられるでしょう。

・会議に出席するからには、新人だろうと忌憚のない意見を述べることが大切だ。

ビジネスの場では、意見を求められることが多々あります。

しかし年が若い人は「こんなことを言っても良いのだろうか」や「上司に反論するような意見はいえない」等、様々な懸念があるかもしれません。

そんな時によく使われるのが「忌憚のない意見」です。

この例では、立場に関係なく会議での発言を積極的にすることを推奨しているということが読み取れます。

「忌憚なく」の意味と例文

「忌憚なく」は「遠慮せず」という意味で、例文としては次のようなものが挙げられます。

・忌憚なく発言することは、必ずしも悪いことではないだろう。

日本人ははっきりと意見するよりも曖昧な表現にすることを好むといわれています。

その背景には「こんなことを言うと嫌われるかもしれない」や「的外れなことを言って恥をかきたくない」という思いがあるかもしれません。

そんな中でも遠慮しないのが「忌憚なく」で、特にビジネスの場ではこの「忌憚なく」の考え方が求められることが少なからずあります。

この例でも、そのことを端的に言い表していることが分かるでしょう。

目上の人に「忌憚のない」や「忌憚なく」は使える?

「遠慮」には「ご遠慮」等という敬語表現がありますが、「忌憚」はそのような敬語表現が特にありません。

それは「忌憚」が目上の人から下の立場の人に使う言葉だからで、その点には注意が必要です。

したがって目上の人に対して「忌憚のない」や「忌憚なく」を使うのは適切ではないでしょう。

忌憚の類義語と例文

「忌憚」の類義語としては、下記のようなものがあります。

・遠慮

・気兼ね

また上記の類義語を使った例文としては、次のようなものが挙げられます。

・遠慮は美徳だという人もいれば、遠慮は罪悪だという意見もある。

遠慮することが良いことだと思う人もいれば、遠慮することは罪なことだという考え方もあります。

だからこそ遠慮すべき時には遠慮して、そうでない場合は遠慮しないことも必要だということです。

先述の会議の場での発言も、遠慮しない方が良いという好例だといえるでしょう。

・先輩だからといって、ご馳走されてばかりしてもらうと注文の際に気兼ねしてしまう。

先輩や目上の人が後輩や部下にご馳走するのはよく見られる光景です。

とはいえいつもご馳走されてばかりでは、恐縮してしまい自分の好きな物を頼みにくいという人もいるかもしれません。

この例はそういった後輩の心理を表現したものだといえるでしょう。

忌憚の対義語と例文

「忌憚」の対義語には、下記のようなものがあります。

・率直

・歯に衣着せぬ

その他には「包み隠さず」や「腹を割った」等が該当します。

また上述の対義語を使った例文としては、以下のようなものが考えられるでしょう。

・率直に言うと、今回のプロジェクトは失敗する可能性が高い。

「率直に言う」は「何かを隠したりせず、正直に話す」という意味で使われます。

この例文では、この後に失敗する確率が高い根拠にも言及することが考えられるでしょう。

・あの人は歯に衣着せぬ物言いをすることで有名だ。

「歯に衣着せぬ」は「はにきぬきせぬ」と読み、「遠慮なくはっきり物を言うこと」という意味があります。

ネガティブな意味として使われることもありますが、本来は褒め言葉として使われる言葉なので注意が必要です。

忌憚の英語表現

「忌憚」を英語で表現すると「tale」等がありますが、否定形を伴って使われることが多いのでこの項目では「忌憚なく」の英語表現をご紹介します。

・Please tell me what you really think.
(どうぞ本当に考えていることを仰ってください。)

「忌憚なく」は「遠慮せずに」という意味なので「what you really think」、つまり「あなたが本当に考えていること」という表現も該当するでしょう。

・I need your honest opinion.
(あなたの正直な意見が欲しいんです。)

「honest」は「正直な」、「opinion」は「意見」という意味です。

つまり「honest opinion」で「忌憚のない意見」と訳すことができます。

・Don’t tell me what you think I want to hear.
(私が聞きたいと思うようなことを言わないでください。)

少し遠回しな表現ですが、平たくいうと「私が聞きたくないようなことでも率直に言ってください」という意味です。

この例のように、ネイティブでは少しひねった表現や婉曲的な言い方をすることがあるというのは知っておいても良いかもしれません。

まとめ この記事のおさらい

  • 「忌憚」は「きたん」と読み、「いみはばかること」や「遠慮」という意味があり、後者の意味で使われることが多い。
  • 「忌憚」と同じ読みをする言葉で「奇譚」があるが、「世にも珍しい言い伝え」や「面白くて不思議な物語」という意味なので全く別の言葉である。
  • 「忌憚」は「ない」等否定を表す言葉をつけて「遠慮しない」という意味にして使われることが多い。
  • 「忌憚」の類義語としては「遠慮」や「気兼ね」といったものが挙げられる。
  • 「忌憚」の対義語としては、「率直」や「歯に衣着せぬ」等が考えられる。